2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

電気管理技術者

1 :名無電力14001:2012/10/24(水) 19:40:40.78 .net
なんか勘違いして
ありえない夢見てる人が多い
と聞いて立ててみた

498 :名無電力14001:2014/04/13(日) 10:38:35.85 .net
>>497
そうばっさりと切り捨てる話でもない。

たとえば、雨水進入や湿気の多い所にあるキュービクルでは、絶縁が落ちることがある。
早めの乾燥という意味では保守管理は重要のような。

クーリングタワーのすぐそばにあるキュービクルは不純物濃度の高い霧が進入し、これまた
絶縁が落ちることがある。これも保守管理が必要。

お前が電気屋らしい話題を提供すれば良い。
そうすればお前の身勝手な疑問はなくなる。

まあ、ここでは、高低圧の電気及び電気事故に関する話題は禁句のようで、本質的な話には
デマ屋がすぐ現れ、ぶっ壊しにかかる状況にあるようだ。

俺には、俺にとって悲惨な事故が3件ある。
1.単相トランス1次側レアショートによる二次過電圧。
 これによりPAS常時OPEN状態となる。(PAS破損)

2.LBS+GRにおいてGR動作LBS開放。
 電力側充電状態。つまり、LBS1次側は充電状態。
 LBS2次絶縁測定良好。LBS投入さらなる災いが。
 結果的には、保護盲点事故(引っ込みケーブル絶縁不良波及事故一歩手前)
 この場合、地絡電流は0.2から0.4Aの範囲であったのだろう。

3.突然のPAS開放。
 PAS常時OPEN状態、いわゆるPAS破損。
 オーナーよりの情報が入った。「空調機械室で、ショートさせた。」と。
 これは、3相200V回路に於いて、完全漏電の状態が発生したとみるべきである。
 これによって、B種接地により、単相トランスの中性点電位が200Vに上昇したものと思われる。
 よって、このことにより、PAS破損に至ったとみるべきである。

499 :名無電力14001:2014/04/13(日) 13:34:41.96 .net
>>498
今日は暇だよ〜〜
確かに、つるがPAS柱に登る登る、本と早い、油断しないように。。

1 トランス内のレアーショート?
  105Vが200V?になって、SOGリレーがこわれたのか?
  PAS内部のリセットが不可能?

2 高圧ケーブル不良部分がZCTがVCT側よりで発生したのかな?
  電力のAS開放で絶縁はかれば最良だったよう。
  
3 PAS投入不能なのか?
  リセットできなかったのか?

  低圧側でのショートで欠相短絡なので、高圧側に影響して、
  SOG動作はありえる。

500 :名無電力14001:2014/04/14(月) 08:07:01.17 .net
>>499の2

こういうときが、電力ASを勝手に撤去していくので、不可能。電力ASを撤去していく事で
このように、まずいことは以前にもここで議論したことがある。
こういう悪影響となってるのだ。自分で自分を苦しめているのだ。

501 :名無電力14001:2014/04/14(月) 08:21:39.52 .net
>>500
電力は現在の架空CVTは事故の確率が低いと踏んで撤去しているんじゃないの。
地中配電ではCVTでもASは必要だろう。

502 :名無電力14001:2014/04/14(月) 08:45:02.07 .net
地中配電(キャビネット)ではなぜAS必要なの?
多分、市中で需要家が集中して、影響が大きいからかと思うが。。。。

503 :名無電力14001:2014/04/14(月) 10:04:11.84 .net
>>502
地中では浮遊容量が増え%Zが下がるし、また浸水等で事故の機会が
増えるからやはりASは入れておくべきだ・・・だと思う。

