2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

電気管理技術者

1 :名無電力14001:2012/10/24(水) 19:40:40.78 .net
なんか勘違いして
ありえない夢見てる人が多い
と聞いて立ててみた

249 :名無電力14001:2013/09/19(木) 19:15:12.39 .net
>>248
マルチの MSEI-100C購入。
23日に実戦投入。

250 :名無電力14001:2013/09/20(金) 08:39:20.78 .net
メガ黒幕で全部覆えば桶

251 :名無電力14001:2013/09/20(金) 12:39:56.91 .net
>>250
1000kw覆うの無理っす。

252 :名無電力14001:2013/09/21(土) 00:45:58.09 .net
売電は系統電圧が高目の時は損だろ・・

253 :名無電力14001:2013/09/23(月) 02:12:13.25 .net
??
なんでですか?

254 :名無電力14001:2013/09/24(火) 16:08:48.92 .net
>>電気主任技術者免状の返納を命じました。
命令発動即免状執行?それとも???

255 :名無電力14001:2013/09/24(火) 16:09:51.18 .net
>>電気主任技術者免状の返納を命じました。
命令発動即免状失効?それとも???

256 :名無電力14001:2013/09/28(土) 19:49:41.40 .net
それとも???
何か?

257 :名無電力14001:2013/10/07(月) 02:13:27.15 .net
あっ・・・

258 :名無電力14001:2013/10/12(土) 09:04:09.05 .net
えっ・・・

259 :名無電力14001:2013/10/12(土) 14:02:14.92 .net
ふむ・・・

260 :名無電力14001:2013/10/15(火) 11:49:12.97 .net
マンション一括受電の外部委託をされている方は居ますか?
それとも業者の子飼い(社員)だけなのですかね?

261 :名無電力14001:2013/10/16(水) 20:41:52.45 .net
マンション建てた会社の元社員で外部委託をやっている人

262 :名無電力14001:2013/10/17(木) 02:55:34.73 .net
マンション一括受電って得なの?

263 :名無電力14001:2013/10/17(木) 08:26:10.30 .net
エンドユーザーにとっては高圧料金単価+維持費だから得なんじゃない?

264 :名無電力14001:2013/10/17(木) 18:42:23.00 .net
キュービクルとかWHM検針や交換手間がかかるだろ、得かなぁ?

265 :名無電力14001:2013/10/18(金) 20:54:34.66 .net
自前でやるなら得だが、○○電力に丸投げじゃ・・・

266 :名無電力14001:2013/10/22(火) 23:02:05.76 .net
小さいマンションで共用部だけ高圧受電だと損だよな。

267 :名無電力14001:2013/10/25(金) 05:42:25.34 .net
小さいマンションで一括高圧受電だと損だから誰も手を出さない

268 :名無電力14001:2013/10/25(金) 17:01:27.82 .net
小さいマンションで店舗があって高圧受電してたのだけど買い取り店舗だったので容量は一軒あたりだと少ないので、低圧にできるよて教えたら低圧に変更
しちゃったので一件なくなってしもうた。

269 :名無電力14001:2013/10/25(金) 17:56:22.60 .net
そりゃオーナーは大損だな

270 :名無電力14001:2013/10/27(日) 05:24:08.24 .net
都市部での変更はべらぼうに金が掛かるんだよな・・・

271 :名無電力14001:2013/11/05(火) 23:05:19.68 .net
低圧の方が得なとこが多いだろう・・・。

272 :名無電力14001:2013/11/16(土) 04:37:56.64 .net
知らんがな(・ω・ )

273 :名無電力14001:2013/11/16(土) 23:22:19.36 .net
なんで(・ω・ )

274 :名無電力14001:2013/11/22(金) 13:04:36.26 .net
>>237
電力会社が事業場の不選人気付いたら経済産業省保安監督部に報告が行き
保安監督部から事業者に指導が行く

275 :名無電力14001:2013/11/22(金) 13:51:35.60 .net
いつからそんなことになった、不選人でやってるところで東電が
選人してくださいて言うだけで何もしないぞ

276 :名無電力14001:2013/11/22(金) 17:12:23.85 .net
大事なお客さんだからねw

277 :名無電力14001:2013/12/01(日) 10:13:14.13 .net
不選人に気付いたら送電を止めないのか?

