2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【有望?】トリウム原子力発電3【無謀?】

1 :名無電力14001:2011/07/18(月) 01:56:57.48 .net
参考http://msr21.fc2web.com/FUJI.htm


421 :ばかぼんのぱぱ:2011/12/25(日) 12:21:27.13 .net
>>418
別人なのだ


これでいいのだ

422 :名無電力14001:2011/12/25(日) 12:40:56.92 .net
ついでに言うと発信源からしてプリンセスT、4Sじじい、それに突っ込みいれてるやつは
同じなんだよな。ばかぼんとやらも近隣。

423 :名無電力14001:2011/12/25(日) 14:47:23.30 .net
さらについでにクボタもおんなじなんだがこれどういうこと?ts持ちなめんなくそ歯医者

424 :名無電力14001:2011/12/25(日) 16:42:43.22 .net
こちらも確認した。
携帯はauとWiMAX、PCは神奈川県横浜市南区と東京都千代田区からだねw
クボッターは自宅と奴の作った会社(秋葉原)から書き込んでるな。
バカ歯医者がwwwwwwwwww


425 :名無電力14001:2011/12/25(日) 22:39:52.96 .net
いや、自宅だけでその会社?からのは無い。それって設立して即つぶした会社
じゃね?携帯からの発信はわからないのよ。書き込みがPCPC不明PC見たいになるから
不明のところが携帯だと思う。PCは過去ログからわざわざ複数のPCから書き込む
という投稿があったから自宅とクリニックからのPCだね。

426 :yojituraku:2011/12/26(月) 11:12:11.22 .net
トリウム4S高速炉だが
熔融塩方式と同様に種火に当たる、炉心燃料に当然U233を使うことだが、
使用済み燃料中に残っているU233は、少ないことが予測されている。
それで、炉心燃料に、ウラン系4Sからの余剰Prを利用するのが得策かと思える。
逆に、わしが前回言っていた、
U233をウラン系4Sの炉心燃料とする考えは、現実的ではないようだ。

熔融塩方式でも、種火となるU233の不足の問題が予想されており、
古田先生も加速器溶融塩増殖炉を提案している。
これも確かに面白いアィディアである。

わしのウラン系とトリウム系を両立させればいいという考えでは
常に豊富にあるPrの利用が有効である。

427 :名無電力14001:2011/12/26(月) 12:50:59.15 .net
トリウムで高速炉は成り立たないと何度言えばわかるんだよてすらふぁんどちゃんよ。

428 :yojituraku:2011/12/26(月) 13:48:09.81 .net
熔融塩式 VS 4S
熔融塩式トリウム原発の古川先生が、
固体式高速炉を批判されるのに
U233に付随するU232の高ガンマー線を問題にしている。
U233が含まれている使用済み燃料と固体燃料の交換出し入れで
常に放射能ハザードの問題があると言っている。

4Sだと、金属燃料の取り扱いは、あくまでも、現地ではなく
管理の行き届いた工場内で行う。

熔融塩式でも、使用済み燃料の再生処理工程は当然必要だし、
種火となるU233も運転初期に取り扱わなければならない。
この放射能ハザードに関しては、両者には差がない。

炉寿命は全負荷で熔融塩式が15年、4Sは勿論30年
この差は、大きい。

429 :yojituraku:2011/12/26(月) 13:58:14.42 .net
ウラン系に対してトリウム系の4Sでの利点は
金属燃料の熱伝導率がトリウム系の2倍も大きい。
だから、Na温度も100℃ぐらい引き上げられる。
4Sの大半の容積を占めるのは、蒸気発生器などの熱交換装置類である。
だからこの利点は大きい。 

430 :名無電力14001:2011/12/26(月) 14:01:00.52 .net
方向性も性質もまったく違うものを比べてなにがしたいんだろうね。
工場と発電所も本質的には一緒なんだがそんなとこもわからないの
それとprは核物質ですらないぞどこの平行世界からだ?

431 :yojituraku:2011/12/26(月) 17:14:55.17 .net
ウラン系高速炉で、核燃料再生サイクルを考えると
余剰Puプルトニウムが出てしまう、
まあ核兵器にすれば、さばけるんやけど、、それは許されん、

で乾式再生処理で、マイナーアクチノイドも含む安いPuが得られる。
それをトリウム系高速炉で燃やすとどうなる?
あいてはTh232やから、Pu239は絶対に出来んから、Puを消耗できる。
トリウムTh232自体は、ブラジルの海岸の黒砂などになんぼでもある。
格安の燃料の高速炉が出来るかも?
4S全体のビジネスを考えると、ここんとこに目をつけるね!
わかるかな?

