2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【議論】電力自由化でお得なプランを探そうPart37

1 :名無電力14001 (ワッチョイ 6fcf-k00n [112.68.115.40]):2023/01/28(土) 15:19:18.62 ID:KklOMeqD0.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑スレ立てるごとに一行消えるので追加してね

世界的な燃料費高騰局面で変わる電力会社選択
規制料金が狂乱の値上げ
ルールチェンジなるか?
※キチ餌やり禁止

 <参考サイト>
http://kakaku.com/energy/
http://power-hikaku.info/
https://www.tainavi-switch.com/

※前スレ
【議論】電力自由化でお得なプランを探そうPart36
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/atom/1672828116/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

394 :名無電力14001 (ワッチョイ ddcf-hyUu [112.70.109.49]):2023/02/09(木) 17:36:55.70 ID:G5OyuKu50.net
>>393
明細載せないと意味ないだろw

395 :名無電力14001 (スッププ Sd43-921f):2023/02/09(木) 17:44:57.36 ID:SvFpIC1Vd.net
>>393
人によって検針日違うんだね、うちはまだ先だわ
早い人羨ましいな、一番使う1月丸ごと補助金乗るのは大きい

396 :名無電力14001 (ワッチョイ c5b1-dKpa [126.91.11.109]):2023/02/09(木) 21:01:28.32 ID:GfGoza9j0.net
600kwhで23000円

中部ゴミかよー

397 :名無電力14001 (テテンテンテン MM0b-fAfd [133.106.54.138]):2023/02/09(木) 21:17:23.63 ID:BaL72QzhM.net
7円引きを含めてその値段ならプラン選定がおかしいやろ
従量電灯Bなら18000円台には収まるはず

398 :名無電力14001 (ワッチョイ 8bc0-E43Z [217.178.4.167]):2023/02/09(木) 23:35:00.98 ID:FWsuMnMR0.net
>>375
うちも安くて良かったけど、マイページに反映が遅すぎてヤキモキするね

399 :名無電力14001 (ワッチョイ 5dcf-vNWG [58.188.127.185]):2023/02/09(木) 23:53:35.29 ID:MQ3Be8UH0.net
>>375
>>398
なるほど、スマートメーターになってからは、最近はどこの会社でもネットで翌日とかに使用量等、確認できるものだと思ってたがそうでもないのか...

セキスイはどうなんでしょうか?

400 :名無電力14001 :2023/02/10(金) 00:01:42.27 ID:unPLxSww0.net
>>393
7円引いて28.2円/kWhてことは元は35.2円/kWhもいくのか
アクアエナジーって思ったより高いんだな

401 :名無電力14001 :2023/02/10(金) 00:12:30.77 ID:+APa6OswM.net
規制料金が申請どおりに認可されれば
6月以降34.84円/41.44円/45.53円(燃調・再エネ除く)の3段階になる

それに比べりゃあ安いのであって
現行の規制料金に比べれば「多少安い」程度やねぇ

402 :名無電力14001 :2023/02/10(金) 00:14:49.68 ID:unPLxSww0.net
>>399

見える化グラフみたいなやつって各社結構差があるけどあまり話題にならないよね

うちは、毎日0時になると前日分が出てくるけど、3時間遅れくらいの集計で、深夜3時くらいになると24時までがだいたい反映される

リアルタイムで見られる会社もあれば、数日遅れな会社もあるから、まあこれは平均的なレベルかと思ってる



https://i.imgur.com/lxjie9m.jpg
https://i.imgur.com/720cwUl.jpg
https://i.imgur.com/TPHfUrY.jpg

403 :名無電力14001 :2023/02/10(金) 00:41:08.90 ID:GA9BriRx0.net
>>399
セキスイは常時更新タイプで反映まで2時間遅れ

404 :名無電力14001 :2023/02/10(金) 00:51:01.01 ID:HSONLKk10.net
アクアは元々安いプランじゃないしな
他が勝手に高くなり過ぎただけ

405 :名無電力14001 :2023/02/10(金) 00:59:20.85 ID:eMQBqQCNM.net
>>403
グラフの見やすさなど、スクショきぼんぬ

406 :名無電力14001 (スププ Sd43-WSQM [49.97.44.80]):2023/02/10(金) 01:40:47.40 ID:0Jx3nINFd.net
うち零細電力7円引きのかわりに各家一律5000円キャッシュバックになったわ

407 :名無電力14001:2023/02/10(金) 01:48:44.38 .net
九電も2時間前ぐらいの使用量が見られるよ~

408 :名無電力14001 (ワッチョイ ad6e-xR7e [120.75.48.108]):2023/02/10(金) 02:43:39.29 ID:2RMuDB3T0.net
>>390
下町サイキョウ!

