2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【アレバ】六ケ所再処理工場【ボッタクリ】

1 :名無電力14001:2011/06/21(火) 14:53:47.81 .net
仏アレバ社が手がける六ケ所再処理工場について語りましょう。

258 :名無電力14001:2011/11/02(水) 15:31:11.47 .net
参院もメール情報流出、送信先画面に中国簡体字
読売新聞 11月2日(水)3時0分配信

衆院のコンピューターがサイバー攻撃を受けていた問題で、
ウイルスが情報送信先として指定していたメールボックスに、衆院議員だけでなく参院議員のメール情報も流出していたことが1日、関係者の話でわかった。

これらの議員の公用パソコンが感染していた可能性も考えられる。
衆院のウイルス感染発覚以降、参院事務局は「感染の事例はない」と説明してきたが、流出経路の特定が迫られそうだ。
一方、情報送信先に指定されていたメールボックスの画面に中国語の簡体字が使われていたことも判明した。

関係者によると、衆院に送りつけられたウイルスは、感染端末の内部の情報を外部に送信するようプログラミングされ、送信先の一つが米国のネット会社が提供するフリーメールのアドレスになっていた。

このメールボックスの「受信箱」のフォルダには、8月上旬以降に送られてきた数百通のメールが保存されており、送信者のメールアドレスの中には少なくとも、参院議員2人、衆院議員1人のものが含まれていた。
攻撃者が盗み取ったとみられる情報も暗号化された状態で入っており、メールの件名や本文の可能性がある。
最終更新:11月2日(水)3時0分

259 :名無電力14001:2011/11/02(水) 15:34:32.03 .net
いわゆる「低レベル」だろうが「微量」だろうが、
通常より放射能濃度が高いことに変わりなく、自治体が神経質になるのは当たり前なので、
この記事に関しては「作為的な工作」である。


<震災がれき>「放射性」と混同し難色

毎日新聞 11月2日(水)12時9分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111102-00000040-mai-soci


260 :名無電力14001:2011/11/02(水) 15:37:21.56 .net
「核分裂」現象がそのまま「殺人事件」として、社会現象として現れる点について


福島第一原発2号機、臨界か…ホウ酸水注入

読売新聞 11月2日(水)8時13分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111102-00000173-yom-sci


261 :名無電力14001:2011/11/02(水) 16:13:24.31 .net
まぁ白浜と言えば、紀伊半島西南部なので「風上」という要素は入るね。


人事異動めぐり課長全員が「降格願」 町長「更迭人事でない」 和歌山・白浜町
産経新聞 11月2日(水)10時13分配信

和歌山県白浜町が人事異動をめぐり全課長が「降格願」を出すという異例の事態になっている。
1日には、水本雄三町長と課長側がそれぞれ記者会見。
水本町長は「更迭人事ではない」などと主張したが、
課長側は「住民生活を守るものとは思えず断固抗議する」との声明を出した。

昨年9月に地元と合意したごみ焼却場の使用期限延長をめぐるその後の交渉の難航が発端。
10月26日に水本町長は突然、担当課の生活環境課長ら3人の課長を事実上更迭する人事異動を内示した。

 反発した16人の課長全員が「町政を発展させる異動ではなく、町長が思うままに権力をふるう専権」との抗議文を出し、これが聞き入れられないとして全員が降格願を提出。異動対象の課長らはこの日の辞令交付式を欠席した。

会見した水本町長は「更迭したつもりはない。台風被害などがあった中で、危機管理体制の強化を図った人事」と説明。
ただ「職員との間で意思疎通が図れなかったのは事実」とした。

一方、課長会は声明で「町長の町政への取り組みは住民生活を守るものとは思えず断固抗議する」としている。


262 :名無電力14001:2011/11/02(水) 17:34:43.34 .net
なんか「行政から攻撃」との話らしいが?