278 :名無電力14001:2013/12/01(日) 11:20:57.49 .net
「不選任」には突っ込んではいけないルールか?

279 :名無電力14001:2013/12/01(日) 17:15:31.58 .net
愛媛県警の裏金を内部告発した仙波敏郎さん

市民の方と接触している最高の権力機関は警察ですよね?その警察が・・・・全部ですよ?
100パーセント裏金にもう汚染されている
町のお巡りさんから高級官僚から上から下まで全部

私が今まで、25の都道府県で、97回の裏金公演をしてきましたが、そこで必ず最初に話す事は、

日本というこの国の中で、いろんな団体、組織、企業、官公庁、ありますね?
その中で、日常の通常勤務を通じて犯罪を行っているのは、ヤクザと警察であると。

@ http://www.youtube.com/watch?v=4VqhLhDaY_8
A http://www.youtube.com/watch?v=tLRad9GzRKQ
B http://www.youtube.com/watch?v=iH__VZcrfnQ
C http://www.youtube.com/watch?v=-pTwx9RdCSg
D http://www.youtube.com/watch?v=EhRV2eqwiVo
E http://www.youtube.com/watch?v=Tf5ZNiruFxA
F http://www.youtube.com/watch?v=XILnF0KNCSs
G http://www.youtube.com/watch?v=wSbGp4Ak8CM
H http://www.youtube.com/watch?v=pSbQ5bj5Rs0
I http://www.youtube.com/watch?v=PtOWtyjyyg0
J http://www.youtube.com/watch?v=PwOgDp9fcg8
K http://www.youtube.com/watch?v=0JmiEq2lgYc
L http://www.youtube.com/watch?v=ysKe5T7HzaM

280 :名無電力14001:2013/12/01(日) 20:26:10.42 .net
主任技術者が派遣されるとか噂で聞いたことある

281 :名無電力14001:2013/12/01(日) 21:03:33.94 .net
外部委託か?

282 :名無電力14001:2013/12/05(木) 10:06:07.76 .net
救急病院点検中。
なんでこんなとこ引き受けちゃったんだろう、・・

283 :名無電力14001:2013/12/06(金) 09:14:07.04 .net
手術中に停電って考えただけでも恐ろしい、・・

284 :名無電力14001:2013/12/07(土) 08:04:34.54 .net
>>283
ホントに怖いのはICUとかCCUとかNICU。
ELB飛んだだけであぼーん

285 :名無電力14001:2013/12/08(日) 00:32:11.41 .net
病院の電気設備知らんくせに知ったような書き込みだな

286 :名無電力14001:2013/12/08(日) 08:35:17.16 .net
知っている人おせえてください。

287 :名無電力14001:2013/12/08(日) 10:10:19.11 .net
教えて欲しければ金を出せ
個人自営にとって知識情報は命だぞ

288 :名無電力14001:2013/12/08(日) 22:13:50.37 .net
>>285
まさか、UPSとか非発あるなんていわねーだろうな?
UPSなんて呼吸器とか透析なんか使ってたら一時間ももたねーし
ELB飛んだら非発も意味ねーそ?
と、病院の元専任が言ってみる。

289 :名無電力14001:2013/12/09(月) 00:25:03.81 .net
病院の元主任って清掃主任とかか
アホすぎて話にならんわ

290 :名無電力14001:2013/12/09(月) 00:41:29.42 .net
>>289
清掃会社いたし、しらん。
元々MEだし。

291 :名無電力14001:2013/12/09(月) 20:23:17.86 .net
おれは元主任健二

292 :名無電力14001:2013/12/13(金) 05:24:48.57 .net
今から年次点検。
寒い・・

293 :名無電力14001:2013/12/13(金) 18:46:08.06 .net
停電か? 無停電か?
ごくろう。

294 :名無電力14001:2013/12/13(金) 18:58:48.18 .net
無停電年次ならこんな時間にしないだろう。それに、
無停電年次を監督部に認めて貰うのは非常に大変で、
1%も無いと思うのだが・・・。
基本的に年次点検とは、「年に1回以上停電させて実施するもの」と
理解しているのだが間違ってるかな。間違っていたら指摘してくれ。