504 :名無電力14001:2014/04/14(月) 10:26:48.64 .net
キャビネットはπ送りでしょ

505 :名無電力14001:2014/04/14(月) 10:39:19.71 .net
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::::::::::::::::;| |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::::::
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::;;;;;|゙|;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|゙|;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:;:;:;:;:;:;:;:;:| |:;:;;:;;:;:;:;:;::;:;:;:;;:;:;:;:;:;:;:
;; ___;;;;;;;;| |;:;:;:;:;:;:;:;;:;:;:;:;;;;;;;;;;;:;:;:;:;:;:| |;;;;;;;:;:;;;:;__::;:;:;:;:;:;:;:;:;| |:;:;:;:;:;:__:;;::;:;:;:;:;:;;
::___: .`ヽ| |:;:;:;:;:;:;:;;:;:__:;:;:;:;:;:;:;:;| |:;:;:;:;/__`ヽ;:;:;:;:;:;:;:| | ./___`ヽ、;:;::
::| | ::::|| |:;:;::;:-‐'___゙ヽ、:;;l:;| |:;:;:/ |´・ω・`l::::ヽ:;:;:;:| |/ :::|´・ω・`l::::::|:;:;:;
::: ̄ ̄ ̄ .::::|| | ; / ::|´・ω・`| ::::::l:;:| | |::: : ̄ ̄  :;:::::| .  | |ヾ:::: ̄ ̄ ̄ :::| 
   ...... / .::: || | .|:::  : ̄ ̄ ̄:: :::::|:;::| | |:::|ヽ.゙゙゙゙"""./|:;;|  ..| | ヾ゙゙゙゙゙"""/|:::| 
::::::::::::::::::l |::::|.| | |:::/ヽ ゙゙゙゙゙""" /.|::::| .| |.|::| .|:::::::::::::::l |:::|  | |  |:::::::::::::::| |:::| 
::::::::::::::::::l .|::::|.| |.|:::| |:::::::::::::::: | .|:::|  .| ||::| l:::::::::::::::l |:::|  | |  |:::::::::::::::| |:;:| 
::::::::::::::::  |::::| | ||:::|  ::::::::::::::::  .|:::| ...| |lソ :::::::::::::::  |::|  | |  ::::::::::::::  |::|
::::::     |:::| .| |:::|  ::::::::::::::::  |::|  | |        ∪  | |       .∪ 
       .∪ |.|::l  '''''''''    ∪  .| |          . | |         

506 :名無電力14001:2014/04/14(月) 10:39:55.36 .net
>>499-503
お前らのレスは、単なる妄想に過ぎん。
つまり、野次馬のレスである。
野次馬とは、事故を眺めて妄想する奴だ。

・・・・・・・・・

507 :名無電力14001:2014/04/14(月) 10:55:00.05 .net
酷いスレだ、あまりのレベルの低さに呆然とする・・・
やっぱりまともな人は2ちゃんねるなんてやらないんですね。

508 :名無電力14001:2014/04/14(月) 11:07:02.88 .net
>>504-506
妄想+愉快犯。

>>499-506
改めて、野次馬のレスは控えた方がよろし、と言わざるをえず。

お前らの妄想が、電気の運用に微塵も役たたないこと、いや、よからぬ噂話に
なっていること気づく必要がある。

此奴ら何の点検をして、金をフンダクっているのかと疑われるようなことを
公にさらすことはない。

509 :名無電力14001:2014/04/14(月) 11:11:57.21 .net
>>507
じじぃーのブリッ子は始末が悪い、最悪である。

510 :名無電力14001:2014/04/14(月) 11:19:08.50 .net
ダメだこいつら・・

511 :名無電力14001:2014/04/14(月) 18:01:17.21 .net
どうも綺麗でまじめな話が崩る、。
青いカラーの番号が悪いことを書いている。

まじめな論議が皆んなの参考になるのに〜〜途切れるね!!

>>504
その通りです。高圧受電設備規程のJEAC---P39

512 :名無電力14001:2014/04/14(月) 18:39:44.21 .net
電力は、とにかくASを撤去して、経費を抑えようとしているが、安全面では欠点だらけ。

お客への停電迷惑は長時間ということになる。誰が考えても、そこらが考慮されていないような?

現実、お客のPAS新設の場合は、100%電力ASを設備しない。!!これは大問題だ。

513 :名無電力14001:2014/04/14(月) 18:43:07.63 .net
わずか10年も経てば、PASも故障が出るし、雷害は天災として無視してる。

経費節減で、その裏返しで電力安定供給責任が薄れている。

514 :名無電力14001:2014/04/14(月) 19:46:28.47 .net
つかさ、AS撤去ってどこの電力の話よ?
うちの地域じゃ新設でも何でも普通にAS付けてるが。@東電北の方

東北電力は昔からAS無しがデフォみたいだけど。

515 :名無電力14001:2014/04/14(月) 20:36:48.43 .net
西のほうだよ

516 :名無電力14001:2014/04/14(月) 21:23:45.69 .net
>>515
西か、仕方ないな。
各電力中でも特に金>>>安全な連中だろ。
失礼だが、関西企業って全てにおいて露骨に金儲け最優先ってところが多くないか?
典型例がJR西と関西電力。

517 :名無電力14001:2014/04/14(月) 22:58:54.21 .net
497 名前:名無電力14001[] 投稿日:2014/04/13(日) 06:41:07.59
電気やらしい、話題がないのか?。。。草刈やではね!!