409 :名無電力14001 :2023/02/10(金) 05:18:52.37 ID:UWtcdbg10.net
>>406
なんてところ?

410 :名無電力14001 :2023/02/10(金) 09:03:21.36 ID:6khuJEYL0.net
アクア民なんだけど、当月の電気料金予測って7円引きとか含めた価格での算出じゃないのかな
燃調ないから予測も安定しそうなものだけど、なんかガバガバ算出な気もしていて。

411 :名無電力14001 :2023/02/10(金) 09:11:13.83 ID:0SnC5EFgd.net
>>406
700kWh以上使う人は別途引かれるのかな?

412 :名無電力14001 :2023/02/10(金) 09:44:02.54 ID:WS5vg5+G0.net
料金のお知らせきた
さすが7円引きはでかいな
[ご使用量(2月分)]
883 kWh
[電気料金(2月分)]
19,597 円

413 :名無電力14001 :2023/02/10(金) 09:52:24.42 ID:2RMuDB3T0.net
>>412
安すぎて羨ましい
どこ使ってる?九電?

414 :名無電力14001 (ワッチョイ 2311-4osW [27.139.176.55]):2023/02/10(金) 11:30:59.19 ID:ReDVYFLf0.net
>>412
原発再稼働すればほぼ全国この価格なのにな、どこかのバカが大騒ぎしたからこれから先どんどん高くなる
安全対策さえすればウランだって安全な資源なのに

415 :名無電力14001 (ワッチョイ 75b1-4osW [60.111.191.247]):2023/02/10(金) 11:45:23.49 ID:PhMaxX1+0.net
むしろもっと値上げしたほうがいい
電気使いすぎ

416 :名無電力14001 (オイコラミネオ MM01-Jwxs [150.66.126.113]):2023/02/10(金) 11:49:47.36 ID:8HVFpuOxM.net
ニュークリアエナジー100早く契約させてくれ

417 :名無電力14001 (アウアウウー Sa79-FsAi [106.128.103.204 [上級国民]]):2023/02/10(金) 12:43:52.01 ID:Opzp57x0a.net
コスモ死亡
https://www.cosmo-denki.com/pdf/general/news/2023/20230210_info.pdf

セキスイも遅かれ早かれだろうね

418 :名無電力14001 (JP 0H03-rMsT [193.82.8.244]):2023/02/10(金) 12:47:09.86 ID:RBXW62K/H.net
コスモの元々の料金体系は知らんけどセキスイはそもそも地域大手の料金からの割引って最初から言ってるやん

419 :名無電力14001 (ワッチョイ 2333-F1up [59.84.72.252]):2023/02/10(金) 13:00:50.43 ID:SX7DJ8M90.net
どこも従量電灯に準じた料金になるのは当然でしょう
相対契約の卸値も上がるんだから

420 :名無電力14001 (ワッチョイ 8b58-ISlp [153.205.75.67]):2023/02/10(金) 14:24:29.18 ID:zNuV1BmI0.net
ほとんどの新電力プランは従量電灯が基準よ
ユーザーの6割は規制料金
そこからどれだけ剥ぎ取るかの戦い

421 :名無電力14001 (ワッチョイ 2383-i/gU [125.196.214.128]):2023/02/10(金) 14:31:23.88 ID:VZjsRgjF0.net
ソフトバンクグループ 太陽光発電の子会社株式 大半を売却へ
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230209/k10013976661000.html

422 :名無電力14001:2023/02/10(金) 14:38:10.97 .net
古くなるとメンテナンス費用が増えるから売れるうちに売るのがかしこいね

423 :名無電力14001 (ブーイモ MM0b-CXas [133.159.152.152]):2023/02/10(金) 15:41:38.89 ID:IFH5gmRgM.net
アクア以外は値上げ不可避よ