サイバー攻撃、被害相次ぐ 都道府県の情報システム
2011年11月2日 16時02分

国会や中央官庁を狙ったサイバー攻撃が続発する中、
共同通信社が47都道府県庁の情報システム担当者に取材したところ、業務に重大な支障は起きていないものの、
ホームページ(HP)の改ざんやメールの大量送り付けなど外部の攻撃による被害が近年相次いでいることが2日分かった。

ウイルス付きメールの送信や不正アクセスをしようとする試みは日常的に受けており、各自治体は侵入検知システムで排除するなど自衛に努めている。
新型のサイバー攻撃に即応できるよう、国の支援を期待する声も強い。

2006年以降、都道府県や関連団体のHP改ざんは少なくとも15都道府県で見つかった。
(共同)

263 :名無電力14001:2011/11/02(水) 17:50:30.67 .net
やはり「東京行き」のがれきには、比較的きちんと検査されると思うが。


宮古の震災がれき、東京へ搬出 
2011年11月2日 10時26分

震災で発生した岩手県宮古市のがれきを東京都に搬出する作業が2日、始まった。
この日は市内の仮置き場にあるがれき約30トンを分類してコンテナに積み込み、トラックで搬送。
盛岡市からJR貨物で鉄道輸送され、3日に都内に到着する。

岩手、宮城のがれきを東北地方以外で受け入れるのは初。
放射性物質への不安から、ほかに広域処理を正式に引き受ける自治体は出ていない。
がれき処理が進まなければ、復旧・復興が滞る恐れがあり、東京都の取り組みが広域処理のテストケースとなる。

東京都は住民の不安を取り除くため、コンテナに積み込む前後や破砕作業前に放射線量を測定し、結果を公表する。
(共同)

264 :名無電力14001:2011/11/02(水) 21:57:15.56 .net
まさか原発業界に「テロの意図が見られる」とかじゃ無いよね?


「キセノン検出」官邸へ連絡遅れる…保安院注意
読売新聞 11月2日(水)18時53分配信

枝野経済産業相は2日、東京電力福島第一原子力発電所2号機でキセノンとみられる放射性物質が検出された問題に関する経済産業省原子力安全・保安院から首相官邸への連絡が遅れたとして、
「核分裂の可能性もある事態は速やかに伝えるべきだった」と深野弘行保安院長を口頭で注意した。

藤村官房長官が2日の記者会見で明らかにした。
藤村氏によると、保安院は1日深夜に東電から連絡を受けたが、首相秘書官への連絡は2日午前7時過ぎだった。
秘書官は直後に野田首相に報告したという。

保安院は「キセノンの暫定検出値が検出できるかできないかぐらいで、原子炉の温度などから直ちに危険が生じる事態ではないと判断した」と説明しているという。
最終更新:11月2日(水)18時53分

265 :名無電力14001:2011/11/03(木) 17:22:21.48 .net
ロシアの「死の商人」に有罪 南米ゲリラへ武器供与図る
2011年11月3日 09時09分【ニューヨーク共同】

米国人を殺害する目的で地対空ミサイルなどの武器密売を図った罪に問われ、
「死の商人」と呼ばれたロシアの元軍人ビクトル・ボウト被告(44)に対し、
ニューヨーク連邦地裁の陪審は2日、有罪の評決を出した。

AP通信によると、量刑言い渡しは来年2月8日の予定。終身刑の可能性がある。
被告は「自分は合法的ビジネスマン」と主張していた。

判決によると、
被告は米兵を殺害しようとしていた左翼ゲリラのコロンビア革命軍に地対空ミサイルなど数百万ドル相当の武器を売却しようとした。

被告は米麻薬取締局のおとり捜査でバンコクで逮捕され、昨年米国に引き渡された。


266 :名無電力14001:2011/11/03(木) 17:35:02.08 .net
守銭奴国賊原発テロリストTPPカルト売国奴野田民主党政権殲滅!


