2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

電力会社を辞めた人&辞めたい人?(大卒限定)34

1 :名無電力14001:2023/02/26(日) 13:21:45.31 .net
高卒専卒と就活生、内定者立入禁止
※前スレ
電力会社を辞めた人&辞めたい人?(大卒限定)33
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/atom/1671458221/

159 :名無電力14001:2023/03/05(日) 10:59:46.41 .net
改革を求めるなら、安定供給しなくてよく、利鞘稼いで、失敗したら倒産解雇という形にすればいい。

160 :名無電力14001:2023/03/05(日) 12:15:17.86 .net
>>158
有能な人でも、給料を含む環境が悪ければ辞めるか、無能になるからな

低賃金で生活が苦しかったり、惨めな思いをしたりすれば、情熱や愛着、誇りなんて何一つなくなる

リスキリングとかも、金がないと出来なかったり、非効率だしな

脱出のためには頑張るけど

161 :名無電力14001:2023/03/05(日) 14:49:24.58 .net
国民民主党の浜野と竹詰は俺達の給料あげる努力してるの?
選挙のときだけいい顔するってのはナシだぞ

162 :名無電力14001:2023/03/05(日) 15:25:25.72 .net
無能人材が増えよう消費者側は何も困らないからなあ。
困るのは末端の現社員だけという構図。

163 :名無電力14001:2023/03/05(日) 17:08:45.50 .net
>>152
技術部署だと内向きで協力会社管理みたいな仕事しかないから実感薄いよね
技術系資格とって転職したところで老朽化設備の管理だし、電力から仕事請けるメーカーは電力会社が予算減らして斜陽だからなぁ
企画系に異動してから他業界に転職したいな

164 :名無電力14001:2023/03/05(日) 17:16:42.71 .net
>>162
実際ひときわ待遇が悪く有能な人は寄り付かないTEは再稼働審査が不備だらけで進まないしすべてが人材の質に反比例して高コスト化するだろうから今でも高いのに値上げ後はKEやCEと比べてあからさまに高い電気代になる
これって消費者に直接的に跳ね返ってきてることになると思うけど

165 :名無電力14001:2023/03/05(日) 18:25:06.91 .net
TEの凋落はカンチョクトのせいだよ

166 :名無電力14001:2023/03/05(日) 18:26:08.41 .net
>>164
これなんだよなあ。
JEがその反動で高い人材取りまくってるので、ついにTEから転職してくる奴が出てきた始末

167 :名無電力14001:2023/03/05(日) 18:48:16.09 .net
>>164
それが大衆に実感されれば良いけど、そんな視点なんて世間の大多数は持ち合わせてないでしょう。

168 :名無電力14001:2023/03/05(日) 18:48:46.04 .net
              )
             (
         ,,        )      )
         ゙ミ;;;;;,_           (
          ミ;;;;;;;;、;:..,,.,,,,,
          i;i;i;i; '',',;^′..ヽ
          ゙ゞy、、;:..、)  }
           .¨.、,_,,、_,,r_,ノ′
         /;:;":;.:;";i; '',',;;;_~;;;′.ヽ
        ゙{y、、;:...:,:.:.、;:..:,:.:. ._  、}
        ".¨ー=v ''‐ .:v、,,、_,r_,ノ′
       /;i;i; '',',;;;_~⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′..ヽ 
       ゙{y、、;:...:,:.:.、;、;:.:,:.:. ._  .、)  、}
       ".¨ー=v ''‐ .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
      /i;i; '',',;;;_~υ⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′.ソ.ヽ
      ゙{y、、;:..ゞ.:,:.:.、;:.ミ.:,:.:. ._υ゚o,,'.、)  、}
      ヾ,,..;::;;;::,;,::;):;:;:; .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′

169 :名無電力14001:2023/03/05(日) 18:57:57.65 .net
>>161
してると思うか?

