2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

電力会社を辞めた人&辞めたい人?(大卒限定)34

1 :名無電力14001:2023/02/26(日) 13:21:45.31 .net
高卒専卒と就活生、内定者立入禁止
※前スレ
電力会社を辞めた人&辞めたい人?(大卒限定)33
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/atom/1671458221/

119 :名無電力14001:2023/03/03(金) 10:18:32.43 .net
送配電の統合は前から話としてはあるもんな
統合される側がめちゃくちゃ嫌がってるとは聞いた
統合する側にいるけど転勤範囲広くなるからやめてほしい

120 :名無電力14001:2023/03/03(金) 10:25:26.25 .net
>>118
追い詰めて精神破壊するのが指導だと信じてるキチガイいるよな
元上司だけど

121 :名無電力14001:2023/03/03(金) 10:32:48.04 .net
>>118
どんなにゴミクソでも出社さえしてたら最低限は出世するからな。逆にまじめに仕事やりすぎて倒れたり鬱になるとストレス耐性なしとして出世終了。頑張りすぎないのも才能よ。

122 :名無電力14001:2023/03/03(金) 11:06:59.04 .net
全く仕事しない副長の下で頑張って潰れた俺のことか
もう出世は無理なのに仕事は普通に振られるからきついわ

123 :名無電力14001:2023/03/03(金) 11:53:21.52 .net
>>118
アイツは許さねえ

124 :名無電力14001:2023/03/03(金) 11:56:28.31 .net
>>122
出世無理or諦めたなら定時で帰りゃいいし仕事も受けなきゃいい。

125 :名無電力14001:2023/03/03(金) 12:36:21.51 .net
>>121
そうでもない
無遅刻無欠勤だけど仕事ないしネットサーフィンばっかしてたら年功序列エスカレーターからも外された
パワハラ被害のレポートをパワポで書いていれば良かったのかもしれん

126 :名無電力14001:2023/03/03(金) 12:44:06.96 .net
>>109
会社側はハッピーだろうな
震災後の人員削減の傾向からして、採用減らしてギリギリの人数に調整するから人員が浮いて社員の仕事が楽になることは絶対にない
現状でも「定年退職>新卒採用」で人員減らしていく方針だよ

127 :名無電力14001:2023/03/03(金) 12:59:23.97 .net
ほくでんに厳しい論調の道新は関係会社のテレビ局まで使ってほくでん叩き
相変わらずだねー

https://news.yahoo.co.jp/articles/1d39e883e4a6473491912e84eb44a13647aafdfd

128 :名無電力14001:2023/03/03(金) 13:12:10.21 .net
tの待遇がメルクマールでみて地域考えるとカスだからな
統合であれに合わせられると地方は給与激減間違いなし

129 :名無電力14001:2023/03/03(金) 13:25:20.38 .net
そんで春闘はどうなったんだよ?

予想通り賃上げ要求はするけどベアゼロなんだろ?

それどころか減額もあるのか?

130 :名無電力14001:2023/03/03(金) 16:31:35.09 .net
>>128
送配電統合で都市手当を設定して地方は手当なしにすればいい
地方送配電技術系なんて子会社で事務や発電より上がりにくいから文句言わないだろw

131 :名無電力14001:2023/03/03(金) 19:29:09.92 .net
ほぐりぐ,これで一筋の光明が差した?
コヒ海道もうまくいくといいね
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6455780

132 :名無電力14001:2023/03/03(金) 19:53:04.95 .net
大手初任給が20万後半台になってきてるが、電力大卒は昇給3000円とかだし30近くにならんと新卒の水準に届かなそう

133 :名無電力14001:2023/03/03(金) 21:50:14.24 .net
年齢×1万あるかないかでレスバしてた時代もあったが世間から完全に取り残された業界

134 :名無電力14001:2023/03/03(金) 22:01:50.23 .net
今就活してたら絶対選ばない業界だけど
それでも入ってくる層はやっぱり相当レベル低い
そんな奴等のマネジメントなんかできんわ

135 :名無電力14001:2023/03/03(金) 22:27:06.07 .net
そんな業界に居残ってる程度の人材なんだからそれがお似合い
高校生バイトを頑張って教育してまわしてる飲食みたいなもんだな

136 :名無電力14001:2023/03/03(金) 22:47:18.97 .net
まずは給与下げろをほんとにやったらどうなるかって良い社会実験だったよな
転職できるレベルの人はただちに転職して、逃げられない無能おっさんと大企業ならどこでもいいみたいな低能新卒しか残らないからなんでも不備だらけでなんでも高コスト
見事に消費者に跳ね返ってる