432 :yojituraku:2011/12/26(月) 17:41:25.71 .net
もちろん軽水炉の使用済み燃料からも、乾式再生処理で安く
回収できるPuが利用できる。 但し、マイナーアクチノイドを含むので
核兵器用には使えない、
使うとすれば、マイナーアクチノイドを除去しなければならない。
この分離処理が大変で、テロリストもこのPuは、猫またぎする。

433 :名無電力14001:2011/12/26(月) 18:58:45.88 .net
高速炉と高速増殖炉の区別つかずにどういう語りしてるの?
4Sは燃料使い切りだが独り言コテにはわかるかな?
わかんねぇだろうな愉快愉快。 あとPrはどこに豊富にあるの?
黒砂ってなんだ?こっちの世界には残念なことにそんな
ものはないんだよ

434 :名無電力14001:2011/12/27(火) 00:43:46.38 .net
いっそのこと、
トリウムは、核融合炉の種火にならんかな?

435 :yojituraku:2011/12/27(火) 10:10:06.67 .net
モナザイト砂は見た目は黒砂でThを豊富に含むが、
希土類元素(セリウム、ランタン、ネオジム)資源であり、
その副生産物として得られる。
主な産地はオーストラリア、インド、ブラジル、マレーシア、タイ。
でも今は只同然! ちなみに仕事でブラジルに行ったことがあるが
やっぱ! ねえちゃんはええね! 勿論海岸ではノーブラ
帰ったら腰ががたがた、

Puプルトニウムは日本でも捨てたいほどあるよ
使用済み燃料の中に

もっとも六ヶ所村の処理設備では、Puを回収する再生処理がいつになったら
使えるか?
じゃから、コストが1/16で行ける乾式再生処理だ。
わかるかな!

436 :yojituraku:2011/12/27(火) 10:56:01.22 .net
トリウム熔融塩炉で、Puプルトニウムを燃やせというアィディアは
古川先生である。 惜しい人を亡くしましたね! 

437 :名無電力14001:2011/12/27(火) 11:20:38.97 .net
まったく新しいものがいきなりコスト16/1で運用できる根拠は?
それと1/16ってなんだ?来年の日付か?コスト16倍とか何がしたい?
たかが学士でどや顔で門外に突っ込んで反撃食らう悲しさよ。
日本語わかるかな!
あと軽水炉から取り出されたPr(笑)でどうやって発電するの?
TWA?アメリカの航空会社か?トリウムで高速炉は成り立ちませんよ?
お気に入りの4Sは燃料使いきり形であって高速炉と高速増殖炉
の区別もつかないのか?わかるかな?門外学士にゃわからないだろうな

438 :yojituraku:2011/12/27(火) 13:28:59.84 .net
たまにいい質問するね!

乾式再生処理ちゅうのは、金属精錬で行われている方法で
新方式でもなんでもない。 
核燃料再生処理としての実機はアメリカで既に動いている。
開発元は、アメリカのアルゴンヌ国立原子力研究所だ。
1/16のコストは、服部禎男さんの調査結果である。
チタンの精錬もこの方式だ。

PuプルトニウムとU233とで、種火となる炉心燃料とすることで
トリウム4Sが理論的に成立する。 
 
勿論トリウム4Sでは、U233の増殖は期待していない。
だがウラン系4Sだと、いやでも使用済み燃料にPuプルトニウムが
残ってくる。 
なんでかというとU238がPu239になって、その半分は燃え残る。
軽水炉でも1%程度のPuが使用済み燃料に残っているから、
高速炉では、使用済み燃料に4〜5%のPuが残っているだろう。
一方、Th232がU233になって、その1割しか燃え残らない。
おそらく、使用済み燃料に1%程度のU233しか残らないだろう、
わかるかな? 
Prと書いたのはPuの書き間違い。TWAかあれもTWRの間違い、
勿論、ビルゲーツさんらが提唱しているものだ、

439 :名無電力14001:2011/12/27(火) 13:49:39.69 .net
溶融炉でPUを燃やすのは普通であって古川のアイディアでもなんでもないぞ?
それと乾式だなんだぐぐU235がPU239になるからとかぐぐった知識ならべてる
けどここの住人はそんなもの普通に知ってるんだよ。どや顔で
「わかるかな?」
なんていわれてもねぇ…で?まとまりなく連投してるけど何がしたいの?
としかいえないわ。
トリウムは核分裂しないしそれを高速炉にして何の意味が?
ここまでいってもまだ気づかないようだから政治だ金融だで
首突っ込んでは馬鹿扱いされてるんだよ。暇人酷使同士で
マンセーしあってる12chや論客jpじゃねえんだよ外は

440 :名無電力14001:2011/12/27(火) 15:54:03.72 .net
そんなに都合良くて安全な原子炉ならとっくに実用化されて稼働してるだろw
どや顔で長文書いて何がしたいかわからん
一部の人間が机の上で夢描いてるだけだな
高速増殖炉しかり…

441 :yojituraku:2011/12/27(火) 16:57:52.96 .net
やっぱし名無し君には理解不能か?