170 :名無電力14001:2023/03/05(日) 19:01:03.99 .net
>>152
カルテルや不正アクセスのニュース、まああの連中ならやりかねないよなって感想しか無いしw

171 :名無電力14001:2023/03/05(日) 19:09:19.94 .net
事務屋やけど経理とか法務とかそういった経験ある連中は辞めがちな気がする

ワイは資材やけどメーカーとかの資材に転職してやっていける気がしない

172 :名無電力14001:2023/03/05(日) 19:16:28.95 .net
>>161
民主党に何を求めてんの

173 :名無電力14001:2023/03/05(日) 19:21:15.13 .net
TEは関東の電力安定供給を放棄した方がいいんじゃない?そうしたら東京一極集中も収まるし、人口減少も抑えれるし良いことしかない

174 :名無電力14001:2023/03/05(日) 19:38:02.25 .net
オフィスビルは全部夜停電にするでいいよ
馬鹿の一つ覚えみたいに、安定供給って言ってるのアホらしいよな

175 :名無電力14001:2023/03/05(日) 19:53:59.80 .net
技術だけど変電志望しておけばよかった
あいつら特高にそのままいけるじゃん

176 :名無電力14001:2023/03/05(日) 21:08:40.26 .net
>>171
転職が容易な職種とそうでない職種があるね
給電、配電、送電や水力、原子力の一部は、難しいかも知れないけど、逆に電力以外でも通用する、求人のある業務も結構有るからな

177 :名無電力14001:2023/03/05(日) 21:17:24.50 .net
>>175
設備要員はメーカーだとヒエラルキー低いと転職した人が文句言ってたな

178 :名無電力14001:2023/03/05(日) 21:29:51.34 .net
設備屋は地位低いよ
ビルメンなんて最たるもの

179 :名無電力14001:2023/03/06(月) 07:58:12.94 .net
準公務員で、ほどほどの仕事でそこそこの給料貰えてると思えば、まぁ頑張れる。
公務員と違って、クビや企業合併がある点はリスクではあるけど。

180 :名無電力14001:2023/03/06(月) 09:19:29.31 .net
公務員並みに安定してるけど公務員より年収高いのが魅力だったのにどっちのメリットも無くなった

181 :名無電力14001:2023/03/06(月) 11:19:19.92 .net
俺変電だけど仕事は面白くないし学卒課題はただの無茶振りだし早く辞めたい

182 :名無電力14001:2023/03/06(月) 23:24:15.54 .net
課題研修ってクソみたいな制度だよな
テーマの良し悪しで8割方運命が決まるっていうw

183 :名無電力14001:2023/03/06(月) 23:53:02.07 .net
初めから本社配属の奴らは課題研修なんかないけどな

184 :名無電力14001:2023/03/07(火) 00:19:33.90 .net
>>164
TEから転職済みだけど明らかに転職したほうが条件良くなるのは20代や30前半の独身のやつくらいじゃないかと思う。SS後半やTL級で既婚扶養手当や社宅とか福利厚生フルに使ってたら転職しても条件下がる場合の方が多いと思う。

185 :名無電力14001:2023/03/07(火) 06:47:18.83 .net
>>184
扶養手当や社宅って電力だけの福利厚生じゃないと思うけど、転職候補の中にはそういう制度なかったの?

186 :名無電力14001:2023/03/07(火) 07:17:05.35 .net
初めから本社配属なんて中途採用しかいないけどな

187 :名無電力14001:2023/03/07(火) 07:25:04.80 .net
>>185
値上げ資料に出ていると思うが、電力の一人あたりの福利厚生費は、平均以下だよ

もちろん、自分の生活スタイルと合っているかどうかで、有利不利はあるだろうけど、全体で見れば低い方

188 :名無電力14001:2023/03/07(火) 07:35:46.90 .net
>>187
だから転職で下がるのはなんでって話なんだけれど

189 :名無電力14001:2023/03/07(火) 08:04:21.91 .net
転職の時は転職エージェントを通して相手の会社と契約する時に、電力のときの年収が維持されるという条件でだいたい通してくれる、
そもそも電力会社より給料が安い会社に転職する人なんかいないと思う

190 :名無電力14001:2023/03/07(火) 08:42:14.56 .net
>>184
TL級なら全部コミコミで900万くらいだろ?
探せば転職先はあるよ~