295 :名無電力14001:2013/12/13(金) 19:05:45.90 .net
オレも停電だと思うぜ。

296 :名無電力14001:2013/12/13(金) 19:15:41.96 .net
>>294
間違ってない
停電での年次です。
急遽の仲間の応援。
気温マイナスできつかった。

297 :名無電力14001:2013/12/16(月) 00:13:28.86 .net
監督部からの了承を得て、無停電年次を実施してる方々は@を、
監督部からの了承を得ず、勝手に無停電年次を実施してる方々はAを、
ここで言って頂きたいのだが、無理かな・・・。

298 :名無電力14001:2013/12/16(月) 15:01:14.19 .net
>非常に大変で、1%も無いと思うのだが

大変じゃないよ。
条件に適合している事業所ならば(笑

299 :名無電力14001:2013/12/17(火) 19:08:29.53 .net
点検自体は楽だろうけど
監督部に認めてもらうまでが大変なんじゃないの?

300 :名無電力14001:2013/12/18(水) 13:07:22.88 .net
300ニダ

301 :名無電力14001:2013/12/18(水) 14:51:12.72 .net
停電に立ち会う人件費を減らすとか云って
YKKとかは無停電を売りににてる業者に変えてるな。

302 :名無電力14001:2013/12/18(水) 18:54:18.26 .net
無停電出来る業者ってそんな多く無いでしょ
財とか

303 :名無電力14001:2013/12/23(月) 14:05:47.28 .net
無停電ばかりじゃダメでしょ

304 :名無電力14001:2013/12/23(月) 14:20:44.20 .net
       γ⌒) ))
       /⊃ノ ___
    〃/ /⌒  ⌒\
    / /( ⌒)  (⌒) \ ∩⌒) 関・係・ないから!関係ないから!
    |  |:::⌒(__人__)⌒ 〃/  ノ
    |     |r┬-|   / /
  ((  \ ヽ_ `ー-´  / / ))

305 :名無電力14001:2013/12/28(土) 17:14:41.07 .net
>>301
無停電を売りににてる業者って日○○○○のことか・・・?!

306 :名無電力14001:2013/12/30(月) 09:35:52.13 .net
日の丸弁当

307 :名無電力14001:2013/12/30(月) 19:50:44.97 .net
無停電にするとLBSやケーブルを交換時期で交換するのが条件
だから経費が増えるだろ?工事屋は儲かるてか!

308 :名無電力14001:2014/01/01(水) 13:59:13.61 .net
それも交換時には停電しなくちゃならないし、あんまりメリットは?

309 :名無電力14001:2014/01/01(水) 21:32:47.25 .net
無停電の実情知らん阿呆ばっかりだな

310 :名無電力14001:2014/01/01(水) 22:01:32.44 .net
何にもしないで報告書だけが無停電か?

311 :名無電力14001:2014/01/03(金) 12:24:30.17 .net
 
(^o^)

312 :名無電力14001:2014/01/05(日) 18:20:19.94 .net
>>309
無停電の実情とやらを知りたいでつ。

313 :名無電力14001:2014/01/05(日) 20:56:54.57 .net
俺も無停電でやるから、やり方おせーて!

314 :名無電力14001:2014/01/05(日) 21:22:11.25 .net
>>313
引き込み開閉器から変圧器の一次側までバイパス掛ければ、
自家用は無停電、途中の配線や機器の点検は停止状態でできるわな

315 :名無電力14001:2014/01/06(月) 04:42:57.76 .net
そりゃそうだ

316 :名無電力14001:2014/01/06(月) 08:22:53.22 .net
>>314
キュビクル内に充電部が残って危険すぎるだろう。

317 :名無電力14001:2014/01/06(月) 18:19:08.71 .net
>>314 何を言ってるのやら・・・・・
>>315 本当にそうなのか? そうじゃないだろう・・・・・
>>316 問題外だとは思わないのか・・・・・

318 :名無電力14001:2014/01/07(火) 13:18:57.24 .net
起きていることはすべて正しい

319 :名無電力14001:2014/01/07(火) 20:55:03.00 .net
低圧を活線メガで測るだけじゃだめなのか?

320 :名無電力14001:2014/01/07(火) 21:22:44.61 .net
>>319
認定キュービクル
設置後10年以内?
超音波探索で放電音確認
単体リレー試験
(OCRはそれ用プラグ取付、トリップコイル活線で殺す仕掛け必要)
引き込み点付近での高圧一括漏洩(絶縁)測定
だったかな?