456 返信:名無電力14001[] 投稿日:2014/04/10(木) 07:47:54.28
錯誤してるようだが、配変を無視はしてないが、あっちは電力会社が管理してるので、
それでいいじゃあないか?

504 名前:名無電力14001[sage] 投稿日:2014/04/14(月) 10:26:48.64
キャビネットはπ送りでしょ

513 名前:名無電力14001[] 投稿日:2014/04/14(月) 18:39:44.21
電力は、とにかくASを撤去して、経費を抑えようとしているが、安全面では欠点だらけ。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

お前らの風見鶏には、話はできねぇーな。

518 :名無電力14001:2014/04/15(火) 05:30:56.34 .net
............}」____________________________________________________________________________________

519 :名無電力14001:2014/04/15(火) 05:37:36.68 .net
青い名無電力の悪い癖が治らない。

指摘しても答えない、頑固じじい!!

520 :名無電力14001:2014/04/15(火) 09:04:39.77 .net
>>499
>高圧ケーブル不良部分がZCTがVCT側よりで発生したのかな?
講釈師の愚問確定!!!!!

>低圧側でのショートで欠相短絡なので、高圧側に影響して、SOG動作はありえる。
SOGの動作条件がわからないのだが、
1線地絡の場合、GR動作。
2線地絡(2相短絡でもある)の場合、SO+GR動作。
3線地絡(3相短絡でもある)の場合、これまた、SO+GR動作。

SO+GR動作の場合、PASには遮断機能がないので、
配変OCBが動作してからの開放となる。(なんか保護盲点があるように思えるが)

と言うことで、高圧トランスの2次側に於いて、相間短絡電流幾らであっても、
SOGどうさはない。

これまた、嘘つきは泥棒の始まりである。

521 :名無電力14001:2014/04/15(火) 09:17:00.48 .net
>>503
>地中では浮遊容量が増え%Zが下がるし、また浸水等で事故の機会が
>増えるからやはりASは入れておくべきだ・・・だと思う。
電気知識の観点から見れば、幼稚園児にも劣る全くのデタラメ。
これが無味乾燥では始末に悪い。

522 :名無電力14001:2014/04/15(火) 10:13:13.21 .net
ダメダメダメだけじゃ後生は伸びないよ
あんたの悪い癖だ

何が悪いかのヒントくらいだしてあげよ

523 :名無電力14001:2014/04/15(火) 10:13:59.23 .net
>>512
>電力は、とにかくASを撤去して、経費を抑えようとしているが、安全面では欠点だらけ。
安全面という観点では、何の保護機能もついてないASはない方が良いな。
無駄な経費削減して、電気料金の値下げにつなげてくれ。
ASは、どちらかというと、電気料金不払い対策装置みたいなもんだからな。

>お客への停電迷惑は長時間ということになる。誰が考えても、そこらが考慮されていないような?>
なんか根拠なさそうなのだがな。
お客の保護盲点の事故は、電力にとって、商売妨害に当たり、お客が迷惑なんて言う程度の
もんじゃない。

>現実、お客のPAS新設の場合は、100%電力ASを設備しない。!!これは大問題だ。
何の問題もない。電気料金値下げにつなげてくれ。

524 :名無電力14001:2014/04/15(火) 10:29:37.60 .net
>>522
何言ってんの?

お前がやればそれで済む。
最も無味乾燥な風見鶏の話では混乱が増すばかり。

他人に命令するな。

525 :名無電力14001:2014/04/15(火) 10:43:30.98 .net
>SO+GR動作の場合、PASには遮断機能がないので、
>配変OCBが動作してからの開放となる。

この件について
>SOGの動作条件がわからないのだが、
と書いたのは、
SOのみの場合にも、PASは開放されるかどうか疑問があるからだ。
開放されるか否か?
分かるものおりますか?