267 :名無電力14001:2011/11/04(金) 17:18:38.76 .net
CO2、年間増加量が最高の伸び 最悪シナリオ上回る
2011年11月4日 11時11分【ワシントン共同】

2010年の世界全体の二酸化炭素(CO2)排出量は09年に比べて18億8千万トン増え、
1年間の増加量としては過去最高の伸びを記録したことが3日、米エネルギー省のまとめ(速報値)で分かった。
同省は日本の10年の排出量を09年比6・8%増の11億3900万トンと計算、日本が排出する約1・7倍の量が1年間で増えたことになる。

AP通信によると、排出量の増加は、今世紀末の平均気温が20世紀末に比べて4度上がるとした
「気候変動に関する政府間パネル(IPCC)」の最悪シナリオの想定を上回る勢いで、さらなる気温上昇の恐れも出てきているとしている。


268 :名無電力14001:2011/11/04(金) 17:20:14.50 .net
三菱重、トルコ原発に意欲 仏アレバと共同参入を示唆
2011年11月4日 09時14分【カイロ共同】

トルコ英字紙ヒュリエト・デーリー・ニューズ(電子版)は4日までに、
同国の黒海沿岸シノップの原子力発電所建設計画について、三菱重工業の有原正彦執行役員が「計画への参画に関心を抱いている」と述べ、受注に向けた意欲を示したと伝えた。

同紙によると、有原氏は、フランス原子力大手アレバと共同で受注を目指す可能性を示した。
また、三菱重工が手掛ける加圧水型(PWR)原子炉を運用する関西電力が、運営主体として参入する可能性にも言及したという。


269 :名無電力14001:2011/11/04(金) 17:27:17.96 .net
中国の経済スパイが最も活発 米、サイバー活動非難
2011年11月4日 07時36分【ワシントン共同】

米国家情報防護局は3日、サイバー空間のスパイ活動に関する報告書を公表し
「中国の関係者が世界で最も活発に経済スパイ活動を行っている」と指摘、
米国の繁栄と安全保障が脅威にさらされていると警告した。

中国と並びロシアもこうしたスパイ活動を行っているとし、
両国が盗んだ情報を経済発展に利用していると非難。
AP通信によると、米当局がサイバー空間での他国のスパイ活動を批判する詳細な報告書を公表したのは初めて。

報告書は「サイバー空間での外国スパイによる米経済機密の盗難」と題され、最近の経済スパイ事案や危険性などをまとめた。


270 :名無電力14001:2011/11/04(金) 17:28:51.63 .net
東京・小金井市のごみ、市長辞任で近隣4市受け入れへ
http://www.asahi.com/national/update/1104/TKY201111040181.html

271 :名無電力14001:2011/11/05(土) 17:07:26.75 .net
鳥インフル対策で基金創設へ=調査費などで5億円確保―環境省
2011年11月5日 16時6分

環境省は2012年度、渡り鳥などに由来する高病原性鳥インフルエンザが発生した際に、周辺調査などの対策を柔軟に実施できるようにするため、新たな基金を創設する方針だ。
発生状況に応じ、調査や野鳥のウイルス検査などに掛かる費用が年によって大きく異なることに対応する。
同年度からの5年間で5億円余を確保する。 
[時事通信社]

272 :名無電力14001:2011/11/05(土) 17:08:17.14 .net
国の借金、初の大台超えへ 11年度末1024兆円に

国債や借入金などを合計した日本の「国の借金」が2011年度末の残高で1024兆1047億円に達し、初めて1千兆円を超える見通しとなった。
東日本大震災の復興費のため、今年度第3次補正予算案に11.5兆円の復興債発行を盛り込んだことが影響した。

これまで財務省は、11年度末の借金残高を995兆9232億円と見込んでいた。
だが、3次補正では復興債のほか、円高是正の為替介入に必要なお金を調達する政府短期証券の発行枠を15兆円増額。
原発事故の賠償金を払う東京電力の資金繰りを支えるため、交付国債の発行枠を2兆円から5兆円に増やした。

公的年金などの社会保障基金も加えた国際通貨基金(IMF)の試算では、日本の政府債務残高は2010年時点ですでに1054兆円(1ユーロ=107円換算で9兆8千億ユーロ)。
国内総生産(GDP)の220%に達している。