442 :名無電力14001:2011/12/27(火) 20:00:20.86 .net
>>441
何故?名無しだからと上から目線なのwwww
窪田敏之よ
で、きちんとした理論展開と常識的な文章で皆を納得させてみたら
できんだろ、バカなお前の脳みそじゃな(笑)

443 :名無電力14001:2011/12/27(火) 20:15:09.55 .net
実は、いちてすら=トリウム厨は今年春ぐらいからコテハンを名乗るようになったけど、
特有のクセがあるので数年前から名無しで粘着してる人と同じ人だと誰もが思ってる状態。
その人は「会社を興したことがある」「組織のトップで最終決定権を持っている」などと豪語していた。

そしてその人物は以下の人物であると何度もささやかれてたんだよ。

http://thorium-molten-solt.blogspot.com/
http://ameblo.jp/kubota-hakase/theme-10010321549.html
http://toshi-politics.blogspot.com/
http://ameblo.jp/kubotashika/entry-10545470540.html
http://www.kubota-shika.com/pc/

・歯科医
・元ベンチャー企業社長 【現在は倒産】
・横浜市南区
・1958年生まれ(53歳)
・身長低い

444 :名無電力14001:2011/12/27(火) 20:16:11.07 .net
略歴
 昭和57年 3月 東北大学歯学部卒業
 昭和61年 3月 東京医科歯科大学 大学院卒業 歯学博士
 昭和61年 4月 窪田歯科医院を横浜市南区井土ヶ谷に開設、院長に就任

445 :名無電力14001:2011/12/27(火) 20:17:13.89 .net
アキバのおべんちゃら社長ブログとか、もう爆笑もん大!!!www
http://ameblo.jp/akiba-entrepreneur/

個人開業の面白さ(その2)
2010-09-11 11:05:00 Theme: ブログ
自分で株式会社を設立して売り上げが3億円ぐらい、給料は自分で自分に1500万円ぐらい出したとする。
ただ、この会社は自分の持分は50%ぐらいで、残りは他人資本と仮定する。
ベンチャーではこんな人は多いのではないかと思う。この場合には個人開業は大いに意味がある。
というのもいくら自分が半分の株式を持っているとはいえ、会社は一応公器であって、あまり私するわけにも行かない。
ビジネスプランもあり、監査役によるレビューもあるし、株主に対する責任もある。

いちいち、いちてすら=トリウム厨がエラソーにフカしてた言とぴったし符合するんだがw

446 :名無電力14001:2011/12/27(火) 20:17:53.05 .net
写真を発見!!!
http://spysee.jp/faces/214942

写真つきインタビュー記事
http://itpro.nikkeibp.co.jp/linux/column/interview/4/index.shtml

Facebookを利用しています。Facebookに登録して交流しましょう。
http://ja-jp.facebook.com/quick.toshi

447 :名無電力14001:2011/12/27(火) 20:18:31.24 .net
親戚のオジサンによれば、「昔は小生意気なチビスケ」だったそうですwww


448 :名無電力14001:2011/12/28(水) 07:42:50.08 .net
yojiturakuはかつて俺様式というコテでPink板にこんな書き込みをしていたwww
そんなブサ中年が↓こんな妄想しちゃってるんだぜw


575 名前:俺様式 ◆AlOrXoOkrZEF [] 投稿日:2011/07/07(木) 22:09:44.79 ID:ICJi3RUu0 [3/9]
とはいうもののまぁ >>488 も特に問題がある訳でもない。
だが俺には >>488氏みたいな境遇はあまり嬉しくないかもしれないな。

俺は結構好みが細かいので自分から気に入った女にアプローチをかけるスタイルが良い。
好みから外れる女に迫られたりするのは結構美人でも苦手。(何回か経験あるけど)


592 名前:俺様式 ◆AlOrXoOkrZEF [] 投稿日:2011/07/07(木) 22:49:45.90 ID:ICJi3RUu0 [6/9]
なるほどね。まーそうなのかもしれん。
でも俺はそういうのは苦手だね。

実はだいぶ前だが取引先の美人OLに押し倒されそうになったことがw

身長165cmぐらいの長身の美人(日本人だよ)だったんだけど、
イベントの運営を一緒にやってた。初日の晩、他のの業者達も混じって皆でワイワイ飲んだ。
彼女は俺の斜め前に座ってて話が盛り上がった。その後彼女のホテルに送っていったら、
「部屋まで送ってくれない?」
「お茶でも飲んでいかない?」
・・・・
そのあたりで流石にニブい俺も気づいて「明日も早いからそろそろ帰るね。」
とハグして帰ろうとすると、キスされて舌も入れられちゃって。
次の日はちょっと気まずかったね。

まー美人だったので良いんだけど、なんか好みじゃなかったんだよな。
でも正直言うと頂いたほうが良かったのかなと後で少し悩んだw


449 :yojituraku:2011/12/28(水) 09:07:14.32 .net
わしが4S高速炉を理解する上で、
情報源として重宝しているのが
古川和男先生の「原発安全革命」 文芸春秋 という本である。
ちょっと左翼色があるのがわしには気に食わんが
科学技術的には、実にしっかりしている。
先生は、高速炉の一つである、熔融塩式トリウム高速炉を提案しておられる。
これから、4Sの金属固体式ウラン系高速炉というものを比較的に
客観的に見ることができる。
名無し君にも薦めたい。 当然、もう読んでると思うが、
熟読することを薦めたい。
熱出力350MWのFUJI-Uの設計データは参考になる。
ここから、トリウム4Sの姿が見えてくる。
4Sおやじの活躍に期待してくれ!