なにより、それ用の保安規定が申請で通るかが問題
自分は書類内容問題無かったけど実績ないからダメと言われた。

321 :名無電力14001:2014/01/08(水) 16:40:06.87 .net
認定キュービクルていうだけで役所の施設ぐらいしかないだろ
役所は役所に甘いからな

322 :名無電力14001:2014/01/13(月) 12:52:14.67 .net
話題がなさそうなので、一つ提供しょう。

入会について

当協会への入会には、入会3年以上の会員の紹介が必要になります。紹介者は入会手続きから就業にいたるまでのお手伝いをし、
入会後はよきアドバイザーとなります。
なお、紹介者の心当たりがない方でも協会にご相談ください。
その後、当協会の審査を受け、事業場の設置者から第1件目の施設を受託し、
その契約に基づく保安管理業務外部委託承認を受けたのち入会していただくことになります。
当協会の入会金・会費(税込価格)は次のとおりです。

入会金
200,000円

本部会費
月額 9,000円

支部会費
支部規約で定めた額

------------------------------------------------------------------------------
1.法人に本部会費とか、支部会費とかあるのか?また、本部規約支部規約なんてものもあるのか?
2.営利個人の団体が公益法人?訳わかめ。

>電力会社を始めとし他団体、機器メーカー各社と連携を図り、研修会や講習会を開催し、
>電気保安管理業務の技術向上に努めています。
> 個人の電気管理技術者では様々な情報の取得や業務上の応援態勢、補償問題等において障害となる
>ことが多く厳しい現状でありますが、
>当協会では24時間体制の保安センターと各種保険(東京電気管理技術者共済会事業)の充実、
>支部例会等における情報交換をとおして、これら障害を乗り越える大きな支えとなっています。

当事者としての主張が無権代理行為ではお話にならんじゃあるまいか。?

323 :名無電力14001:2014/01/13(月) 18:29:21.21 .net
ところで、あんたが入っているところはどんな感じ
会費とかいらないの?
保険は?
規則はないの?いいところみたいだね、簡単に入れてもらえる。

324 :名無電力14001:2014/01/15(水) 19:25:09.29 .net
>>323
交渉に不同意。

325 :名無電力14001:2014/01/20(月) 11:40:32.02 .net
>各種保険(東京電気管理技術者共済会事業)
これについて語る前に、
>>323が、民法の無権代理を理解していることに安心した。

それでは本題に
任意団体の共済会が、保険者と言うことはないだろうから、保険者はほかにいるのだろうな。
次に、任意団体が、被保険者と言うこともないだろうな。
そこで、この点について、どのような運用でごまかしているのだろうか?
当事者のお答えはないのは自明であるが、無権代理人で結構ですので、
是非お聞かせ願いたいと思います。回答お待ちしております。

326 :名無電力14001:2014/01/21(火) 07:18:29.06 .net
ところで、あんたが入っているところはどんな感じ
会費とかいらないの?
保険は?
規則はないの?いいところみたいだね、簡単に入れてもらえる。

327 :名無電力14001:2014/01/21(火) 13:21:47.07 .net
拒絶。

328 :名無電力14001:2014/01/21(火) 13:28:27.37 .net
あっ、間違えた。

>>326は法人の代表者じゃないだろう。
お前のところは空風の吹きっぱなしのようだな。お気の毒に。

329 :名無電力14001:2014/01/30(木) 09:50:22.17 .net
保険料は会費の中から支払われるのかな・・・

330 :名無電力14001:2014/01/30(木) 16:58:48.76 .net
>>326は法人の代表者じゃないだろう。

やはり、無法者の馬鹿であったな。
お話のほかです。
宇宙旅行に行きなされ。

331 :名無電力14001:2014/01/30(木) 17:02:33.32 .net
お話のほかです。?意味が分からん、お話にならないの事

332 :名無電力14001:2014/02/07(金) 18:48:09.36 .net
8日は雪だな、どこかで停電が起きそうだな自宅待機

333 :名無電力14001:2014/02/07(金) 20:21:47.14 .net
不同意

334 :名無電力14001:2014/02/07(金) 20:51:35.82 .net
なんだか、明日の雪の中、新設の屋外キュービクルの竣工検査、耐圧依頼(ごり押し)されてる奴がいるらしい。正気の沙汰じゃない。

