2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【有望?】トリウム原子力発電3【無謀?】

202 :ネトウヨ:2011/10/27(木) 23:57:30.84 .net
>>199
まず最初に日本で商用炉やるわけじゃないから比較の対象は
インドのトリウムPHWRとか、普通のトリウム溶融塩炉ですよ(w
そこはお間違えなく。

崩壊熱の除熱は炭酸ラジウム貯蔵庫を低加圧プールにするとかじゃないか
御推奨の低融点溶融塩とか、鉛ビスマスにすれば加圧不要だろうけどね
ただ、普通の軽水炉・溶融塩炉と違って毎日少しづつFPを炉から抜いて
冷却プールに移すわけだから(冷却プールの冷却材の熱で
水の1/10とかを蒸発までもっていって、溶融塩で過熱するにせよ)
熱効率の低下は免れないだろうな(崩壊熱の分担している熱は10%だそうな)

強烈なガンマ線放射物には人間は近寄れないけど、中性子に比べるとガンマ線は
原子炉設備を放射化する力は弱い。通常運転ならばの話だけど
(それでも、あなたの言うとおり沈殿タンクは2-3年でガンマ線まみれになって交換)

問題があるとすればトリウム溶融塩が漏れるた場合だろうけど
「常時ラジウムを除去してある溶融塩」でステンレスの漏れ受けに落ちた場合
タリウムに変わる前の3-4日ならば、吸引・洗浄のチャンスはなくはない。

「通常のトリウム溶融塩が漏れた場合」は即座にガンマ線だらけになって
吸引、洗浄すらできなくなるし、「通常のトリウム加圧重水炉」も
燃料が漏れたら、即座に手に負えなくなるので、それよりはマシだろ?

インドが今実際に運転しているのはそういう「漏れたら即ガンマ線だらけ」
の代物だぜ

278 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200