450 :名無電力14001:2011/12/28(水) 11:01:55.34 .net
あーブルーバックス読んだだけですべて理解したつもりになってるアホみたいなもんか。
そんなのは大学1〜2年生で卒業するもんなんだよ。
震災後に福1をたたきおろして自分のアイディアをマンセーしおまけに小遣い稼もできる
信者にとっての必携バイブル第二弾のことね。


451 :名無電力14001:2011/12/28(水) 19:45:37.72 .net
やはり、火曜日はものすごい連投をしてるのに、他の曜日は少ししか書き込んでないねyojituraku
それは、火曜日は横浜市南区井土ヶ谷の窪田歯科の休診日だからですw
普段、歯科医の休診日といえば、患者のカルテの見直しや歯科医師会の皆様と勉強会など行って
治療技術の研鑽に勤めるものだが・・・
あきれたことに窪田敏之はそれを2chの嵐にいそしんでいるのである(笑)

452 :名無電力14001:2011/12/29(木) 02:20:50.62 .net
53歳で2ちゃんって…

453 :yojituraku:2011/12/29(木) 13:51:28.17 .net
古川先生の試算によれば、
FUJI-U 熱出力350MWの種火は、U233であるが、
運転開始時点で347kgが必要で、それから400日間で45kgを補給している。
合計392kgのU233が種火として、必要となる。
燃料全体としては、20ton(塩成分は除く)で、約2%の割合となる。
その後は、増殖とバランスして、U233の補給は不要で、
Th232の補給だけでよい。
15年全負荷運転で約1920kgが核分裂により、消費される。
15年全負荷運転の制限は、あくまでも設備的制限である。
その制限がなければ
燃料容量が20ton容量を約21ton容量に拡大するだけで、30年全負荷運転ができる。

454 :yojituraku:2011/12/29(木) 13:54:35.91 .net
熔融塩方式では、U233が2%の種火で、高速炉として成立するというのは、真に興味深い。
トリウム系高速炉の方がウラン系高速炉に適している。
わかんねえだろうな
名無し君には理解不能でした。

455 :yojituraku:2011/12/29(木) 14:03:34.09 .net
4S金属固体と熔融塩を比較して、先ずトリウムの密度で比較してみた、
金属固体では、Na冷却物質があるが
方や熔融塩では、塩が含まれているが、冷却材はないので
トリウムの密度では、やや4S金属固体の方が高いだろうが、
大差はないと思われる。 

 熔融塩では、循環するが、
一過性の4Sでは、反射リングのせまい範囲に集中して、核分裂密度を上げられる。
十分にトリウム系4Sは成立する範囲と考えられる。
わかるかな! 名無し君よ

456 :yojituraku:2011/12/29(木) 14:17:30.86 .net
 トリウム4Sについて、これから類推すると、
運転初期では、増殖された燃料がなく、
全て、種火の燃料だけの熱出力で、賄う必要がある。
ここは方式が変わっても同じであろうと推定する。

 それで、FUJI-U 熱出力350MWに相当するトリウム4Sの種火も
392kgのU233で行けると推定している。

但し、4Sでは、30年連続運転だから、
種火燃料の発電コストは、FUJI-Uの半分でよいことになる。

457 :yojituraku:2011/12/29(木) 16:41:15.58 .net
4S高速炉について
プログ作ったので、参考にしてね
http://saveterra.at.webry.info/201112/article_1.html
トリウム4Sのプログも来年あたり作る予定

458 :名無電力14001:2011/12/29(木) 22:22:21.01 .net
窪田敏之(52w)

459 :名無電力14001:2011/12/29(木) 23:19:09.80 .net
なんでトリウム溶融塩炉内部に多量の黒鉛が存在するのか。なんで高速炉で
「ああyoj爺は高速炉と高速増殖炉の区別もついてませんで
 したねごめんね忘れてて」
トリウムは成り立たないのか。わかんねぇんだろうなぁこいつ。
中性子が何度も行き来するからいい?所詮その程度の理解か。
あと自分の都合のいい妄想に「類推」なんて言葉を使うな外道

460 :名無電力14001:2011/12/30(金) 02:34:18.14 .net
自分の無知には全く気付く様子もなく
根拠もなく自信満々に独自のトンデモ説を連呼する
日本語も稚拙

この特徴ってそっくりそのまま窪田だねw

461 :名無電力14001:2011/12/30(金) 07:38:02.74 .net
無意味なニュースコピペがまったくなくなりましたね。
クボタがスレ埋めに必死だったのが、改めてはっきりした。
そして今、新しいネタで、コテで連投して実に笑える。
だけど、どんなにあがいても、我々はクボタのプライバシー
を晒し続けます(^O^)/