424 :名無電力14001 (スプッッ Sd03-9QF0 [1.75.246.211]):2023/02/10(金) 16:02:56.33 ID:8ec53pe6d.net
>>414
どこかのバカというか東電が廃炉しなきゃならん中古原発を無理やり動かすというやらかしが原因だな。
まあ批判対象を東電ではなく原発自体に向けたのは確かにバカだが。

425 :名無電力14001 (アウアウウー Sa79-FsAi [106.128.103.129 [上級国民]]):2023/02/10(金) 16:05:20.64 ID:0uB0mdsOa.net
地域電力の料金に追従するとしてもそれより何%か安いなら従量電灯のままよりはセキスイの方がまだマシか
そのころにはセキスイ以外の選択肢も出てきそうではあるが

426 :名無電力14001 (ワッチョイ c5b1-2C5y [126.78.27.180 [上級国民]]):2023/02/10(金) 16:09:36.09 ID:BCdWvKtM0.net
>>410
今のところ7円は考慮してないかな
基本料金 + 従量 + 再エネ で合ってる

だから 使用量×7円 引けばいいのでは

427 :名無電力14001 (テテンテンテン MM0b-EOzK [133.106.54.29]):2023/02/10(金) 16:12:51.71 ID:dPZQv9IlM.net
燃料価格が下落傾向であること、
そして冬が終わって電力需要が落ち着けば電力市場価格も下がって
多少安い新電力が出てくる可能性はあるでしょうねー

今回の電力高騰で痛い目にあってる以上、
標準価格を以前のような低水準まで下げるところはまずないだろうし
「市場連動プランなら安い」みたいな感じになるかもしれんな

夏・冬を避けて春・秋は市場連動プランで使う、みたいな年2回乗り換えが普通になったりして

428 :名無電力14001 (ワッチョイ 5d02-4osW [58.3.151.26]):2023/02/10(金) 17:33:35.53 ID:iDFFLfmO0.net
>>417
九電管内のわい高みの見物

429 :名無電力14001 :2023/02/10(金) 18:34:47.86 ID:y1DZe/Fda.net
他地域と自地域の高低比べても意味ないしなぁ
極めるなら九州に引っ越しだろうけどそれは色々な意味で有り得ないしw

430 :相談 :2023/02/10(金) 18:46:36.63 ID:3blvxBEo0.net
23区日当たりいい持ち家、倹約して東電で従電Bで20A契約
夏は扇風機メイン、冬は灯油ストーブ主力たまに足元電気ストーブ追加
日常生活はPCでネットサーフィンと動画、テレビはほとんど見ない
他には電子レンジと冷蔵庫使う程度
先月とうとう初めて128kWh、四千円越えとなりました

この生活で安くすることできますか?

431 :名無電力14001 :2023/02/10(金) 18:48:55.71 ID:jY1nyPHiM.net
なぜそれ以上電気代を安くする必要があるの?

432 :名無電力14001 :2023/02/10(金) 18:50:02.38 ID:JHjWi9jjd.net
東電改正案で燃料費が下がったらどうなる?
ってことで改正価格を現在から遡って適用して試算してみた
現行価格、改正価格とも上限なしで計算
現行価格は-55円含む
差額の()内はアクアの参考価格
https://i.imgur.com/Hi053lu.png

433 :名無電力14001 :2023/02/10(金) 19:33:42.18 ID:Jhqr9vhbM.net
>>430
PCと電子レンジ粗大ごみに出してiPad買えばすべて解決

434 :名無電力14001 :2023/02/10(金) 19:45:21.93 ID:UWtcdbg10.net
>>430
まずネットサーフィンと動画視聴くらいならPCを捨ててスマホで済ませる
次に冷蔵庫を捨てて氷室にする
更に蛍光灯を捨てて蝋燭を使う

電子レンジは残してても良いゾ

435 :名無電力14001 :2023/02/10(金) 19:48:14.54 ID:dPZQv9IlM.net
ごくふつうのPCは重い処理を継続しない限り消費電力はかなり低いぞ
処理を必要としない時間は勝手にCPUクロックが落ちて消費電力も下がるからな
Web見てるだけ、動画再生してるだけ、なら大した電気は使わない
ゲームをバリバリ動かす、サーバーマシンとして動かす、と言った運用なら話は別

436 :名無電力14001 :2023/02/10(金) 20:12:19.29 ID:O3syBsmoM.net
本当にそうなら128kもかかる方が信じられんわ
ストーブか?