137 :名無電力14001:2023/03/03(金) 23:01:10.95 .net
人材も設備も給料も20年ぐらい遅れてる感じだな
もはやどうでもいい

138 :名無電力14001:2023/03/03(金) 23:32:31.07 .net
統一選挙終わるまで値上げさせへんで~てなw

139 :名無電力14001:2023/03/04(土) 00:05:02.19 .net
>>109
原子力なんか更にそうだけどな
技術伝承が最大のネックになっているし

140 :名無電力14001:2023/03/04(土) 04:14:17.33 .net
やっばり選挙で票稼ぐために電力値上げ認めませんだってよ
もう自由化辞めたら?
https://news.yahoo.co.jp/articles/fe1734c29f12d672ab080c46a530b1947f73caec

141 :名無電力14001:2023/03/04(土) 06:43:56.64 .net
>>140
国がこんなことやっていいのか?
何も本質が見えてないんだな

142 :名無電力14001:2023/03/04(土) 07:23:57.95 .net
>>136
大阪維新の更に劣化版w

143 :名無電力14001:2023/03/04(土) 08:12:57.77 .net
転職した人ってどういう人が多かった?やっぱり有能なの?周りには高卒しかいないからわからん

144 :名無電力14001:2023/03/04(土) 10:08:05.92 .net
>>143
要領のいい人が多かった気がする
電力の有能優秀って高学歴でプライベート犠牲にしてサビ残や資格取得してパワハラや理不尽されても文句言わずゴマ擦りできる人だろw

145 :名無電力14001:2023/03/04(土) 10:20:17.74 .net
>>144
そういう人よりも中途組の方が短時間で要領良く仕事を終わらせてしまうので、新卒エリートの無能さが滲み出てる印象

146 :名無電力14001:2023/03/04(土) 20:24:42.43 .net
また同期が辞めて、なんとか逃げなきゃ感がやばい

147 :名無電力14001:2023/03/04(土) 20:35:19.24 .net
>>140
これの何がやばいって安くなった燃料費採用しても変わるのは燃調費上限であって燃調費の算出方法が変わるわけじゃないから電気代が安くならないこと
そしてそれを国も専門家委員も理解してるのに国民に値下げアピールするために無駄な計算させようとしてること
国民の敵は電力会社じゃなくて馬鹿だから気付かないだろうと国民を馬鹿にしてる国と専門家

148 :名無電力14001:2023/03/04(土) 21:08:55.85 .net
実際電力会社の給与下げましたってなったら政府最高ってなるんだから正しい戦略だろ

149 :名無電力14001:2023/03/04(土) 21:43:11.37 .net
電気代にほとんど効かない人件費だけど、下げれればアピールになるのは間違いない。

150 :名無電力14001:2023/03/04(土) 23:52:39.60 .net
もう電力会社はどうでも良いから、自分の人生のために、どうやって良い転職を果たすかが大事

転職先としては、当然、電力と関わる仕事は視野にない

151 :名無電力14001:2023/03/05(日) 00:01:46.89 .net
地方公務員の事務系が勝ち組
一生総務にいたい
電力の技術系総合職とか言う名前詐欺の技能職はやだ

152 :名無電力14001:2023/03/05(日) 06:48:57.64 .net
>>143
安定を求める学生はいらない、って採用方針で取った人は行動力や向上心あるからどんどん辞めていった
あと、小売会社に人材交流で異動したのがやめていくね。ヤベーぞこの業界、って思うみたい

153 :名無電力14001:2023/03/05(日) 08:08:09.45 .net
金出せないなら変革とか諦めたほうがいいわな
安定は要らないとか夢物語ほざいててもすぐやめるのがオチだといい加減学んだだろ
無試験で入れるのを売りにして公務員志望安定志向取ったほうがマシ

154 :名無電力14001:2023/03/05(日) 09:14:31.79 .net
安定志向でも、安定的に衰退する斜陽業界に入る奴なんて居ないだろ
経営者だけではなく、国策でも給料を下げ続けられる虐げられた労働者になりたいかどうか
電力の労働者は人数が少なく金も時間もないから、政治力もなく、ただ虐げられるのみ