273 :名無電力14001:2011/11/06(日) 17:15:13.11 .net
電力2社から計157億円 青森・東通村、使途明かさず

青森県東通村が、
村内で原発を立地・建設中の東京電力と東北電力から、約30年間に計約157億円を受け取っていたことが分かった。
電力2社は「寄付金」や「負担金」として支出したと説明するが、村はこれらの資金を予算の「雑入」に分類して見えなくしていた。
使い道の詳細も明らかにせず、不透明な財政運営を続けていた。

東通原発では、東電と東北電が2基ずつ建設する計画で、東北電は2005年に1号機の運転を開始した。
電力2社の資金に、国が原子力施設の立地自治体に支払う電源三法交付金を加えると、02年度は計41億円に達し、村予算の38%を占めた。
村は潤沢な原発マネーを使い、94億円を投じた東通小・中学校の建設など施設整備を進めている。

電力2社によると、資金提供は村の要請に応じて1983年度から始まり、2社が受益者となるインフラの整備に充てるための「負担金」と、地域振興向けの「寄付金」として支出。
会社関係者によると、東電と東北電の負担割合は2対1。自治体への資金提供では最大規模とみられる。

一方、村はその使途について、道路や上下水道などの整備費、漁業施設の建設費などに充てたとだけ説明し、個別の事業費などを公表していない。


274 :名無電力14001:2011/11/06(日) 17:18:39.04 .net
いや?
「ヒロシマ」と「フクシマ」の国という立場から、あからさまに矛盾だ。

誰が見ても、
これは「犯罪しないと金を稼げない」風潮を広めるし、
洗脳的に「犯罪させる」影響である。


国内は脱原発、でも輸出は推進 枝野経産相「矛盾せぬ」

枝野幸男経済産業相は5日、
東日本大震災後に停滞している原発輸出について、相手国から要請があれば輸出するべきだとの考えを明らかにした。
都内の早稲田大学で行った講演で、
「わが国がいま持っている技術について海外の評価にこたえるのは、むしろ国際的な責任だ」と語った。

枝野氏は、原子力にはプラス面がある一方でリスクもあると指摘。
「リスクをどの程度重視するかは国によって違う。地震や津波がない国もあるが、日本は圧倒的に原子力を使うには適さない」と述べ、国内での原発の新規立地には否定的な考えを示した。

そのうえで、原発依存を減らすことと輸出推進との関係について、
枝野氏は「(原発)技術を国内で使わなくなるかもしれないが、(外国が)評価するなら、それにこたえることは矛盾でない」と話した。


275 :名無電力14001:2011/11/06(日) 17:20:52.27 .net
ナイジェリアで警察施設襲撃、60人死亡か

ナイジェリア北東部ダマツルで4日、
警察施設などを狙った武装集団の攻撃があり、数十人が死亡、少なくとも100人が負傷した。
AFP通信によると、武装集団は警察本部と三つの警察署、複数の教会を爆破、治安部隊と銃撃戦になった。
目撃者は、死者は60人に上ると話している。

ナイジェリアでは、国際テロ組織アルカイダ系武装勢力による爆弾テロが相次いでおり、関連が疑われている。
8月には、国連施設が爆破され、20人近くが死亡している。(モンロビア=杉山正)


276 :名無電力14001:2011/11/06(日) 17:55:28.00 .net
TPP慎重派を批判=民主・岡田氏
時事通信 11月6日(日)10時51分配信

民主党の岡田克也前幹事長は6日午前、フジテレビの番組に出演し、
環太平洋連携協定(TPP)交渉参加問題について
「反対している皆さんは、衰退していく農業がこのままでどうなるのかということに対する答えがない。そこの議論なくして単に反対しているのは理解できない」
と述べ、慎重派議員の言動を批判した。
岡田氏は
「私はTPPを推進するという考え方だ。アジアの豊かさを、わが豊かさにするのが日本の基本戦略だ。閉じたままでやっていけるはずがない」と強調した。


277 :名無電力14001:2011/11/07(月) 18:07:02.55 .net
旧ソ連科学者がイラン支援=核製造の重要技術取得―米紙
時事通信 11月7日(月)16時2分配信【ワシントン時事】