437 :名無電力14001 :2023/02/10(金) 20:32:01.56 ID:EGRif1NqM.net
>>435
PC自体よりもモニタの消費電力が大きい
単純にスマホとのサイズ差があるし

438 :名無電力14001 :2023/02/10(金) 20:58:37.45 ID:3blvxBEo0.net
>>435-437
たしかに12月は暖かめだったので石油よりも電気ストーブ頻度多かったかも
モニタも昨年末23-27インチに換えましたね

この2つが原因な気がします。 どうもありがとう

439 :名無電力14001:2023/02/10(金) 21:17:23.86 .net
>>438
電気ストーブ捨てて電気毛布にする

440 :名無電力14001 :2023/02/10(金) 21:54:57.77 ID:hpGbl6hGd.net
東電現行vs改正案vsアクア(拡大版)
https://i.imgur.com/PkKAmWd.png
https://i.imgur.com/1m8J48g.png
https://i.imgur.com/sBF0TA0.png

441 :名無電力14001 :2023/02/10(金) 22:16:06.36 ID:P257FTawM.net
>>440
助かる

442 :名無電力14001 :2023/02/10(金) 22:38:40.65 ID:EvTZSJVvH.net
まじかアクアそんなに安くなるのか!
くっそ1/10までに申し込んでおけば…

443 :名無電力14001 :2023/02/10(金) 22:45:57.82 ID:SXTTKOEZa.net
>>440
つまり、ある程度使ってりゃ燃料安くなってもアクアのが安いってことだよな
アクア大勝利やん

444 :名無電力14001 :2023/02/10(金) 23:16:16.85 ID:ym/Dwb1g0.net
冬なのに120kwh以内に収まりそう(今のところ予測108)なんだが
みんな使いすぎだよ

445 :名無電力14001 :2023/02/10(金) 23:21:10.94 ID:+CgInlgG0.net
原発無いところは基本料金値上げするから、燃調が多少安くなっても焼け石に水だわな。
燃調が下がれば再生可エネルギーの割合の高い新電力や自前で燃料調達してるような
新電力は旧一電より安くなるかもだけど、そういうところは新規申し込み停止して久しいからな~。

446 :399 :2023/02/10(金) 23:34:54.53 ID:cOqzxP510.net
>>403
お、いいね
自分に取っては結構重要な要素だった
どうもありがとう

447 :399 :2023/02/10(金) 23:40:14.41 ID:cOqzxP510.net
>>402
そうだよねぇ
いまはほぼ価格だけで比べられてるけど、同じような価格ならそういうところの使い勝手いいのを選びたいですなぁ

どこよりも電気はよさそうね
もう新規加入できないけど...

448 :名無電力14001 :2023/02/10(金) 23:49:42.65 ID:qpDMo5zHd.net
まぁ最初はおもしろいけど結局そんなに見ないしね、使用電気量
見てふーんってなるだけじゃね
グラフ見て節電するんなら最初から節電すればいいんだしさ

449 :名無電力14001 :2023/02/10(金) 23:51:10.49 ID:cOqzxP510.net
>>407
いいね
旧一電でも使い勝手いいところもあるんだね

関電は平日はお昼過ぎに前日分が反映されるけど、土日祝日は更新されず、月曜日の夜に金土日の3日分がまとめて反映される
人力でやってんのか?って疑うレベル

前も話題になってたけど、新規加入(乗り換え含む)だと、はぴeみる電が加入一ヶ月半くらい経たないと利用できないとかコンピュータシステムが古いのかどうかしらんがいろいろ不便やわ

450 :名無電力14001 :2023/02/11(土) 01:06:32.52 ID:s+FUP5qlH.net
関電とか九州電力は首都圏向けに安いプラン出してくれんの?