526 :名無電力14001:2014/04/15(火) 11:11:18.19 .net
>>499
>低圧側でのショートで欠相短絡なので、高圧側に影響して、SOG動作はありえる。
G動作はないのは明らかである。

それでは、3相トランスにおいて低圧相間短絡の場合、高圧配電線にながれる
相間短絡電流はいくらか答えなされ。

527 :名無電力14001:2014/04/15(火) 12:05:01.97 .net
だ、ダメだこのスレ・・・

528 :名無電力14001:2014/04/15(火) 15:52:48.12 .net
523 名前:名無電力14001[] 投稿日:2014/04/15(火) 10:13:13.21
ダメダメダメだけじゃ後生は伸びないよ
あんたの悪い癖だ

何が悪いかのヒントくらいだしてあげよ
====================================================================

>>527
あっほうがだめと言っても、良いと言っても、うわの空。

529 :名無電力14001:2014/04/15(火) 16:51:17.51 .net
3Φ100KVA %Z=2.5%  2次側2相短絡短絡電流を求めてみよう。

このトランスの1次定格電流は100KVA/(√3×6.6KV)=8.76Aである。
よって、3相短絡電流は8.76×(100/2.5)=350A
(発電所から3相トランス1次までの%Zは0とした)
2相短絡電流は350A×(√3/2)=303Aである。

この場合、配変OCBが切れると言うことはないな。
キュービクルのヒューが飛んだり、遮断器が先に働くわな。

オーバーカレント、短絡のみでSO動作するにしても配変OCBが動作しなければ
PASは開かない。

(>低圧側でのショートで欠相短絡なので、高圧側に影響して、SOG動作はありえる。)
よって、SOG動作はあり得ない。

530 :名無電力14001:2014/04/15(火) 17:33:46.62 .net
短絡では無く、3相電流の不平衡でG動作する。

地絡の原理はわかってるのかな?3相の地絡原理を復習してみて!!

簡単な原理だ。Z%が好きな方だな。難しく考えて間違った答えが出る。

531 :名無電力14001:2014/04/15(火) 18:14:08.25 .net
>>523で安全面といった。これは表現が間違った。信頼度の低下だった。事故復旧時間の延伸だ。

自家用設備が故障でASが無いとバンクの停電時間が長くなる。縁切れが出来ない。

結果、電力の商品が売れない。大損でもあり社会的にも迷惑になる。
これが、電力AS撤去の欠点だ。AS費用も電気料金に含まれている。

それを、忘れて更に削減しようとしてる。だが、そこにある落とし穴
の存在を忘れている。

532 :名無電力14001:2014/04/15(火) 18:34:34.84 .net
たられば

533 :名無電力14001:2014/04/15(火) 19:15:51.96 .net
教科書上の事でしかわからん奴が幅聞かせてる・・

534 :名無電力14001:2014/04/15(火) 20:36:20.68 .net
>>530
なんか勘違いしてないかい。

>530は、S相接地の3相低圧に於いて、T相j又はR相が接地したときの話で、
高圧側にはゼロ相電流は流れない。
高圧回路についているGRは当然動作せず。

>地絡の原理はわかってるのかな?3相の地絡原理を復習してみて!!
俺には、当然お前の地絡の原理というのはどう言うものか分かるわけがない。
だいたい、高飛車に言う奴に限って空っぽなんだよな。
お前の口から、その原理とやらを説明してみろ。

535 :名無電力14001:2014/04/15(火) 20:55:49.69 .net
俺も彼独自の原理は分からん。
が、おそらく壮大な勘違いをしている。

ところでみなさん現役の技術者さんですか?

536 :名無電力14001:2014/04/15(火) 20:57:46.73 .net
>>531
>自家用設備が故障でASが無いとバンクの停電時間が長くなる。縁切れが出来ない。
PASの出現で、電力ASは役目を終えたと言うことであろう。
責任分解点に、自家用側が、開閉器をつけたと言うことだろう。
ASがないと停電時間が長くなるという問題はないのでは。
責任範囲の縁切りは確実にできるようになったと言うことだ。

責任範囲の事故撲滅に努めれば良いのでは!!!!

537 :名無電力14001:2014/04/15(火) 21:00:11.01 .net
ASの無い場合は活線でPAS交換するんですか?

538 :名無電力14001:2014/04/15(火) 21:06:49.48 .net
>>535
何はともあれ、お前の言う地絡の原理というものを話しな。
これなくして、お前のえらそぶりで終わってしまうではないか。

>ところでみなさん現役の技術者さんですか?
答えもしないのに、次から次へと聞くな。

539 :名無電力14001:2014/04/16(水) 06:21:49.82 .net
>>535
高圧ケーブルに部分にZCTが設置されるが、ここにポイントがある。