155 :名無電力14001:2023/03/05(日) 09:17:46.50 .net
              )
             (
         ,,        )      )
         ゙ミ;;;;;,_           (
          ミ;;;;;;;;、;:..,,.,,,,,
          i;i;i;i; '',',;^′..ヽ
          ゙ゞy、、;:..、)  }
           .¨.、,_,,、_,,r_,ノ′
         /;:;":;.:;";i; '',',;;;_~;;;′.ヽ
        ゙{y、、;:...:,:.:.、;:..:,:.:. ._  、}
        ".¨ー=v ''‐ .:v、,,、_,r_,ノ′
       /;i;i; '',',;;;_~⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′..ヽ 
       ゙{y、、;:...:,:.:.、;、;:.:,:.:. ._  .、)  、}
       ".¨ー=v ''‐ .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
      /i;i; '',',;;;_~υ⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′.ソ.ヽ
      ゙{y、、;:..ゞ.:,:.:.、;:.ミ.:,:.:. ._υ゚o,,'.、)  、}
      ヾ,,..;::;;;::,;,::;):;:;:; .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′

156 :名無電力14001:2023/03/05(日) 09:57:38.58 .net
>>154
偉くなれば給料は相変わらず高水準だから
それがニンジンになってると信じてるをだよw

157 :名無電力14001:2023/03/05(日) 10:19:30.82 .net
>>156
高いと言ってもたかが知れてるだろ
ユニクロの店長に勝てるのが何人いるか

海外と比べると目も当てられないし

158 :名無電力14001:2023/03/05(日) 10:39:54.55 .net
給与上げないのに使える人が来るなら、給与上げてるユニクロが馬鹿ってことになるからな
そんなわけねえだろと

159 :名無電力14001:2023/03/05(日) 10:59:46.41 .net
改革を求めるなら、安定供給しなくてよく、利鞘稼いで、失敗したら倒産解雇という形にすればいい。

160 :名無電力14001:2023/03/05(日) 12:15:17.86 .net
>>158
有能な人でも、給料を含む環境が悪ければ辞めるか、無能になるからな

低賃金で生活が苦しかったり、惨めな思いをしたりすれば、情熱や愛着、誇りなんて何一つなくなる

リスキリングとかも、金がないと出来なかったり、非効率だしな

脱出のためには頑張るけど

161 :名無電力14001:2023/03/05(日) 14:49:24.58 .net
国民民主党の浜野と竹詰は俺達の給料あげる努力してるの?
選挙のときだけいい顔するってのはナシだぞ

162 :名無電力14001:2023/03/05(日) 15:25:25.72 .net
無能人材が増えよう消費者側は何も困らないからなあ。
困るのは末端の現社員だけという構図。

163 :名無電力14001:2023/03/05(日) 17:08:45.50 .net
>>152
技術部署だと内向きで協力会社管理みたいな仕事しかないから実感薄いよね
技術系資格とって転職したところで老朽化設備の管理だし、電力から仕事請けるメーカーは電力会社が予算減らして斜陽だからなぁ
企画系に異動してから他業界に転職したいな

164 :名無電力14001:2023/03/05(日) 17:16:42.71 .net
>>162
実際ひときわ待遇が悪く有能な人は寄り付かないTEは再稼働審査が不備だらけで進まないしすべてが人材の質に反比例して高コスト化するだろうから今でも高いのに値上げ後はKEやCEと比べてあからさまに高い電気代になる
これって消費者に直接的に跳ね返ってきてることになると思うけど

165 :名無電力14001:2023/03/05(日) 18:25:06.91 .net
TEの凋落はカンチョクトのせいだよ

166 :名無電力14001:2023/03/05(日) 18:26:08.41 .net
>>164
これなんだよなあ。
JEがその反動で高い人材取りまくってるので、ついにTEから転職してくる奴が出てきた始末

167 :名無電力14001:2023/03/05(日) 18:48:16.09 .net
>>164
それが大衆に実感されれば良いけど、そんな視点なんて世間の大多数は持ち合わせてないでしょう。

168 :名無電力14001:2023/03/05(日) 18:48:46.04 .net
              )
             (
         ,,        )      )
         ゙ミ;;;;;,_           (
          ミ;;;;;;;;、;:..,,.,,,,,
          i;i;i;i; '',',;^′..ヽ
          ゙ゞy、、;:..、)  }
           .¨.、,_,,、_,,r_,ノ′
         /;:;":;.:;";i; '',',;;;_~;;;′.ヽ
        ゙{y、、;:...:,:.:.、;:..:,:.:. ._  、}
        ".¨ー=v ''‐ .:v、,,、_,r_,ノ′
       /;i;i; '',',;;;_~⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′..ヽ 
       ゙{y、、;:...:,:.:.、;、;:.:,:.:. ._  .、)  、}
       ".¨ー=v ''‐ .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
      /i;i; '',',;;;_~υ⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′.ソ.ヽ
      ゙{y、、;:..ゞ.:,:.:.、;:.ミ.:,:.:. ._υ゚o,,'.、)  、}
      ヾ,,..;::;;;::,;,::;):;:;:; .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′

169 :名無電力14001:2023/03/05(日) 18:57:57.65 .net
>>161
してると思うか?