451 :名無電力14001 :2023/02/11(土) 01:12:04.71 ID:vi0pV2QMM.net
なんで安くできると思うの?

452 :名無電力14001 :2023/02/11(土) 01:15:52.26 ID:OVi3rhtp0.net
引っ越せ

453 :名無電力14001 :2023/02/11(土) 01:29:52.48 ID:UuV5st7sr.net
この前、中国電力が公正取引委員会から指摘受けてたけど、いま出たこういう広告もまずいんちゃうんかね
セーフなんかね?
https://i.imgur.com/g19hdfr.jpg

大阪ガスの宣伝だからガスは当たり前、電気も大阪ガスにしたらおトク!というキャッチだが、大阪ガスは燃料費調整額上限撤廃したばかりやのに

454 :名無電力14001 :2023/02/11(土) 01:44:15.77 ID:JkvsBFGnM.net
プランの詳細しらんけど
基本料金がゼロなら燃調上限突破してようが「使用量次第で」実際オトクやろ
詳細ページにはきっと「使い方や燃料費次第で高くなる場合があるよ」とかの
注意書きが入ってるやろし

455 :名無電力14001 :2023/02/11(土) 01:57:33.89 ID:9EZjzp4R0.net
地域電力会社よりおトクと書いてなければギリセーフなんじゃね

456 :名無電力14001 :2023/02/11(土) 02:00:16.79 ID:XLCFZ63wM.net
620kWhで23000円だったんですが
もし関電なら16000円ということで合ってます?

457 :名無電力14001 :2023/02/11(土) 02:14:55.59 ID:9lfpOKfM0.net
>>454
厳密に言えば、関西電力は元々基本料金ゼロなので、今まで乗り換えなんてしたことない老人らとっては完全に誤解を招く公告

ま、いま基本量金ありの高い新電力にいる人に対してオトクになり得るという捉え方ならokかも

458 :名無電力14001 :2023/02/11(土) 02:26:08.42 ID:JkvsBFGnM.net
従量電灯Aなら「15kWhまでの最低料金」が基本料金相当のもの、になるのかな

いちおう大阪ガスのページで「新生活応援プランの新生活セット割」を見てきたけど
基本料金ゼロ円だけじゃなく最初の20kWhまでは従量料金も0円、
それ以降が25.00円~+燃調だった
ものすげー使用量が少ないケチケチ一人暮らしとかならお得になる可能性がワンチャン…?

459 :名無電力14001:2023/02/11(土) 05:00:45.59 .net
Twitterみてたら、7円の支援知っている人少なそう…

460 :名無電力14001 :2023/02/11(土) 06:01:05.84 ID:YqbLSbtJM.net
下町でんき、LINEでの料金シュミレーションを停止したな
コスモに続けと料金変更ある布石か?

461 :名無電力14001 :2023/02/11(土) 06:14:21.18 ID:70Drwp6V0.net
コスモでんきより発表があった

(前略)この度、当社はこの動きを受けて、地域大手電力会社の申請が経済産業省に認可され、各社の新しい料金体系が確定したタイミングで、コスモでんきにおいてもそれに準じた料金体系への改定に踏み切ることと致しました。
具体的な内容および時期に関しましては、経済産業省による各地域大手電力会社に対する認可内容に準じ、コスモでんきの新しい料金体系が確定しましたら再度速やかにお知らせ致します。(以下略)

462 :名無電力14001 (ブーイモ MMb2-/33w [49.239.64.84]):2023/02/11(土) 09:04:14.55 ID:T6v6F7vtM.net
>>461
既出>>417

463 :名無電力14001 (ワッチョイ ad73-CsKO [114.19.34.173]):2023/02/11(土) 15:16:07.56 ID:D4Mw7VMZ0.net
1月の請求書来てたわ
当月ご使用量 380kWh
ご請求金額  10,825円
来月から7円の支援適応されるの嬉しい

464 :名無電力14001 (ワッチョイ a283-FLOW [133.200.194.160]):2023/02/11(土) 16:22:31.20 ID:Nh5kbwT70.net
ようやくグランデータから脱出出来た。良かった~