462 :名無電力14001:2011/12/30(金) 09:16:20.12 .net
>>457
そんなのより初日の書き込み以来放ったらかしのロボット開発ブログを何とかしたら?(笑)

463 :名無電力14001:2011/12/30(金) 09:38:47.31 .net
相変わらず、誰からも相手にされず、ひとりオナニーレスを繰り返してるな
窪田はwww

464 :yojituraku:2011/12/30(金) 10:34:37.64 .net
窪田さんは今頃、大笑いしてますね!
ほんと名無し君は面白い!笑ってまうがな!
じゃ高速炉と高速増殖炉の違いを説明してくれんか
名無し君よ

465 :名無電力14001:2011/12/30(金) 10:48:31.13 .net
>>464
その前に"高速"とは何の高速か説明しろや カス!

466 :yojituraku:2011/12/30(金) 10:58:14.59 .net
まあ名無し君のイメージに近い高速炉はトリウム熔融塩式やろね!
循環するからね、ここでPuを燃やせば、Puは増殖しないから
Puは殆ど燃えつきる!
それが熔融塩のいいところだ。
それと核分裂生成物の揮発成分は、抜き出せるから
トリウムを高い割合で増殖燃焼できる。
これは大きい利点だ。 再処理コストも小さく出来る。

4Sの金属燃料では、核分裂生成物を内部に溜め込めるのに
許容制限があるが、
熔融塩では、その許容幅が大きい。
残念ながら、設備寿命の方に制限がある。

467 :名無電力14001:2011/12/30(金) 11:12:58.07 .net
ブログの開設:2010.5.14
記事数:1
当然3日前に作ったばかりの妄想原子炉の記事。それをただつなげて複雑さと
コストUPしてらに意味不明となった物。

 最 初 の 挨 拶 か ら 一 年 以 上 何 し て た の ?
>>461
それ黙っておいてたのになんで言うんだよw

468 :名無電力14001:2011/12/30(金) 11:16:49.27 .net
これ異常なくバカバカにたたかれたクボタ式溶融塩炉、を何でここの名無たちが
もれなく支持してると思い込んでるんだろ。あとたった一人が叩いているとでも
思ってるの?

469 :名無電力14001:2011/12/30(金) 11:42:52.46 .net
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/energy/1322558596/

470 :名無電力14001:2011/12/30(金) 14:17:49.66 .net
一番の懸念は
黒鉛を使っているということ。

チャルノブイリはこの黒鉛に火が移り
最終的に暴走し炉が爆発したんだがny

471 :名無電力14001:2011/12/30(金) 16:11:51.67 .net
チェルノを少し援護すると発生の順番が逆で爆発して炉芯の気密が破れた
ことにより高温の黒鉛が萌え燃えになったんだよな。

472 :名無電力14001:2011/12/31(土) 10:52:45.75 .net
おいぴたりと止まったぞどうしたyoj爺。

473 :名無電力14001:2011/12/31(土) 20:51:05.10 .net
みんな紅白みてるのかね

474 : 【大凶】 【1027円】 :2012/01/01(日) 05:38:03.38 .net
!omikuji !dama

475 : 【ぴょん吉】 【1143円】 :2012/01/01(日) 09:30:39.35 .net
↑ぷげらっちょ

476 :名無電力14001:2012/01/01(日) 13:46:02.50 .net
このぷげらっちょも怪しいよな。

477 : 【大吉】 【1589円】 :2012/01/01(日) 14:04:29.64 .net
大凶 20回越えた ・・・Orz

478 :yojituraku:2012/01/03(火) 12:41:15.27 .net
笑うてまうがな! 名無し君よ、あんたはお笑い芸人以上やで!

 ええか、高速増殖炉とは、発電しながら、消費した以上の核分裂物質(核燃料)を
増殖できる原子炉である。
数学的は、増殖した核燃料を消費した核燃料で割ったものを増殖率と称して、
その増殖率が100%以上なら、高速増殖炉である。
 1個の中性子が核燃料に吸収されるとη個の中性子を生じる。
数式で言うならば、η>2の必要条件を満足することだ。
高速というのは、高速中性子の略で、減速されない高エネルギー中性子で
ηを2より十分、大きくとるためである。
その定義に従うなら、4S方式も、熔融塩方式ももんじゅ型も高速増殖炉だ。

479 :yojituraku:2012/01/03(火) 12:54:29.74 .net
但し、増殖率100%では、実用高速炉としては成り立たない。
増殖された燃料が全量燃やせないからである。
古川先生の設計したトリウム熔融塩式でも前述の増殖率は約108%である。
トリウム系4Sでも増殖率113%程度は必要であろう。
すまんな! 
ここんとこは、名無し君の理解力では、意味不明やね!