米紙ワシントン・ポスト(電子版)は6日、
イランが旧ソ連の科学者や北朝鮮、パキスタンなどの支援を受け、核兵器製造に必要な高精度の爆縮装置の技術を取得していたと報じた。
情報は国際原子力機関(IAEA)に提供されており、IAEAが近く公表する報告書で明らかにするとみられる。
同紙が西側外交官や専門家の話として伝えたところによると、
旧ソ連の科学者は少なくとも5年間にわたり、核分裂連鎖反応を誘発するために使われる高精度爆縮装置の製造手法をイランに指南した。 


278 :名無電力14001:2011/11/08(火) 18:05:15.64 .net
いわゆる「兵器産業」トヨタという情報公開を行うべきでは?


トヨタ営業利益、赤字325億円…中間連結決算
読売新聞 11月8日(火)15時13分配信

トヨタ自動車が8日発表した2011年9月中間連結決算(米国会計基準)は、
本業のもうけを示す営業利益は325億円の赤字(前年同期は3231億円の黒字)となった。

東日本大震災による新車の販売台数減が営業利益を2200億円、急速な円高が1300億円それぞれ押し下げた。
売上高は17・2%減の8兆159億円、税引き後利益は71・8%減の815億円だった。

10月に発生したタイ大洪水の影響が不透明だとして、12年3月期通期の業績予想は「未定」に変更した。
最終更新:11月8日(火)15時13分

279 :名無電力14001:2011/11/08(火) 19:36:46.71 .net
ここで「あいまい」「うやむや」を強調するのは政治的工作員というグレーテクニックなんだが?


ダライ・ラマ「何かを決めるとき一面だけを見てはダメ。原子力についても同じ」 会見全文
1/4ページ
ニコニコニュース(オリジナル) 2011年11月8日(火)16時30分配信

今回の来日では被災地を訪れたというダライ・ラマ14世
ニコニコニュース(オリジナル)

ダライ・ラマ14世が2011年11月7 日、都内で開かれた自由報道協会主催の記者会見に出席した。
ダライ・ラマ14世は、1935年チベット(現在の中国・青海省)生まれのチベット仏教最高指導者。1995年、インドに亡命。1989年にはノーベル平和賞を受賞している。
会見でダライ・ラマ14世は、自身が原子力エネルギーの平和利用に肯定的であることについて聞かれると、「物事を見るときには全体をみなさいということです」と語り、
「何かを決めるときにも一面だけを見て決めてはダメだということです。原子力についても同じことが言えます」とその理由を述べた。

以下、会見の模様を全文書き起こして紹介する。

280 :名無電力14001:2011/11/08(火) 21:30:19.71 .net
当然、放射能を測定するべき


東京・国立の火災 産廃処理施設で何度も爆発、市街地にも黒煙 
産経新聞 11月8日(火)19時18分配信

8日午後4時20分ごろ、
東京都国立市泉の産業廃棄物処理施設で出火、鉄筋4階建ての施設約2000平方メートルが焼失した。
警視庁によると、火災現場では何度も爆発が発生し、爆風で割れたガラスで男性従業員(34)が頭部を切り、軽傷。
現場周辺の市街地にも黒煙が立ちこめ、東京消防庁のポンプ車など66台が出動し消火に当たった。

警視庁によると、従業員らは「廃棄物を粉砕する機械で、ゴミの選別作業中に爆発があり、火が広がった」と説明したという。

現場は中央道の国立府中インターチェンジや国道20号に近い市街地で、火事のため国道は通行止めに。
周辺では、住民らが不安げに火事を見守っていた。


281 :名無電力14001:2011/11/09(水) 17:18:22.91 .net
>>280
<産廃処理施設火災>19時間ぶり鎮圧…東京・国立
毎日新聞 11月9日(水)13時26分配信