何もかも物事を接地させたいんだね。

540 :名無電力14001:2014/04/16(水) 06:23:54.10 .net
高圧ケブルに。。。。。ж

高圧ケーブルの。。。。○

541 :名無電力14001:2014/04/16(水) 07:42:20.26 .net
>>539-541
またまた、嘘つきバッタの登場か。

>>530,536
>地絡の原理はわかってるのかな?3相の地絡原理を復習してみて!!
>簡単な原理だ

訳の分からぬ能書きたれて、説明に窮し、逃げましたとさ!
現実に、実務に携わっているものに、ラッパ吹きは命取りなる。
デマを流す出ないぞ。

542 :名無電力14001:2014/04/16(水) 10:16:06.45 .net
電気管理技術者は、取り扱いは高低圧のみでの取り扱いである。

高圧は非接地系であり、低圧は接地系である。
そして、高圧系統では一線地絡の場合は、地絡地点に流れる電流は当に地絡電流のみであり、
通常、電路に流れる電流は含まれない。

低圧の場合は、漏電(地絡)の際、漏電点に流れる電流、対地に流れる電流は
相間短絡電流であるであるから、高圧系統に言う地絡電流は全く流れない。
よって、低圧の漏洩電流が高圧側のZCTによって検出されることはない。

543 :536:2014/04/16(水) 11:19:19.65 .net
そう
つまり高圧側非接地系統で地絡した場合
三相電流の不平衡にはならないということです。
私の指摘した>>530氏の勘違いというのはその点です。

ところでみなさん現役の技術者さんですか?

544 :名無電力14001:2014/04/16(水) 14:43:32.78 .net
>>543
>三相電流の不平衡にはならないということです。

此奴、心底よりのペテン師であり、風見鶏である。
お前は何者だ。
まだ、聞いていない地絡の原理、簡単な原理はどうしたのだ。
他人をなめてんじゃねぇー馬鹿者が、。
講釈師に劣る馬鹿者は技術者であるわけがないな。消えろ。

電流不平衡はある。少なくとも地絡電流分は不平衡である。

545 :名無電力14001:2014/04/16(水) 23:13:27.48 .net
多分、事故が起きなければ(継電器が動作しなければ)不平衡状態ではないと思っているのでは?
加えて、抵抗成分のみが地絡電流と考えている節も見受けられる

546 :名無電力14001:2014/04/16(水) 23:48:51.33 .net
鹿の骨のご意見は?

547 :名無電力14001:2014/04/17(木) 00:13:53.94 .net
>>544
頭大丈夫?

548 :名無電力14001:2014/04/17(木) 05:22:18.10 .net
鹿の骨、。。あ〜〜あ。。あおの電検2種の有名な方ね。

こっちは第3種のお兄さん。、馬の骨か(笑)

高圧欠相ではZCTはA単位の異常電流になるはず?。そこだよ、、

549 :名無電力14001:2014/04/17(木) 05:46:49.57 .net
この世の存在はすべて、すがたも本質も常に流動変化するものであり、一瞬といえども存在は同一性を保持することができない

550 :名無電力14001:2014/04/17(木) 08:33:45.82 .net
三相短絡事故発生!!!!!

どこで、どこで、どこで?

あっぽうのおつむで。波及事故ではない。自滅。国への報告はしなくて良い。

551 :名無電力14001:2014/04/17(木) 08:40:47.68 .net
ぅぅむぅ〜〜〜〜〜〜〜
これは人身事故だな。国への報告がいるな。

552 :名無電力14001:2014/04/17(木) 12:36:41.50 .net
>低圧側でのショートで欠相短絡なので、高圧側に影響して、SOG動作はありえる。

>短絡では無く、3相電流の不平衡でG動作する。

真実を隠すための嘘は、許容範囲を超える反社会的行為である。
真実を知られたくないのなら、黙秘が限度である。

あっほうよ、肝に銘じて留意せよ!!!

553 :名無電力14001:2014/04/17(木) 19:46:16.24 .net
>>552

GRのZCTの仕組みを勉強しなさい。配変マン。。!!

554 :名無電力14001:2014/04/17(木) 19:57:46.67 .net
三相200V動力の一相完全地絡でA もしくはD種アースの対地電位が上昇して、結果V0検出するって例ならSOGでもDGRでもOVGでも起こるが・・
零相電流と三相不平衡のちがうも解ってないのか、痛々しい。

555 :名無電力14001:2014/04/17(木) 22:02:58.92 .net
>>553,555
>低圧側でのショートで欠相短絡なので、高圧側に影響して、SOG動作はありえる。

>短絡では無く、3相電流の不平衡でG動作する。

真実を隠すための嘘は、許容範囲を超える反社会的行為である。
真実を知られたくないのなら、黙秘が限度である。

あっほうよ、肝に銘じよ!!!