480 :名無電力14001:2012/01/03(火) 13:30:42.21 .net
そのハンパな言葉使いやめてくれないかね!
書いてる内容が間違えてる上に、言葉使いも
それではバカに輪をかけた大バカだぜ\(^o^)/

481 :名無電力14001:2012/01/03(火) 18:30:48.45 .net
必死でぐぐって中途半端な駄文を…
ずーーーーーーーーーーーーーーーーっと思っていたんだがこいつって
文殊の事故のときに多くの一般人が勘違いした
高速増殖炉のことを「高速」で何かが「増殖」できる「炉」

と思ってるんだよな。まあせいぜいwikiで付け焼刃の知識を
つけただけでこれか…

482 :!omikuji !dama:2012/01/03(火) 23:22:22.33 .net
>>479
ざっくり いうたら

スロットの出玉率とおもたら よろし。

103パーセントなら100枚のコインを突っ込んだら 103枚になるいうこっちゃ。

113パーセントやったら100枚のコインで113枚でるいうこと。

1000枚=2万円で2万1千3百円差し引き1300円のもうけになる。

483 :名無電力14001:2012/01/03(火) 23:38:25.71 .net
どこの誤爆だ。

484 :名無電力14001:2012/01/04(水) 01:49:53.21 .net
川崎生まれで横浜在住の窪田くん
正体バレをごまかすために必死でエセ関西弁を駆使しておりますw

485 :名無電力14001:2012/01/04(水) 02:40:49.19 .net
さらに七誌でおみくじ失敗の恥の上塗りと

486 :名無電力14001:2012/01/04(水) 06:20:15.54 .net
誤爆でもなんでもあらへん

えせ 大阪弁て んな あほな。

河内弁かいとんねや このだぁほ が

487 :yojituraku:2012/01/04(水) 09:56:23.44 .net
わしが情報源として重宝しているのが
古川和男先生の「原発安全革命」 文芸春秋 という本だ。
それによると、
トリウム232は、ウラン238よりも二倍以上もよく中性子を吸収して、核変換を起こす。
その結果できるウラン233は、中性子吸収後に約九割が核分裂を起こす。

 トリウム熔融塩方式では増殖率100%余りで高速炉として成立するから、
黒鉛で、減速した熱中性子が利用出来る。
それで1.9%というU233の濃度でも、高速炉として成立する。
わかるかな名無し君よ! 

488 :yojituraku:2012/01/04(水) 09:59:53.13 .net
で以上のデーターをトリウム系4Sに応用すれば、
種火となる炉心核燃料(U233、Pu239)はウラン系の半分の10%濃度でいける。
増殖率も111%余りでいいので、
例えば、冷却材Naの温度を上げて、密度を減らすなどで中性子の漏洩を増やすなど、

つまり、高速炉としては、ウラン系4Sより、トリウム4Sの方が容易ということだ。

4Sについては、
http://saveterra.at.webry.info/201112/article_1.html
参照のこと

489 :名無電力14001:2012/01/04(水) 10:19:28.77 .net
【診療時間変更のお知らせ】
平成23年12月より診療時間が下記の通りに変更となりました。
何卒ご了承下さい。
日・月・土⇒9:10〜13:00/14:00〜18:00
火⇒休診
水⇒休診
木・金⇒10:10〜12:30/15:00〜19:00

490 :名無電力14001:2012/01/04(水) 12:05:19.56 .net
塩と合金とぜんぜん物性特性違うものをどうやって一緒くたに考えるのか。
一切の計算なしでどうしてご都合な計算をだしてるのか。
あとやっぱり高速増殖炉を「高速で増殖できる炉」と考えていたなこいつ。
さらにナナシでおみくじ失敗、河内弁とかどうでもいいわ。本来いくつかに
わかれてる大阪弁ぐちゃぐちゃに使ってるプラス典型的なテレビ大阪弁だから
エセ関西弁っていわれるんだよ。誰にも相手されてないから一人で自演
してるし。

491 :名無電力14001:2012/01/04(水) 12:36:52.14 .net
>>489
水曜日も休診かね(笑)
これは本日のスレがどこまで伸びるか楽しみだぬw
それとさぁ、マルチでそのまま書くなよ。
バカ丸出しだからwww

492 :名無電力14001:2012/01/04(水) 15:06:40.35 .net
逆にいうたらやね、

種火として低濃度のウランで核反応を起こす。
核燃料は使えば使うだけ増える

ということやね。

でも、黒鉛炉であること

例局在に常温で発するNaをつかうこと

ということは、Naと黒鉛が懸念材料になる

原子炉だちゅうことやね。

萌えるなぁ。

493 :名無電力14001:2012/01/04(水) 15:09:55.98 .net
休診日をもちっと有効に使えやw
窪田!

494 :名無電力14001:2012/01/04(水) 16:07:50.74 .net
溶融塩炉で常温でナトリウム…?