170 :名無電力14001:2023/03/05(日) 19:01:03.99 .net
>>152
カルテルや不正アクセスのニュース、まああの連中ならやりかねないよなって感想しか無いしw

171 :名無電力14001:2023/03/05(日) 19:09:19.94 .net
事務屋やけど経理とか法務とかそういった経験ある連中は辞めがちな気がする

ワイは資材やけどメーカーとかの資材に転職してやっていける気がしない

172 :名無電力14001:2023/03/05(日) 19:16:28.95 .net
>>161
民主党に何を求めてんの

173 :名無電力14001:2023/03/05(日) 19:21:15.13 .net
TEは関東の電力安定供給を放棄した方がいいんじゃない?そうしたら東京一極集中も収まるし、人口減少も抑えれるし良いことしかない

174 :名無電力14001:2023/03/05(日) 19:38:02.25 .net
オフィスビルは全部夜停電にするでいいよ
馬鹿の一つ覚えみたいに、安定供給って言ってるのアホらしいよな

175 :名無電力14001:2023/03/05(日) 19:53:59.80 .net
技術だけど変電志望しておけばよかった
あいつら特高にそのままいけるじゃん

176 :名無電力14001:2023/03/05(日) 21:08:40.26 .net
>>171
転職が容易な職種とそうでない職種があるね
給電、配電、送電や水力、原子力の一部は、難しいかも知れないけど、逆に電力以外でも通用する、求人のある業務も結構有るからな

177 :名無電力14001:2023/03/05(日) 21:17:24.50 .net
>>175
設備要員はメーカーだとヒエラルキー低いと転職した人が文句言ってたな

178 :名無電力14001:2023/03/05(日) 21:29:51.34 .net
設備屋は地位低いよ
ビルメンなんて最たるもの

179 :名無電力14001:2023/03/06(月) 07:58:12.94 .net
準公務員で、ほどほどの仕事でそこそこの給料貰えてると思えば、まぁ頑張れる。
公務員と違って、クビや企業合併がある点はリスクではあるけど。

180 :名無電力14001:2023/03/06(月) 09:19:29.31 .net
公務員並みに安定してるけど公務員より年収高いのが魅力だったのにどっちのメリットも無くなった

181 :名無電力14001:2023/03/06(月) 11:19:19.92 .net
俺変電だけど仕事は面白くないし学卒課題はただの無茶振りだし早く辞めたい

182 :名無電力14001:2023/03/06(月) 23:24:15.54 .net
課題研修ってクソみたいな制度だよな
テーマの良し悪しで8割方運命が決まるっていうw

183 :名無電力14001:2023/03/06(月) 23:53:02.07 .net
初めから本社配属の奴らは課題研修なんかないけどな

184 :名無電力14001:2023/03/07(火) 00:19:33.90 .net
>>164
TEから転職済みだけど明らかに転職したほうが条件良くなるのは20代や30前半の独身のやつくらいじゃないかと思う。SS後半やTL級で既婚扶養手当や社宅とか福利厚生フルに使ってたら転職しても条件下がる場合の方が多いと思う。

185 :名無電力14001:2023/03/07(火) 06:47:18.83 .net
>>184
扶養手当や社宅って電力だけの福利厚生じゃないと思うけど、転職候補の中にはそういう制度なかったの?

186 :名無電力14001:2023/03/07(火) 07:17:05.35 .net
初めから本社配属なんて中途採用しかいないけどな

187 :名無電力14001:2023/03/07(火) 07:25:04.80 .net
>>185
値上げ資料に出ていると思うが、電力の一人あたりの福利厚生費は、平均以下だよ

もちろん、自分の生活スタイルと合っているかどうかで、有利不利はあるだろうけど、全体で見れば低い方

188 :名無電力14001:2023/03/07(火) 07:35:46.90 .net
>>187
だから転職で下がるのはなんでって話なんだけれど

189 :名無電力14001:2023/03/07(火) 08:04:21.91 .net
転職の時は転職エージェントを通して相手の会社と契約する時に、電力のときの年収が維持されるという条件でだいたい通してくれる、
そもそも電力会社より給料が安い会社に転職する人なんかいないと思う

190 :名無電力14001:2023/03/07(火) 08:42:14.56 .net
>>184
TL級なら全部コミコミで900万くらいだろ?
探せば転職先はあるよ~