191 :名無電力14001:2023/03/07(火) 09:03:51.13 .net
名ばかり技術総合職
実際は高卒代替用員の技能職

192 :名無電力14001:2023/03/07(火) 09:32:47.05 .net
>>177
そらメーカーにとっては直接利益産む部署じゃないからな
ヒエラルキーとか求めるならそういうとこ行かないだろ

193 :名無電力14001:2023/03/07(火) 09:34:14.85 .net
>>189
まあ公務員くらいじゃないの
流石に地方公務員の事務職とかだと給与自体は下がる

194 :名無電力14001:2023/03/07(火) 09:35:13.12 .net
技術系でも総務に行きたい

195 :名無電力14001:2023/03/07(火) 10:19:55.19 .net
万年ヒラが収入と福利厚生アップできる転職先ないかな

196 :名無電力14001:2023/03/07(火) 10:27:36.72 .net
>>182
課題研修って文化祭みたいに大勢の前で発表とかするの?
そういうのあんま好きじゃないんだけど

197 :名無電力14001:2023/03/07(火) 10:41:48.98 .net
結局、本人次第で年収は決まるからな。転職しても活躍して年収とか増えるだろうしな。

198 :名無電力14001:2023/03/07(火) 10:49:10.20 .net
>>194
おれも技術系だけど事務系に異動したい
技術系はブラックな部署多すぎ
サービス残業多いしプライベートにコスパ悪くて下らない資格取得強要されるし

199 :名無電力14001:2023/03/07(火) 11:23:13.99 .net
東京で電力より給与低い業界なんて飲食介護小売以外存在するのかってレベルだろ

200 :名無電力14001:2023/03/07(火) 15:13:09.84 .net
技術系って最初から本社配属になることはないの

201 :名無電力14001:2023/03/07(火) 16:42:43.96 .net
>>200
周りに初期から本社勤務のやつが存在しないからなんとも言えんが、
初期配属で研究所配属は一応存在するって言われた
おそらくだけど超有能ドクターのみだと思う
パンピーは普通に現場からでしょ

202 :名無電力14001:2023/03/07(火) 16:45:56.57 .net
>>200
純粋な新卒だと殆ど無さそうだけどなあ

>>201
確かに研究所はいた気がする

203 :名無電力14001:2023/03/07(火) 17:27:12.02 .net
>>199
転職活動中だけど年収800くらい。エージェントからも年収アップは難しくて、これ以上出せるのは外資やコンサル、くらいだってさ…
世の中甘くないね。

204 :名無電力14001:2023/03/07(火) 17:29:31.14 .net
>>184
チーリー級でも今年から個人業績年俸とか激減するだろうから給与下がるだろ?笑

205 :名無電力14001:2023/03/07(火) 18:07:12.99 .net
>>201 >>202
そうなんだ

206 :名無電力14001:2023/03/07(火) 19:02:35.26 .net
>>200
情報系ならある

207 :名無電力14001:2023/03/07(火) 19:43:48.48 .net
>>206
確かにSIRT部門とかにいた気がする

208 :名無電力14001:2023/03/07(火) 19:44:48.57 .net
>>204
それってマジなんすか…
春闘3%増要求して激減食らうの草

209 :名無電力14001:2023/03/07(火) 19:47:47.50 .net
この状況で逆に減らすとか完全にネタに走ってるな
まだこんなところに残るつもりのやついるの?

