2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

電力会社を辞めた人&辞めたい人?(大卒限定)34

1 :名無電力14001:2023/02/26(日) 13:21:45.31 .net
高卒専卒と就活生、内定者立入禁止
※前スレ
電力会社を辞めた人&辞めたい人?(大卒限定)33
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/atom/1671458221/

2 :名無電力14001:2023/02/26(日) 13:39:07.94 .net
>>1
なんか新卒っぽいのも増えてきたな
利用されるのも嫌だしたまには適当なこと言っておくことにするか

3 :名無電力14001:2023/02/26(日) 15:08:37.64 .net
終わった業界

4 :名無電力14001:2023/02/26(日) 15:18:34.98 .net
前スレでオープンチャットの話があったが企業側も見てるらしい
で、会社の情報ポロポロ漏らしてるやつは要チェック対象になるらしい
学生ごとに話してる内容ちょっとずついじった物を複数組み合わせて特定できるようにしてるらしい

5 :名無電力14001:2023/02/26(日) 15:35:25.10 .net
>>3
インフラ業界の就職偏差値
https://shukatsu2017.com/infrahensa

6 :名無電力14001:2023/02/26(日) 15:44:19.62 .net
>>4
まあそれで特定は可能
聞いたことに嘘創作を混ぜる学生もたまにいるけど

7 :名無電力14001:2023/02/26(日) 15:47:09.00 .net
オープンチャットごときでそんな面倒なことしないだろ。オープンワークに書いてあるような給料や福利厚生の話ぐらいしか書いてないし。

俺のときはみんしゅう(みんなの就活日記)とかいう掲示板があった記憶がある

8 :名無電力14001:2023/02/26(日) 15:47:19.31 .net
>>4
人事の奴らそんな暇なことやっててすぐ辞めるやつらばかり雇ってるのかよ
変革だの意識高いこと言ってる連中がこの業界の糞待遇で長続きするわけないことをいい加減学習してほしい

9 :名無電力14001:2023/02/26(日) 16:01:50.89 .net
>>8
> そんな暇なことやっててすぐ辞めるやつらばかり雇ってるのかよ
安定目当ての学生はいらないんだって

10 :名無電力14001:2023/02/26(日) 17:38:53.57 .net
>>5
2022年 企業ごとの大学別就職者数(含・院卒)
https://univ-online.com/rank3/y2022/electricity/r1930378/
【東京電力】
早稲田大学 27
日本大学 20
東京理科大学 17
東京都市大学 14
東京工業大学 11
東北大学 10
北海道大学 9
慶應義塾大学 8
明治大学 8
新潟大学 7
名古屋大学 7
東京電機大学 7
筑波大学 6
東京大学 6
大阪大学 6
千葉工業大学 6
芝浦工業大学 6
法政大学 6
同志社大学 6
千葉大学 5
横浜国立大学 5
(以下省略)

11 :名無電力14001:2023/02/26(日) 19:12:43.02 .net
>>10
マーチ国立以上の人はみんな後悔してそう

12 :名無電力14001:2023/02/26(日) 19:43:30.11 .net
良さそうな大学卒業しても、全員が就職活動で成功するわけではないから、仕方ない。

13 :名無電力14001:2023/02/26(日) 22:10:00.24 .net
>>11
まして院卒は・・・

14 :名無電力14001:2023/02/26(日) 23:46:39.48 .net
日大20人いるの?
すげえな

15 :名無電力14001:2023/02/27(月) 00:20:09.06 .net
>>14
廃炉要員で地元採用らしい

16 :名無電力14001:2023/02/27(月) 00:25:08.86 .net
KEは今でも京大阪大が多いらしい
地方公務員以下の電力会社にくるなんてもったいない

17 :名無電力14001:2023/02/27(月) 00:41:38.73 .net
2022年 企業ごとの大学別就職者数(含・院卒)
【関西電力】
大阪大学 31
京都大学 29
神戸大学 22
同志社大学 16
近畿大学 13
大阪府立大学 10
関西大学 10
大阪市立大学 9
立命館大学 8
関西学院大学 8
名古屋大学 7
龍谷大学 7
福井大学 6
東京大学 5
大阪工業大学 5
摂南大学 5
(以下省略)

18 :名無電力14001:2023/02/27(月) 05:16:42.16 .net
ENEOS 2022年大学別就職者数(含・院卒)
https://univ-online.com/rank3/y2022/oil-mining/r1930110/
早稲田大学 19
慶應義塾大学 15
大阪大学 7
東京大学 6
東京工業大学 6
北海道大学 6
同志社大学 6
東北大学 5
九州大学 5
東京理科大学 5
立教大学 5
東京都立大学 4
上智大学 4
一橋大学 3
神戸大学 3
筑波大学 3
東京外国語大学 3
横浜市立大学 3
(以下省略)