495 :名無電力14001:2012/01/04(水) 17:06:03.93 .net
Naは常温で萌えるいや 燃える。
で黒鉛も燃える。

火事になる

爆発する

サヨがさえずり回る

496 :名無電力14001:2012/01/05(木) 01:57:42.23 .net
溶融塩炉で金属ナトリウムは使わないだろ。窪田式は知らんが

497 :名無電力14001:2012/01/05(木) 03:12:33.14 .net
窪田式だと熱中性子で燃料転換するのが最大の特長であるトリウムを、なぜか高速炉で燃やすらしいです(笑)

498 :名無電力14001:2012/01/05(木) 03:35:19.81 .net
窪田のいる平行世界だと高速炉は高速増殖炉とイコールなので問題ではないそうです
それだとわれわれの世界のソ連の潜水艦用金属冷却炉やトパーズ、最近のアメリカ
の海軍原子炉やGEN4提出されているヘリウムや溶融金属を使用するコンセプトの炉
も全部高速増殖炉になっちゃいますが現実これらの炉の使用済み燃料から新たに核燃料
が生まれたとかコンセプトの中にあったという話はトンとして聞きませんが。
          .... .... ..
まあ所詮クボタ式高速で燃料を増殖できる炉ですから。具体的な値がなく妄想で
いくらでも設定後付できるんだからいくらでも後付で悪あがきできる品。
ほんと進歩ないわ

499 :名無電力14001:2012/01/05(木) 05:51:04.40 .net
>>496
金属(個体)であろう液体(100度あたりで溶けるはず)英気体であろうと

Naは塩素に出会うと塩化して食塩になるし酸素二で合えば燃焼するし

過酸化水素のように扱いにくい物質。

500 :名無電力14001:2012/01/05(木) 05:52:56.34 .net
>>499
それに少しの水分でも反応し水素が発生してドカンと・・・

501 :yojituraku:2012/01/05(木) 11:46:42.08 .net
わしが注目しとるんは、
トリウム資源がアジア諸国にも多くあるという事実だ。
インド、シナ、トルコ、インドネシア、マダカスカル、マレーシア、
オーストラリア、スリランカ、韓半島、その他未調査国など
と残念ながら日本にはないが、安く購入できる。
トリウム高速炉ビジネスをアジア地区で展開するためには、このことは注目すべきなのだ。
案外、韓国に日本より先にトリウム4S高速炉が稼動する可能性も否定できない。
今の日本には、反・脱原発のあほが多過ぎ! 

502 :yojituraku:2012/01/05(木) 11:49:42.39 .net
このトリウム原料に付帯して、レアメタルが得られる。
ついでに、4S高速炉から出る最終処分廃棄物の中にもNdなどのレアメタルを
多く含んでいる。
このあたりにもビジネスチャンスがあるんやけど
あほどもには、猫に小判か!

503 :名無電力14001:2012/01/05(木) 12:52:23.60 .net
どれもこれも知ってるしいまさらだから?って話。不利な書き込みを
無視して全力でどうでもいい話で流して半日〜一日後再びオナニー開始
ですねわかります

あと普通の人は朝鮮半島とよぶアレを韓半島?

http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1301158884/l50
同時にマルチする癖があるのではっとこ

504 :名無電力14001:2012/01/05(木) 13:33:00.30 .net
オーストラリアがアジアだってwww
なんだろ! この間抜けな国際感覚

505 :名無電力14001:2012/01/05(木) 13:40:13.42 .net
マダカスカルって なぁ~に???

506 :名無電力14001:2012/01/05(木) 15:57:00.58 .net

平行窪田世界ではマダカスカルはアジアです。

正直どういう配列のキーボード使ってるのか、
どういうタイポミスをしたらこんなうち間違えすんのかと。
指一本うちとか?


507 :名無電力14001:2012/01/05(木) 16:09:43.11 .net
一本指打法だろうな窪田はw

508 :名無電力14001:2012/01/05(木) 20:18:03.28 .net
>>501
>>502

ということは、また中国に弱みを握られるってか?
トリウム原発も食う語句ににぎられるんて。

509 :名無電力14001:2012/01/05(木) 20:56:30.75 .net
この翻訳とおしたみたいな不自然な日本語なんだろな。ばかぼんとやらの窪田の
精神的別働隊だろうな。

510 :yojituraku:2012/01/06(金) 12:00:00.68 .net
499>>
名無し君には、珍しく、ええ突っ込みしてくれるやんけ

もんじゅの二次Na漏れ火災事件が有名だが、あれは初歩的ミスだ。
回転羽根式流量計が使われていたが、振動などで溶接部の欠陥から損傷した。
その軸受部から、Naが外気に漏れ、空気中の酸素で燃えたというのが真相だ。
二次Naだから、放射能漏れはない。
もちろん4Sでは、余計な外気に触れるような配管はいっさいなくしている。
全ての機械運動部をなくすために、電磁式流量計を開発している。

511 :yojituraku:2012/01/06(金) 12:00:49.47 .net
Na自体には、鋼管へ腐食性のがない。鋼管への腐食性では、高温水の方がはるかに大きい。
それで、最も留意しているのは、高圧の蒸気発生器での水漏れだ。
 それだけに、ここはどこも留意しているので、もんじゅでもこの種の漏洩は発生していない。
フェニクス、スーパーフェニクスでも出ていない。
 まれに溶接部などに出来るピンホールからの微弱な漏れ程度はあったろうが
水素検出器などで、初期的漏れを早期発見し、大事に至っていない。
もちろん4Sも万全の対策が打たれている。
その一番の対策は、蒸気発生器の伝熱管配置を単純化することだ。
分岐菅、集合菅と大容量の蒸気発生器は、複雑で溶接継手部が多くなる。
東芝では、さらに二重菅も考案されている。