210 :名無電力14001:2023/03/07(火) 20:35:17.47 .net
>>199
腐るほどあるぞ。
あと課長代理だと管理職扱いで残業代でないところも多いし

211 :名無電力14001:2023/03/07(火) 20:43:38.47 .net
>>203
ベテランか残業多い中堅ですか?
若手だとそんなにもらえませんよね

212 :名無電力14001:2023/03/07(火) 20:47:25.32 .net
>>192
どうせなら資材とか企画開発部隊を欲しがるだろうね。直接の客だから、あえて元の会社に当てたりできるし

213 :名無電力14001:2023/03/07(火) 20:48:23.35 .net
>>212
コンサル行って電力担当なってる人とかいますね

214 :名無電力14001:2023/03/07(火) 21:19:40.26 .net
>>181
課題研修と駐在研修でサビ残力見られてるよ
辞めるなら速いほうが良い

215 :名無電力14001:2023/03/07(火) 21:28:21.87 .net
>>211
中堅どこで残業は多い方

216 :名無電力14001:2023/03/07(火) 22:24:44.12 .net
>>200
うちはある

217 :名無電力14001:2023/03/07(火) 23:17:00.22 .net
本店駐在と課題研修って違うの?

218 :名無電力14001:2023/03/07(火) 23:37:13.65 .net
トンキン研修ガイジ

219 :名無電力14001:2023/03/08(水) 08:48:09.87 .net
>>203
万年ヒラなら万々歳だけど、年功序列に普通に乗れてると辛いな

220 :名無電力14001:2023/03/08(水) 09:21:39.15 .net
他JTCと比べて役職定年遅いから、そこも加味すると転職決めるのより難しいのよね

221 :名無電力14001:2023/03/08(水) 12:35:04.84 .net
若い人って電力からどこに転職するの?

222 :名無電力14001:2023/03/08(水) 14:31:41.08 .net
>>221
メーカー、コンサル、金融、インフラ

223 :名無電力14001:2023/03/08(水) 21:35:01.06 .net
コンサルが仕事無限にあってよさそう
ルール作って仕事作ることもできる
ただそれなりの知識は必要になるが…

224 :名無電力14001:2023/03/08(水) 21:57:46.46 .net
コンサルはクライアントから結果求められるからしんどそう
発注する側の方が気楽でいい

225 :名無電力14001:2023/03/08(水) 22:13:55.18 .net
逆に電力会社に帰ってくる人とかいないの?
メーカーだとポツポツいるらしいけど

226 :名無電力14001:2023/03/08(水) 22:50:28.51 .net
>>222
そのメーカー、コンサル、金融、ネット系メガベンチャーあたりから中途で人来まくってるが…
みんなもう激務に疲れたらしいw

227 :名無電力14001:2023/03/08(水) 23:02:43.70 .net
この業界にわざわざくる人は、全職の出世レースで上がりがなくなった人だろうが、激務とストレスでうまくいっていない人が多いね

228 :名無電力14001:2023/03/09(木) 07:13:36.50 .net
>>227
未だに「みんな大変なんだから」で済まされるからな

229 :名無電力14001:2023/03/09(木) 07:55:36.74 .net
TEってもう原発から撤退したいのかな?

230 :名無電力14001:2023/03/09(木) 10:45:50.33 .net
日本原電があるのに各社が個別に原発持ってる方がおかしい
原電も原発独占していないのに存続しているのも変
原発独占できないなら意味ない組織で国営の時に電発に吸収されればよかった
ウクライナもロシアもフランスも原発だけは独立会社で世界ではそれが普通

231 :名無電力14001:2023/03/09(木) 11:24:56.75 .net
>>229
そりゃそうだろ

232 :名無電力14001:2023/03/09(木) 12:20:46.22 .net
>>229
押し付けられた時の経緯&311後を考えればどこも撤退したいだろ

233 :名無電力14001:2023/03/09(木) 21:15:24.59 .net
素朴な疑問で申し訳ありませんが、2011年以前ならまだしも、その後入社の皆さんは、どうして東京電力・関西電力・中部電力より、ENEOS・出光興産・東京ガス・大阪ガスやJR東海・東・西を選ばなかったのですか?

234 :名無電力14001:2023/03/09(木) 21:33:23.18 .net
入れなかったからに決まってんだろ
馬鹿だろお前

235 :名無電力14001:2023/03/09(木) 21:35:36.21 .net
>>233
あのさあ、お前はマックに並んでる人になんでステーキ食べないんですかとか聞いて回るのか?