19 :名無電力14001:2023/02/27(月) 09:00:27.21 .net
超高給
tps://news.yahoo.co.jp/articles/ac96d118d4dc1d0f01847d58707dc03b11da1c51/comments

20 :名無電力14001:2023/02/27(月) 21:20:16.21 .net
お前らもがんばれ

へずまりゅう、中洲のキャバクラ会社に月給100万円で雇われる。ボーダーの犯罪者もバズれば勝ち組へ [454228327]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1677285584/

21 :名無電力14001:2023/02/27(月) 21:47:25.44 .net
課徴金で大赤字でも賞与は去年と同じくらいはでますよね?
もともと激安なのに下げられるとかなりキツいです

22 :名無電力14001:2023/02/27(月) 21:50:38.27 .net
国民のために電力社員は死ねってのが総意みたいっすよw

23 :名無電力14001:2023/02/27(月) 22:11:18.06 .net
電力社員も国民ということに岸田は気づいてないのかもしれない

24 :名無電力14001:2023/02/27(月) 22:43:45.29 .net
どれだけ大量の発注先下請がいるかわからないものかね

25 :名無電力14001:2023/02/27(月) 22:51:41.24 .net
課徴金700億円の中国電力は流石に全社員ボーナス無しですか?

26 :名無電力14001:2023/02/27(月) 23:24:38.14 .net
震災のときみたいに20代が大量に離脱するのかな

いままでは我慢してたけど賞与減らされたら我慢の限界だ、となるパターン

27 :名無電力14001:2023/02/27(月) 23:26:21.94 .net
頑張って耐えろよ、この会社は仕事ができることよりも長くいることが大切なんだから長くいればいつか上向きになったら勝ち組だぞ

28 :名無電力14001:2023/02/28(火) 00:12:36.22 .net
賞与?何それ美味しいの?
もう10年以上寸志しかでてねーわ
それも1万だか2万だかの人を馬鹿にした額でな

29 :名無電力14001:2023/02/28(火) 01:40:54.64 .net
チャイナ電力カワイソス(´・ω・`)

30 :名無電力14001:2023/02/28(火) 06:23:22.74 .net
配属先が事務所になったんだけど、支社と事務所って何が違うん?

31 :名無電力14001:2023/02/28(火) 08:22:33.32 .net
>>27
それ高卒おじさん社員がよく言ってたな
高卒は待遇マシかもしれないけど地電でFラン除く大卒以上の若手は中堅になるまで他業界の同級生より200万くらい年収低いからな
僻地配属や転職市場価値の低下も考えると10年過ごしたら大損だよ
まぁ地方は土地が安いから共働きで節約すれば生活はできるけど勝ち組とは程遠いよ

32 :名無電力14001:2023/02/28(火) 10:25:05.72 .net
上司ガチャ当たり引き続けて30ちょいで副長なれるなら悪くない
ハズレ引いて大卒万年ヒラなら間違いなく割に合わないから明らかに低い評価ついちゃったら見切りつけたほうが良い気がする

33 :名無電力14001:2023/02/28(火) 11:34:51.79 .net
>>26
会社側にとっては人件費を削るチャンス

34 :名無電力14001:2023/02/28(火) 14:30:42.26 .net
>>32
万年ヒラ確定だとしても他社で言うとこの係長くらい年収700万である程度の福利厚生あること考えると迷うな。
どうせヒラ確定ならサボりまくりでマターリやればいいし精神的には楽だし…

35 :名無電力14001:2023/02/28(火) 14:32:28.15 .net
>>26
TEだけど、震災で死ぬほど人が辞めて中堅どころが全然いない。SSやTLを中途で取りまくってる。本当に戦国時代状態だから中途や低学歴でも成果さえだしゃのしあがれるかもな。

36 :名無電力14001:2023/02/28(火) 15:17:59.03 .net
>>34
歳食って同期や後輩にどんどん追い抜かれるの、精神にクるぞ
若いうちはわからないだけ
歳食ってからTL副長行こうと思っても手遅れだし

37 :名無電力14001:2023/02/28(火) 18:37:07.07 .net
給料低いって言うけど、SSで扶養手当家賃補助もらって本社のそれなりに忙しい部署居れば30前半でも800は超えるよね?低いって言ってるのは現場?