556 :名無電力14001:2014/04/17(木) 22:54:21.85 .net
>>555
やはりお前バカだろ?
恥かくから、リアルでそんなこと口に出さない方がいいぞ。

557 :名無電力14001:2014/04/18(金) 06:51:24.91 .net
>低圧側でのショートで欠相短絡なので、高圧側に影響して、SOG動作はありえる。

>短絡では無く、3相電流の不平衡でG動作する。

真実を隠すための嘘は、許容範囲を超える反社会的行為である。
真実を知られたくないのなら、黙秘が限度である。

あっほうよ、肝に銘じよ!!!

558 :名無電力14001:2014/04/18(金) 06:54:01.92 .net
554 返信:名無電力14001[] 投稿日:2014/04/17(木) 19:46:16.24
>>552

GRのZCTの仕組みを勉強しなさい。配変マン。。!!

555 名前:名無電力14001[sage] 投稿日:2014/04/17(木) 19:57:46.67
三相200V動力の一相完全地絡でA もしくはD種アースの対地電位が上昇して、結果V0検出するって例ならSOGでもDGRでもOVGでも起こるが・・
零相電流と三相不平衡のちがうも解ってないのか、痛々しい。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
真実を隠すための嘘は、許容範囲を超える反社会的行為である。
真実を知られたくないのなら、黙秘が限度である。

あっほうよ、肝に銘じよ!!!

559 :名無電力14001:2014/04/18(金) 07:22:31.10 .net
531 名前:名無電力14001[] 投稿日:2014/04/15(火) 17:33:46.62
短絡では無く、3相電流の不平衡でG動作する。

地絡の原理はわかってるのかな?3相の地絡原理を復習してみて!!

簡単な原理だ。Z%が好きな方だな。難しく考えて間違った答えが出る。

534 名前:名無電力14001[sage] 投稿日:2014/04/15(火) 19:15:51.96
教科書上の事でしかわからん奴が幅聞かせてる・・

540 名前:名無電力14001[] 投稿日:2014/04/16(水) 06:21:49.82
>>535
高圧ケーブルに部分にZCTが設置されるが、ここにポイントがある。

何もかも物事を接地させたいんだね。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
真実を隠すための嘘は、許容範囲を超える反社会的行為である。
真実を知られたくないのなら、黙秘が限度である。

あっほうよ、肝に銘じよ!!!

560 :名無電力14001:2014/04/18(金) 07:38:02.97 .net
肝はおいしい。(笑)

あっほう!!あっほうと叫んでも仕方ない。GR−ZCTの宿題はどうなった?。

561 :名無電力14001:2014/04/18(金) 07:42:20.75 .net
ヒント。。。ZCTは磁界の変化を利用してる。高圧電流の不平衡で磁界は乱れる。

562 :名無電力14001:2014/04/18(金) 14:44:38.77 .net
>>560-562
馬鹿は死ななきゃ直らない。

あっほうは死んでも直らない。

563 :名無電力14001:2014/04/18(金) 15:07:10.20 .net
>高圧電流の不平衡で磁界は乱れる。

物事の理解力無しで、口と手が不平衡!!!

564 :名無電力14001:2014/04/18(金) 15:33:12.44 .net
俺の家は、単相の電気を引き込んでいる。
隣近所を見渡せば、何だよ!皆同様に単相引き込みだ。
こりゃ、たいへんだ。
高圧不平衡電流は毎日四六時中流れている。
電力会社のZCTの磁界は乱れ放し。

でも、俺の家、それどころか、隣近所も何事もなく、電気の恩恵にあずかっている。
あっほうの言葉を信ずると
世界の7不思議の次の8番目の不思議なのかな?
これは特許取れそうだな。俺は億万長者も夢ではないな。

おっと、あっぽうの言うことは
空想の世界であった。信じるものは救われない世界であった。
なみあみだぶつ、あーめん。

565 :名無電力14001:2014/04/18(金) 15:37:40.79 .net
ダメだこのスレ。。

566 :名無電力14001:2014/04/18(金) 16:31:26.67 .net
>>565
ヒント:
三相短絡で逝かれたおつむ。

いや高圧不平衡電流だったかな。

いや、磁界の乱れでしょ
北極圏のオーロラは美しいなぁー。
アレー俺んちのテレビが映らない。

567 :名無電力14001:2014/04/18(金) 19:37:35.69 .net
青字の名無しは、若いな〜〜

少しはかしこい子にならんと、お客を取れないぞ〜

こんな おっさんは、相手にされないかも。。おっと、こっちが相手にして、
馬鹿だった。(爆)

568 :名無電力14001:2014/04/18(金) 19:41:55.20 .net
>>564

ほんと、くだらん人だ。言葉に良い意味があれば相手にするが、これでは

まったく、意味の無い くだらん話しだ。

キュービクルの内で、感電するなよ!!