236 :名無電力14001:2023/03/09(木) 21:45:49.76 .net
>>234 >>235
大手ガスやJR行けなかった敗北者さん返信あざますw

237 :名無電力14001:2023/03/09(木) 21:56:59.11 .net
>>233
JR落ちたンだわwwwwwwwww

238 :名無電力14001:2023/03/09(木) 21:58:13.96 .net
JR東西なら電力行く奴いてもおかしくないと思うけどな

239 :名無電力14001:2023/03/09(木) 22:11:01.08 .net
ニッコマ出身なめんなよ
竹中だの伊藤忠だの行ってる奴の隅で関電選んだ
ホンダ行っときゃ良かった(蹴った)

240 :名無電力14001:2023/03/09(木) 22:14:13.40 .net
>>239
ニッコマから伊藤忠とかあり得んだろ
いたとしても一般職の女

241 :名無電力14001:2023/03/09(木) 22:19:33.89 .net
JR東海なら絶対いくし、
東電とJR東ならJRだけど、
今のJR西と関西電力なら微妙なところじゃないか?コロナあって賞与も減っとるし

242 :名無電力14001:2023/03/09(木) 22:20:20.99 .net
>>233
出光はブラックすぎるだろ

243 :名無電力14001:2023/03/09(木) 22:40:32.22 .net
>>242
映画『海賊とよばれた男』を観ていないのか?

244 :名無電力14001:2023/03/09(木) 22:45:37.12 .net
>>240
君は知らないだろうけど居るよ
ただし、東大いったあとにうちの研究室に来たやつね
メチャクチャ頭良かったのは言わずもがな

245 :名無電力14001:2023/03/09(木) 22:53:03.00 .net
東大のあとニッコマ行くってレアすぎるやろ

246 :名無電力14001:2023/03/09(木) 23:01:19.19 .net
てかニッコマからでも関電って行けるんだな

247 :名無電力14001:2023/03/09(木) 23:05:19.99 .net
さすがに東大からニッコマの研究室は後付け嘘松すぎるわwwwwwww

248 :名無電力14001:2023/03/09(木) 23:10:14.04 .net
ニッコマからホンダに行けるほど優秀なのに電力選ぶし、そんなに優秀なのに転職せずにこんなスレで愚痴ってるニッコマ卒がいるんだから東大からニッコマ院行くヤツもいるにきまってるだろ

249 :名無電力14001:2023/03/09(木) 23:23:35.72 .net
>>246
大阪工業大学や摂南大学からでも行けるで(>>17

250 :名無電力14001:2023/03/09(木) 23:35:07.26 .net
>>246
関電プロ職あるやん
まったりそこそこ高給なホワイト企業に憧れてインフラ志望したけど鉄道、通信、ガスは全滅して電力に入社したやで
二兎追うものは一兎も得ずだったンゴ

251 :名無電力14001:2023/03/10(金) 05:38:57.50 .net
>>242
「人間尊重」は電力会社にあるんか?

252 :名無電力14001:2023/03/10(金) 07:54:15.39 .net
>>242
出光辞めて電力はよく見るね

253 :名無電力14001:2023/03/10(金) 08:22:17.99 .net
>>246
プロ職な
いくら落ち目の電力でも関関同立未満はいない

254 :名無電力14001:2023/03/10(金) 08:29:44.58 .net
JEは春闘満額飲むみたいね

255 :名無電力14001:2023/03/10(金) 09:21:23.27 .net
プロ職って回転寿司でペロペロしそう

256 :名無電力14001:2023/03/10(金) 10:11:39.84 .net
JPは最高益なのにゼロ回答
これがJEとの差
21.1~21.5万とかいうクソ金額で我慢しろ?円安通貨危機インフレ?しらん?過去最高益だけどベアも増配もしませーんw内部留保しまーすw
もう終わりだよこの会社

257 :名無電力14001:2023/03/10(金) 10:15:51.93 .net
>>250
プロ職なんか全国平均年収ぐらいの給料しかないだろ

258 :名無電力14001:2023/03/10(金) 10:25:39.44 .net
>>256
嫌なら辞めろの精神やろ
居座る方が悪い

総レス数 1001
195 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200