38 :名無電力14001:2023/02/28(火) 18:40:57.72 .net
>>37
今どき扶養はない
仕事したくない

39 :名無電力14001:2023/02/28(火) 18:49:23.30 .net
>>37
共働き時代で扶養なし
家賃補助は税金掛かるせいで社宅や借り上げより2~3割程度損

40 :名無電力14001:2023/02/28(火) 19:23:17.38 .net
>>37
SSでも扶養手当貰って配偶者控除使う、社宅に入るもしくは借上げ社宅に入るとかすると生活にはかなり余裕あるよ。
家賃補助は税金かかるから損よね。

41 :名無電力14001:2023/02/28(火) 20:21:33.13 .net
最悪なところに配属されてしまったんだが、もうすでに鬱

42 :名無電力14001:2023/02/28(火) 20:29:04.27 .net
よく管理職の退職金や企業年金は組合員と全然違うと聞くが、今のご時世でもその通りとは思えない。
会社側の人間だから僻地送りは避けられないし、メリットあるの?

43 :名無電力14001:2023/02/28(火) 20:44:29.45 .net
なんやかんや電力ってその地方だと高待遇だから辞められねンだよな

44 :名無電力14001:2023/02/28(火) 20:50:35.06 .net
東京だとゴミ以外の何物でもない

45 :名無電力14001:2023/02/28(火) 21:16:47.23 .net
>>32
>>37
中電関電?
30前半で副長とか書き込みあるけどうちの地方だと全然いないよ

>>43
おっさんになったら平均年収低い地方だとマシな方だよな
若いうちは安いからで平均すると公務員くらいにはなりそうだから高望みしなければよし
技術屋は大変そうだけど事務屋はそこそこの学歴で上司にゴマ擦ってりゃぬるま湯だよ

46 :名無電力14001:2023/02/28(火) 22:05:17.26 .net
遠方転勤とか子会社出向とか単身赴任とかを拒否せず受け入れていれば、運が悪くなければ副長クラスにはなるだろ
共働きでずっと本社勤務してる人は昇進しないけどそのほうが楽だしな

47 :名無電力14001:2023/02/28(火) 22:07:32.67 .net
>>42
今は職級上がらないと給料増えないからね
万年ヒラのお得感がむしろドンドン無くなっている

48 :名無電力14001:2023/02/28(火) 22:31:29.71 .net
36だけど同期はGMもいればSSもいるから同期で集まりづらくなってきた

49 :名無電力14001:2023/02/28(火) 23:40:52.11 .net
>>48
36でGMは早いよなぁ。その年だと大半はTL級か。SSもまだまだいそうだが…

50 :名無電力14001:2023/03/01(水) 01:39:44.85 .net
30で副長は流石にネタ
上がつかえてるし旧帝院卒でも35では主任でしょうよ

51 :名無電力14001:2023/03/01(水) 07:20:36.86 .net
>>50
氷河期世代はそもそも人数がいないのに、上がつかえてる、ってのはなあ

52 :名無電力14001:2023/03/01(水) 08:09:11.95 .net
役員クラスから人数多くてポスト空かないから、下までずっと詰まってることだろ。
そりゃ氷河期世代が役員になる時代になると、ポストがらがらだろうけど。

53 :名無電力14001:2023/03/01(水) 08:23:24.43 .net
氷河期世代がちょうどベテラン層あたりの年齢だけどそこが居ない
つまり、本来ベテランがやるべき仕事を若手が安月給で押し付けられてるのが現状

54 :名無電力14001:2023/03/01(水) 08:42:56.95 .net
技術屋と事務屋の待遇差エグイよな
こことかTwitterで文句言ってるのほとんど技術屋じゃないか?

55 :名無電力14001:2023/03/01(水) 09:25:17.00 .net
>>53
氷河期は氷河期で、若い頃下が入ってこないからずっと過重労働だったし後輩指導の機会もなかった

56 :名無電力14001:2023/03/01(水) 11:11:02.94 .net
事務系になりたい
発電員やめたい

57 :名無電力14001:2023/03/01(水) 12:19:34.82 .net
例の会社だけは上が詰まってるどころか震災後の給与減で中堅がごっそり転職して全く居ないから
それを補うために今の若手は他より昇進ペースがだいぶ早いんだろうね

58 :名無電力14001:2023/03/01(水) 12:21:33.03 .net
>>57
給与はどこも巻き添え食って減ったね
余計なことしやがって…

59 :名無電力14001:2023/03/01(水) 12:47:48.01 .net
役員人事も出揃ったな
まだ社長変わらないのか…とか言うと所属バレるかな

60 :名無電力14001:2023/03/01(水) 14:26:24.11 .net
>>57
次世代の管理職候補がマジで足りない。若手、中堅辞めまくりで中途取りまくってる。