465 :名無電力14001 (オッペケ Sr79-hiNa [126.253.129.234]):2023/02/11(土) 16:26:28.50 ID:0IMh96J3r.net
安くなっても高いわ
22,530円
(853kWh)

466 :名無電力14001 :2023/02/11(土) 17:50:17.01 ID:1Y3iyBslM.net
>>465
使用量からすると随分安いなー

467 :名無電力14001 :2023/02/11(土) 18:10:17.88 ID:0IMh96J3r.net
>>466
オール電化、電気自動車で7割くらい深夜電力だからね、、、
一年前なら半額で済んでた

468 :名無電力14001 :2023/02/11(土) 18:19:36.02 ID:1Y3iyBslM.net
>>467
それでもやたら安くね?
再生可能エネルギー負担金が3000円だから853も使って2万以下だろ?

469 :名無電力14001 :2023/02/11(土) 19:09:35.03 ID:jmggDoHB0.net
>>468
関電
ほれ
予想金額だけど
https://i.imgur.com/SMOzaut.png

470 :名無電力14001 :2023/02/11(土) 19:59:27.58 ID:bBh8+wXa0.net
>>456
たぶん合ってない
620kWhだと、補助金が入る前の12-1月分で19813円、補助金が入った1-2月分で15473円(いずれも関電従量電灯A)

471 :名無電力14001 :2023/02/11(土) 20:00:47.63 ID:9lfpOKfM0.net
>>469
たしかに深夜料金のおかげで安いな
関西のオール電化さまざまだし電気自動車の乗り甲斐もあるってもんだ

472 :名無電力14001 :2023/02/11(土) 20:05:32.74 ID:9lfpOKfM0.net
あれ?それって7円引いた後の価格? なら安くないな….

473 :名無電力14001 :2023/02/11(土) 20:14:30.52 ID:9lfpOKfM0.net
関西電力でも深夜電力プランは燃料調整額の上限ないから11.2円から7円引いて4.2円なんだな

規制料金の従量電灯のほうだと上記の2.24円から7円引いてマイナス4.76円になる

474 :名無電力14001 :2023/02/11(土) 20:30:10.87 ID:hbteOhEMr.net
>>472
7円引いたあとだす

475 :名無電力14001 :2023/02/11(土) 20:39:08.56 ID:1Y3iyBslM.net
給湯のためのエネルギーが加味されてないような

476 :名無電力14001 :2023/02/11(土) 20:56:40.32 ID:aqD4D1Nvr.net
>>453です
みなさん、レスしてくれてありがとう
いろいろ参考になりました

477 :名無電力14001:2023/02/11(土) 21:00:18.04 .net
>>463
1月の?
いつからいつまでなんですか?

478 :名無電力14001 :2023/02/11(土) 22:36:17.36 ID:D4Mw7VMZ0.net
>>477
使用期間は2022年12月26日〜2023年01月26日
請求書は2023 年 01 月分のご請求と書かれており
値引き等の記載はありませんでした

479 :名無電力14001 :2023/02/12(日) 00:34:43.64 ID:CaxIOr1r0.net
>>478
そらそうだ

477が何を知りたくて聞いたのかは意味不明
12月から1月末まで、特に季節の変わり目でもないし

480 :名無電力14001 :2023/02/12(日) 01:10:04.89 ID:j8oMAeIA0.net
まぁしかし激変緩和値引きは1/1からのご利用分的な表記をしている新電力もあったし、誤解されやすい部分ではあるだろう

481 :名無電力14001 :2023/02/12(日) 01:21:44.59 ID:f5Ujrf9Q0.net
俺も思ったけど、この時期に1月の請求?って思ったんじゃね?