335 :名無電力14001:2014/02/07(金) 23:15:59.11 .net
認めない。

336 :名無電力14001:2014/02/08(土) 04:21:17.19 .net
まあ、台風とは違うからね

という俺も都内まで応援・・・orz

337 :名無電力14001:2014/02/08(土) 12:05:30.29 .net
シート張って頑張ってね雪は風で舞うから感電しちゃうよ
おらは変圧器増設工事中止にしますた。

338 :名無電力14001:2014/02/14(金) 12:38:36.48 .net
今日は停電まだないの出動準備完了してんだけど

339 :名無電力14001:2014/02/19(水) 19:07:15.66 .net
雪のせい、キュービクルの天井が結露して水滴落ちて地絡しました。
波及にはならなかったけどね、皆さんの所はどーお

340 :名無電力14001:2014/02/19(水) 23:00:05.36 .net
地絡する水滴ってどれだけダダ漏れなのよ

北国の屋外キュービクルは必ず結露するけどそんなことは殆どありえない

相当ホコリ溜まってたらありえるけど

恥ずかしいからあまり身近な人には言わない方がいいぞ

対策としてはちゃんと掃除すること
あまりにも密閉すると結露しやすくなるから適度な通気経路を確保する

341 :名無電力14001:2014/02/21(金) 02:49:15.18 .net
339は、結露の意味を知らない
340は、339の話をまともに受けてしまった
って事ですなぁ・・・・・

今回の1回目の大雪の特徴は、雪に水分が少なく
しかも強風だったので、下部から雪が巻き上げ
キュービクル内に入込み、雪が溶けて水滴になり
DGRやGRが動作し停電ってのが、本当に多かったなぁ
(故に結露では無い)。

2回目のは、雪に水分が多く、雪の巻き上げが少なかった分
停電は少なかったなぁ。

以上・・・・・

342 :名無電力14001:2014/02/21(金) 05:07:30.02 .net
NTTドコモのボタン式電話の主機は、20分程度の停電にて
受信はできるが、発信は出来なくなる。
解決には、コンセントを抜いてリセットするだけだが。

例えば、トヨタの車が3週間乗らないと、動かないようなもんだ
ソフトにバグがあるのだが、平気で呼び出し料金1.2万を
請求するのだな・・・・

ホントニ、迷惑な話です。

最近、大阪の日本一有名になっていた、あのくせ悪おじさんは
出てこないなーー。

343 :名無電力14001:2014/02/27(木) 02:10:31.79 .net
ここに集う連中は、露点とか結露の意味さえ知らない! 更に、
Ωの法則や、直流・単相交流・三相交流の電力計算の違いさえ
理解していない・・・・・

哀しすぎる・・・・・

344 :名無電力14001:2014/02/27(木) 21:04:57.15 .net
しかし1年ははやいぜ!!
この前、停電したら、また、停電。。お客もたまらん。

3年ごとには必ず停電でお行こなうので問題ない!
人間と同じ毎年の停電検査は必要ない。月例で高圧を含めて、健全状態は把握出きる。
して、大丈夫。実施5年だが、問題ない。スムースだ。

毎年、ガチャガチャさせてたら開閉器が痛む。毎年の根拠はどこにあるか、証明してくれ。

345 :名無電力14001:2014/03/01(土) 20:01:04.00 .net
何だか、辿辿(たどたど)しい 、日本語だな。

346 :名無電力14001:2014/03/01(土) 22:27:20.43 .net
毎年の根拠?

毎年しなくても大丈夫と証明できるなら毎年する必要はありませんけど?

347 :名無電力14001:2014/03/02(日) 09:25:17.24 .net
>>346
”証明”は具体的に何をもって証明とするのか?

348 :名無電力14001:2014/03/03(月) 07:12:35.64 .net
>>347
病院、コンビニ、老人ホーム等々、停電が困難、限られた停電で安全を保つのが我々の勤め。
何でも感でも1年、1年停電せよと強制的。月例で、高圧電気現象も把握できるものだ。
だから、逆に1年の必要性を発言してくれ。。。

総レス数 1000
297 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200