61 :名無電力14001:2023/03/01(水) 15:40:35.29 .net
来年は給与激減しそうだな。値上げ申請も時間がかかりそうだし。

62 :名無電力14001:2023/03/01(水) 17:39:03.51 .net
TEだけど春闘見たら個人業績年俸の削減だった

63 :名無電力14001:2023/03/01(水) 18:10:22.96 .net
前スレで中部関西九州が賃上げするかなとか言ってたやついたが、それ以外が賃下げするんじゃねってレベル

64 :名無電力14001:2023/03/01(水) 18:45:25.66 .net
そりゃ、電力会社に居座るより
電験とって実務証明あったら
再エネ系か義侠でホアーンと独立した方が楽しやしね。

インフラなんて予備人員豊富なら楽勝だけど人手不足なら365日24時間義務だらけのブラックに早変わりだ

65 :名無電力14001:2023/03/01(水) 21:28:00.83 .net
>>57
うちは部署統合しまくってポスト減らしてるから需要も供給も減ってるよ
賃金カーブも抑えられて仕事増えてるからツラい

>>64
資格の勉強してる暇あるなら早く転職したほうがいいよ
ましてや実務経験なんて数年単位はキャリア無駄にするからやめた方がいい
電験で転職しても現場の貧乏くじ引かされるだけだよ

66 :名無電力14001:2023/03/01(水) 22:33:06.63 .net
>>60
中途は給与高いからむしろ人件費は上がるかもな

67 :名無電力14001:2023/03/01(水) 22:36:46.65 .net
今の管理職選定は、実力がある若手と大量採用世代で上がれなかった副長級と中途採用でカオスになっていそう

68 :名無電力14001:2023/03/01(水) 23:00:58.22 .net
>>66
それな。前職以下の給与なら誰も来ないからな

69 :名無電力14001:2023/03/01(水) 23:19:40.44 .net
>>66
その分プロパーは減らされる
総人件費減らすことしか考えてないからな

70 :名無電力14001:2023/03/01(水) 23:29:46.51 .net
世が賃上げで沸く中賃下げとボーナスカット
よくしがみつけるな
信じられない

71 :名無電力14001:2023/03/01(水) 23:33:39.25 .net
20代、30代なら転職できるだろうが、わしは40代だからしがみつくしかない

72 :名無電力14001:2023/03/01(水) 23:34:10.90 .net
個人業績減らされるのかあ
岸田は賃上げ賃上げ言ってるのに電力は真逆だな

73 :名無電力14001:2023/03/01(水) 23:38:01.87 .net
岸田は電気料金値上げも妨害したしな
ホンマ糞やでw

74 :名無電力14001:2023/03/01(水) 23:39:10.55 .net
>>37
800超えたのは35で副長になったときだったな

75 :名無電力14001:2023/03/02(木) 00:13:07.01 .net
>>62 個人業績年俸減らされるのまじ?辞めどきかな

76 :名無電力14001:2023/03/02(木) 00:27:55.38 .net
省庁に転職すれば立場逆転できるよ!

77 :名無電力14001:2023/03/02(木) 00:58:15.93 .net
>>62
JEはボーナス増やすのにな

78 :名無電力14001:2023/03/02(木) 06:35:39.48 .net
>>74
いいなあ、アラフィフで副長にすらなれん

79 :名無電力14001:2023/03/02(木) 07:49:45.59 .net
みなし小売は潰れろってさ
なんで電力ってこんなに目の敵にされてんの

https://news.yahoo.co.jp/articles/2dea61bafa78a99bca95215b7faf3cf7f58859c5

80 :名無電力14001:2023/03/02(木) 07:56:48.65 .net
メンタルやっちゃった人かな?
アラフィフヒラ社員とか仕事の割に給料高いだろうからコスパはすごそう

81 :名無電力14001:2023/03/02(木) 08:27:14.38 .net
>>80
分社化でゴタゴタしたあたりから普通にコキ使われてる
全然ラクじゃないのに人並みレールにも乗れないからコスパ最悪

82 :名無電力14001:2023/03/02(木) 08:40:42.50 .net
https://www.asahi.com/articles/ASR3172KVR31UTFK009.html

どうなるかな

83 :名無電力14001:2023/03/02(木) 09:09:50.92 .net
もう終わりだよこの業界

総レス数 1001
195 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200