569 :名無電力14001:2014/04/18(金) 20:01:49.96 .net
>>567-569
不同意!!!

570 :名無電力14001:2014/04/18(金) 22:54:33.78 .net
三相3線式の中性点電流の事を零相電流と呼ぶ。

通常は相間が120度位相で、負荷が均衡していなくても三相を合成すると0Aとなります。
ところが、これのどこかで漏電を起こすと合成しても0Aとならないので、中性点にも電流が流れる事になります。
ZCTは、この零相電流を検知しています。

571 :名無電力14001:2014/04/18(金) 23:38:40.97 .net
↑これが三種の試験に出ます。

572 :名無電力14001:2014/04/19(土) 00:49:42.13 .net
わざと言ってる?

573 :名無電力14001:2014/04/19(土) 03:34:27.77 .net
>>570

やっと技術屋らしいコメントに成りました。

0(A)に1なると、磁気変化が無くなっているのが、平常、、、

これが崩れるよ、磁気が発生して、ZCTの2次側に、微弱電圧が取り出せるしくみでrすね。

ただ、高圧3線は浮いている(アースしてない)。ここで1線が地絡すると、どうなるか?

答えは、地絡で3相電流のベクトル総和が崩れて、磁気変動が起こり、ZCTが検知するようになってる。

574 :名無電力14001:2014/04/19(土) 03:41:35.68 .net
たとえ、高圧ケーブルがシールドされていても、3相のくずれで発生する磁力線は透過する。

これがZCTで検知してる。これも、我々が普段使用してるクランプメーターもこの原理は同じ。

電流を測っているのは、交流での磁気変動を検知してる。よって、直流電流はクランプでは測定不能です。

575 :名無電力14001:2014/04/19(土) 08:31:07.62 .net
>>570-575
どうやら、無効の追認のようですな。
この追認はデタラメでも良いのであるが、追認をする人は
代表者との制限がある。

よって、きんぴらゴボウの追認は何の効力も発しない。
(新たな行為ははじまらない)

ちなみに、支部長はあっほう法人の代表者にあらず。

会社等を含む、社団法人は年に1回総会を開く必要がある。
社団法人の中には、支部総会で、総会済ましているところがある。
これは不適法である。

576 :名無電力14001:2014/04/19(土) 13:05:01.96 .net
>>574

分かりやすい、解説でした、助かりました。

577 :名無電力14001:2014/04/20(日) 11:42:40.76 .net
普段、高圧の3相は不平衡となっているが、これは地絡によらない不平衡なので、

ゼロ相用のZCTの出力電圧はゼロで問題ない。。。

ベクトル図で復習してみよう。

578 :名無電力14001:2014/04/21(月) 22:40:36.36 .net
ダメだこのスレ、、、

579 :名無電力14001:2014/04/23(水) 05:42:01.67 .net
埼玉ケイテクノってどうですか?

580 :名無電力14001:2014/04/24(木) 00:18:14.92 .net
どうも

581 :名無電力14001:2014/04/24(木) 20:12:30.68 .net
ここは静かになったな〜〜〜

582 :名無電力14001:2014/04/25(金) 06:54:13.51 .net
低圧側で地絡したら、高圧側にどういう影響が発生するのかな?

583 :名無電力14001:2014/04/25(金) 10:10:17.75 .net
ヒ・ミ・ツ

584 :名無電力14001:2014/04/25(金) 16:23:52.36 .net
アッコちゃん

585 :名無電力14001:2014/04/25(金) 16:37:24.15 .net
だ、ダメだこいつら

586 :名無電力14001:2014/04/25(金) 21:23:59.59 .net
どうも重たいな〜〜〜ここに来るおっさんはやる気がないな〜〜

事業場、もう1件あるんだけどやってみる!!??といっても、もう、良いよ!!てな具合いか。

587 :名無電力14001:2014/04/25(金) 22:07:48.05 .net
連休中、基地外じみた専任事業所の年次点検手伝う羽目になった。
色々しがらみあって断れないんだよなぁ・・

588 :名無電力14001:2014/04/25(金) 22:29:49.56 .net
稼ぎ時じゃないですか。
うらやまw

589 :名無電力14001:2014/04/26(土) 06:07:19.36 .net
碍子掃除か?