よく考えれば請求書(おそらく郵送?)は遅れてくるからおかしくはないんだけど、もう2月の料金確定してる人ぼちぼちでてきてるし、うちもあと一週間で2月の請求くるしね

482 :名無電力14001 :2023/02/12(日) 01:23:29.55 ID:f5Ujrf9Q0.net
1月の請求って1月に来るイメージ
もちろん締め日によるのはわかるけど、イメージ的にね

483 :名無電力14001 (ワッチョイ 6ddb-/33w [152.165.127.64]):2023/02/12(日) 02:35:11.48 ID:CaxIOr1r0.net
検針日は元々は係の人が毎日あちこち歩いて一軒ずつメーター調べてたから、ユーザごとに(地区ごとに)違うし、検針日イコール締日ではなく検診日の次の末日が締日で、締日イコール請求日でもなかったりして、翌月食い込みの会社はよくある

供給元が別にある仕入れ販売会社なら、供給元が販売会社に請求かけてから需要家に請求するから検針日から請求日までは結構ずれが大きかなりがち

そしてカード払いにすると、カード会社の締日、確定日、請求日にもズレがでて、銀行引き落とし日でみると検針日より3ヶ月以上も後だったりする

484 :sage :2023/02/12(日) 04:01:33.34 ID:RF8oe8D60.net
アクア二月請求分確定。
50A, 457kWh で 13,130円。7円補助さまさま。

485 :sage :2023/02/12(日) 04:03:54.74 ID:RF8oe8D60.net
>>440
50Aで同じの作んないと。

486 :sage :2023/02/12(日) 04:04:19.87 ID:RF8oe8D60.net
>>485
自分あて。

487 :名無電力14001 (ワッチョイ a283-eTyR [133.200.203.129]):2023/02/12(日) 07:30:46.72 ID:geOHFch00.net
東電の従量Bとガスを契約してるけど、LINEでの料金照会、それぞれ聞くためのアカウントが違うのめんどくさいな。

488 :名無電力14001 (ワッチョイ 5e6e-mefD [153.243.78.131]):2023/02/12(日) 09:12:55.92 ID:52a6HNZP0.net
1月’分’の請求って最初から言えばいいのに

489 :名無電力14001 (ワッチョイ ad73-CsKO [114.19.34.173]):2023/02/12(日) 09:21:46.48 ID:upTvg6jn0.net
>>483
なんかおかしなことしたのかなと思いました
奈良電力(?)ってマイナーな会社で
カード払いの契約になってます
1月分は1/27検針、2/3請求書発行、2/20請求に
なるようです

490 :名無電力14001 (ワッチョイ cef7-3uvC):2023/02/12(日) 09:53:51.98 ID:ZqrJ3EMG0.net
>>483,489
何も間違いではないのよ
何かミスがあったわけでもないし

ただスマートーメーター時代だからね
請求書届くまで料金わからないなんてこともないし、うちは1/16締めでカード請求日は2/18だけど、1/21には東京電力から「料金更新のお知らせ」メールが来てる

それで2月も10日過ぎてから1月の請求きた、って言ってたから、2月の間違いかな?って一瞬思った

>>477もそうなんじゃないかなって思っただけよ

491 :名無電力14001 (ワッチョイ ad73-CsKO [114.19.34.173]):2023/02/12(日) 10:00:10.77 ID:upTvg6jn0.net
>>490
多分、私が“1月”の請求って言ったのが
紛らわしかってんですね、失礼いたしました

492 :名無電力14001 (ブーイモ MMad-/33w [202.214.167.1]):2023/02/12(日) 14:19:32.94 ID:LXAXUwzTM.net
うちは遅いことで有名

毎月7日が検針日でマイページ見て翌日には1ヶ月分の使用量は数字でわかる
単価等は告知されてるので自分で計算すれば値段は分かるけど実際に額面表示されるのは検診日の翌月の15日

検針日から表示まで最大39日かかる
理由は、検診日がうちはたまたま7日だけど締日は全員ともが月末で請求日も全員ともが翌月15日だから

検針日が月末付近の人はさほど違和感感じないらしいが

493 :名無電力14001 (ブーイモ MMad-/33w [202.214.230.221]):2023/02/12(日) 15:02:54.87 ID:awC0i3ogM.net
現時点で2月7日検針による使用量は見えてはいるけど請求自体は12月分までしか出てない

今から3日後の2月15日にやっと1月末締分(12月8日~1月7日利用分)が表示される
(額はすでに自分の暗算では分かってるけども)

で、1月末締分の請求書の下に2月末締分の燃料費調整額が確定値で表示されるので2月末締分の料金総額は暗算できるようになる

総レス数 843
223 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200