191 :名無電力14001:2023/03/07(火) 09:03:51.13 .net
名ばかり技術総合職
実際は高卒代替用員の技能職

192 :名無電力14001:2023/03/07(火) 09:32:47.05 .net
>>177
そらメーカーにとっては直接利益産む部署じゃないからな
ヒエラルキーとか求めるならそういうとこ行かないだろ

193 :名無電力14001:2023/03/07(火) 09:34:14.85 .net
>>189
まあ公務員くらいじゃないの
流石に地方公務員の事務職とかだと給与自体は下がる

194 :名無電力14001:2023/03/07(火) 09:35:13.12 .net
技術系でも総務に行きたい

195 :名無電力14001:2023/03/07(火) 10:19:55.19 .net
万年ヒラが収入と福利厚生アップできる転職先ないかな

196 :名無電力14001:2023/03/07(火) 10:27:36.72 .net
>>182
課題研修って文化祭みたいに大勢の前で発表とかするの?
そういうのあんま好きじゃないんだけど

197 :名無電力14001:2023/03/07(火) 10:41:48.98 .net
結局、本人次第で年収は決まるからな。転職しても活躍して年収とか増えるだろうしな。

198 :名無電力14001:2023/03/07(火) 10:49:10.20 .net
>>194
おれも技術系だけど事務系に異動したい
技術系はブラックな部署多すぎ
サービス残業多いしプライベートにコスパ悪くて下らない資格取得強要されるし

199 :名無電力14001:2023/03/07(火) 11:23:13.99 .net
東京で電力より給与低い業界なんて飲食介護小売以外存在するのかってレベルだろ

200 :名無電力14001:2023/03/07(火) 15:13:09.84 .net
技術系って最初から本社配属になることはないの

201 :名無電力14001:2023/03/07(火) 16:42:43.96 .net
>>200
周りに初期から本社勤務のやつが存在しないからなんとも言えんが、
初期配属で研究所配属は一応存在するって言われた
おそらくだけど超有能ドクターのみだと思う
パンピーは普通に現場からでしょ

202 :名無電力14001:2023/03/07(火) 16:45:56.57 .net
>>200
純粋な新卒だと殆ど無さそうだけどなあ

>>201
確かに研究所はいた気がする

203 :名無電力14001:2023/03/07(火) 17:27:12.02 .net
>>199
転職活動中だけど年収800くらい。エージェントからも年収アップは難しくて、これ以上出せるのは外資やコンサル、くらいだってさ…
世の中甘くないね。

204 :名無電力14001:2023/03/07(火) 17:29:31.14 .net
>>184
チーリー級でも今年から個人業績年俸とか激減するだろうから給与下がるだろ?笑

205 :名無電力14001:2023/03/07(火) 18:07:12.99 .net
>>201 >>202
そうなんだ

206 :名無電力14001:2023/03/07(火) 19:02:35.26 .net
>>200
情報系ならある

207 :名無電力14001:2023/03/07(火) 19:43:48.48 .net
>>206
確かにSIRT部門とかにいた気がする

208 :名無電力14001:2023/03/07(火) 19:44:48.57 .net
>>204
それってマジなんすか…
春闘3%増要求して激減食らうの草

209 :名無電力14001:2023/03/07(火) 19:47:47.50 .net
この状況で逆に減らすとか完全にネタに走ってるな
まだこんなところに残るつもりのやついるの?

210 :名無電力14001:2023/03/07(火) 20:35:17.47 .net
>>199
腐るほどあるぞ。
あと課長代理だと管理職扱いで残業代でないところも多いし

211 :名無電力14001:2023/03/07(火) 20:43:38.47 .net
>>203
ベテランか残業多い中堅ですか?
若手だとそんなにもらえませんよね

212 :名無電力14001:2023/03/07(火) 20:47:25.32 .net
>>192
どうせなら資材とか企画開発部隊を欲しがるだろうね。直接の客だから、あえて元の会社に当てたりできるし

213 :名無電力14001:2023/03/07(火) 20:48:23.35 .net
>>212
コンサル行って電力担当なってる人とかいますね

214 :名無電力14001:2023/03/07(火) 21:19:40.26 .net
>>181
課題研修と駐在研修でサビ残力見られてるよ
辞めるなら速いほうが良い

215 :名無電力14001:2023/03/07(火) 21:28:21.87 .net
>>211
中堅どこで残業は多い方

216 :名無電力14001:2023/03/07(火) 22:24:44.12 .net
>>200
うちはある

217 :名無電力14001:2023/03/07(火) 23:17:00.22 .net
本店駐在と課題研修って違うの?

218 :名無電力14001:2023/03/07(火) 23:37:13.65 .net
トンキン研修ガイジ

総レス数 1001
195 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200