512 :yojituraku:2012/01/06(金) 12:03:02.79 .net
反・脱原発のあほどもには、もんじゅと4Sとの区別さえできないが、
今年、東芝の4Sは、米国原子力規制委員会の最終設計承認を得る予定となっており、
実用炉としては、はるかにもんじゅの上を行っている。



513 :名無電力14001:2012/01/06(金) 13:45:43.30 .net
その4Sでもプルトニウム

核兵器を作れるのか?

514 :名無電力14001:2012/01/06(金) 15:13:59.17 .net
今度は名無しで自分の答えれる質問とコテつけて受け答えでスレ流しか。
しかも肝心の承認云々は2010年の読売のベタ記事が最後の頼りw

515 :名無電力14001:2012/01/06(金) 15:23:11.88 .net
  以下名無での書き込み>>513とそれに妄想たっぷりの受け答えするyoj爺の
↓ 自演ショーをお楽しみください

516 :名無電力14001:2012/01/06(金) 16:01:52.04 .net
このあいだはコテつけたまま質問レス書き込んで自爆してたからな

517 :名無電力14001:2012/01/06(金) 21:59:36.11 .net

ただのかまって乞食だから専門知識持つ人間は物性板とかに逃げるんだよな。
もっともyoj爺が行ったところでレス内容も理解できないだろうし完璧な
までのスルー能力とNG設定で相手にもされないだろう。
無知でもはやわめくしかできなくなったゴミ、さっさとPrが核燃料に
なったり高速炉は増殖炉になりマダガスカルやオージーがアジアに
なってる平行世界に帰れよ。

と、あれ夕方過ぎても居ないよ?

518 :名無電力14001:2012/01/07(土) 12:24:07.98 .net
↓以下午後の診察前の妄想垂れ流しをどうぞ。

519 :yojituraku:2012/01/07(土) 13:35:10.30 .net
トリウムの豊富な国トルコ、
アンカラ近くで純度70%の優れた鉱脈が見つかっている。
親日国としてしられている。イスラム国で、石油資源に恵まれんから、
当然トリウム高速炉を熱望している。
4Sにも大いに関心を持っている。
ここにビジネスチャンスがころがっとる。
でも名無し君の知能指数では、なんのこちゃこれ!
今年も大いに笑わしてね! 
当然、その流れでは、トリウム系4Sに関心を持っている。

520 :名無電力14001:2012/01/07(土) 13:47:07.86 .net
こいつの妄想炉って乾電池「使い捨て」を無理に家電製品に使ってる
ようなもんなんだよ。
乾電池の電力量と価格を比較すると種類にもよるけど大体
電力会社から買うよりも600〜1000倍くらいする。でも乾電池が
使われるのはその携帯性、可搬性。安全性などで需要があるから。
妄想炉のパクリ元の4Sも新たに送電網を作るには困難な場所などで
それほど大きくない電力を供給するためにというコンセプトのもの。
その代わり既存の電力網から得るより高くつく。

妄想炉は再利用という乾電池に無理やり充電する機器「もしくは中身詰め替え」
でコスト増加と信頼性ダウンを招き妄想ブログでさらに大容量化する
ために電池を並列することでさらに信頼性超絶ダウンとコストうpをという
神業を成し遂げている。もはやシンプルでもセイフティでもないyoj式
ナトリウム高速炉だ。

いんちき発明家が電力会社やメーカーに乾電池直列した非常電源機を持ち込んで
みてドヤァ…とかどんなギャグだよ。

あんたの言うことは教習所に通いはじめた高校生がもう何十年も自動車に乗っている
親やその他の大人に向かって「アクセルワークは重要だよ!わかるかな!」って
言ってるようなもんだ。んなもんしっとるしおまえ肝心の信号や標識の意味
わかってねぇじゃねかと。
どちらかというとこれも不適格で教習所は路上で運転するにあたり体系的に
学ぶけどこいつはハウツー本ですべてわかったつもりになってるんだよ。
車雑誌と仁Dだけで走り方だこのカーブはああだこうだ言ってる田舎中坊とおなじ。


521 :yojituraku:2012/01/08(日) 19:58:26.47 .net
トリウムの資源量は、すでに600万トンにも達しており、
これも、もっと探せばもっと増えよう。 そこはレアメタルとは全然事情が異なる。
 トリウム資源を独占しようとするあほな国は出てこない。
日本は、最も安いトリウム鉱石を輸入すれば良い。
まあ理想的には、トルコなど親日国とタイアップして、
日本との共同経営で、安く4S用トリウム燃料を現地製造することだ。

278 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200