掃除が主で絶縁はかったら、おしまいのようなもの

590 :名無電力14001:2014/04/26(土) 07:31:23.06 .net
あっほうが、あっほう法人の追認を得られなかったレス集。

586 名前:名無電力14001[sage] 投稿日:2014/04/25(金) 16:37:24.15
だ、ダメだこいつら

587 名前:名無電力14001[] 投稿日:2014/04/25(金) 21:23:59.59
どうも重たいな〜〜〜ここに来るおっさんはやる気がないな〜〜
事業場、もう1件あるんだけどやってみる!!??といっても、もう、良いよ!!てな具合いか。

582 名前:名無電力14001[] 投稿日:2014/04/24(木) 20:12:30.68
ここは静かになったな〜〜〜

583 名前:名無電力14001[] 投稿日:2014/04/25(金) 06:54:13.51
低圧側で地絡したら、高圧側にどういう影響が発生するのかな?

578 名前:名無電力14001[] 投稿日:2014/04/20(日) 11:42:40.76
普段、高圧の3相は不平衡となっているが、これは地絡によらない不平衡なので、
ゼロ相用のZCTの出力電圧はゼロで問題ない。。。
ベクトル図で復習してみよう。

579 名前:名無電力14001[sage] 投稿日:2014/04/21(月) 22:40:36.36
ダメだこのスレ、、、

591 :名無電力14001:2014/04/26(土) 07:38:59.79 .net
あっほうが、あっほう法人の追認を得られなかったレス集。

574 名前:名無電力14001[] 投稿日:2014/04/19(土) 03:34:27.77
>>570
やっと技術屋らしいコメントに成りました。
0(A)に1なると、磁気変化が無くなっているのが、平常、、、
これが崩れるよ、磁気が発生して、ZCTの2次側に、微弱電圧が取り出せるしくみでrすね。
ただ、高圧3線は浮いている(アースしてない)。ここで1線が地絡すると、どうなるか?
答えは、地絡で3相電流のベクトル総和が崩れて、磁気変動が起こり、ZCTが検知するようになってる。

575 名前:名無電力14001[] 投稿日:2014/04/19(土) 03:41:35.68
たとえ、高圧ケーブルがシールドされていても、3相のくずれで発生する磁力線は透過する。
これがZCTで検知してる。これも、我々が普段使用してるクランプメーターもこの原理は同じ。
電流を測っているのは、交流での磁気変動を検知してる。よって、直流電流はクランプでは測定不能です。

571 名前:名無電力14001[] 投稿日:2014/04/18(金) 22:54:33.78
三相3線式の中性点電流の事を零相電流と呼ぶ。
通常は相間が120度位相で、負荷が均衡していなくても三相を合成すると0Aとなります。
ところが、これのどこかで漏電を起こすと合成しても0Aとならないので、中性点にも電流が流れる事になります。
ZCTは、この零相電流を検知しています。

572 名前:名無電力14001[] 投稿日:2014/04/18(金) 23:38:40.97
↑これが三種の試験に出ます。

566 名前:名無電力14001[sage] 投稿日:2014/04/18(金) 15:37:40.79
ダメだこのスレ。。

592 :名無電力14001:2014/04/26(土) 11:42:43.64 .net
日ずけが、逆戻り

593 :名無電力14001:2014/04/26(土) 14:09:07.64 .net
>>589
隅々まで清掃・・かな
アングル、ブスバー他隙間を上指で撫でて、すこしざらついたりしたらやり直し。

594 :名無電力14001:2014/04/26(土) 14:28:17.07 .net
碍子の絶縁性能が上がるって撥水スプレーやる人いるけど、どうなん?

595 :名無電力14001:2014/04/26(土) 15:10:30.03 .net
エーゼット製のシリコンスプレーがいいな!!安価だ。
器具がツルツルになる。合成樹脂ゴム製品にもに良いし!!
布に濡たして、メガを測定すると、すぐ乾くので問題なかった。

高価なシリコンもメガーで測定しても、針は振れる。メガ特性は同じよう
な現象だった。

596 :名無電力14001:2014/04/26(土) 15:16:50.99 .net
ムサシのHPにある碍子クリーナーが良かった
100メガが5000メガまで復活した

597 :名無電力14001:2014/04/26(土) 16:22:45.95 .net
大都工業の碍子クリーナーもいいようだ。

LBSの50Mが250Mに成ったとか。。

清掃語にシリコーン皮膜が出来るらしい。

総レス数 1000
297 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200