東京都国立市泉1の産業廃棄物処理業者「リスト」の処理施設で
8日夕に発生した火災は9日午前11時10分過ぎ、約19時間ぶりに鎮圧した。
4階建て同施設延べ約3300平方メートルのうち約2123平方メートルを焼いた。
警視庁立川署などによると、
処理施設1階で作業員がごみの粉砕作業中に突然爆発が起き、その後、少なくとも3回の爆発を伴って激しく燃え広がったという。【中川聡子】


282 :名無電力14001:2011/11/09(水) 17:22:08.25 .net
<広島・長崎原爆>「黒い雨」に1万3000人遭遇 
毎日新聞 11月9日(水)7時45分配信

広島・長崎原爆で放射性物質を含む雨(黒い雨)に約1万3000人が遭遇したというデータを、
原爆傷害調査委員会=ABCC、現・放射線影響研究所(放影研)=が得ていたことが分かった。
黒い雨の人体への影響は分析されておらず、長崎県保険医協会(千々岩秀夫会長)は8日、
「すみやかに分析し、情報公開してほしい」として放影研を所管する厚生労働相宛てに要望書を送った。

同協会の指摘を受けて放影研が明らかにした。

放影研によると、ABCCが1950年ごろから約12万人を対象に「寿命調査」(LSS)を実施。
質問に「Was person caught in Fallout Rain?(放射性物質を含む雨に遭ったか)」との項目があり、
1万3000人が遭遇したと答え、そのほとんどは広島被爆で、長崎被爆は約800人だった。

この質問項目と回答はデータベース化されておらず、近年になってコンピューターで線量を推定する研究の中でデータの存在が分かったという。

現在、国は「黒い雨による人体影響はない」との立場だが、広島、長崎両市では、国が指定した被爆地域外で黒い雨に遭った人たちが健康被害を訴え、指定地域の拡大や被爆者健康手帳の交付などを求めている。
同協会の本田孝也医師は「福島を中心に低線量被ばくへの関心が集まっている。どんな影響があるのかぜひ分析してほしい」と話している。【釣田祐喜】


283 :名無電力14001:2011/11/09(水) 17:44:29.34 .net
小金井市ごみ、国分寺が1200トン受け入れへ
http://www.asahi.com/national/update/1109/TKY201111090294.html

284 :名無電力14001:2011/11/09(水) 18:10:47.35 .net
 
2ちゃんねる戦争板のぞいたら、
「核武装して対中国の戦争はじめろ」とかのスレッドが乱立していた。

前は、もっとおとなしい戦闘機萌え・歴史萌えみたいなスレッドばかりだったのに。

集中的に報道工作を行う集団が現れた。

「みんなの党」とか怪しまれるんじゃないかと思ってたら、
「共産党」をひけらかす場合が多いようだ。


285 :名無電力14001:2011/11/10(木) 17:57:55.33 .net
国の借金、過去最高の954兆円 
2011年11月10日 17時37分

財務省は10日、国債と借入金、政府短期証券を合わせた国の借金が9月末で954兆4180億円となり、過去最高を更新したと発表した。
前回発表の6月末時点から10兆6084億円増えた。
8月4日に実施した約4兆5千億円の為替市場介入の資金を確保するため、短期証券の一種である外国為替資金証券を発行したことも影響した。

国民1人当たり約756万円の借金を負っている計算。
政府は2011年度末には借金が初めて1千兆円を超えるとの見込みを国会に提出しており、財政悪化に歯止めはかかっていない。
(共同)

286 :名無電力14001:2011/11/10(木) 18:23:50.83 .net
言語学的に、
>理解がある
は誤用であって「肯定的である」と認定するのが、より正常な日本語。


家族承諾で57例目脳死 北九州の病院で40代男性
2011年11月10日 15時39分

日本臓器移植ネットワークは10日、
済生会八幡総合病院(北九州市)にくも膜下出血で入院していた40代男性が同日午前2時25分、
臓器移植法に基づく脳死と判定されたと発表した。
男性は書面で臓器提供の意思を示していなかったが、家族が承諾した。
脳死移植は本人意思不明では57例目で、法施行以来152例目。

移植は11日実施。
心臓は東京女子医大病院で50代男性に、
両肺は東北大病院で40代男性に、
肝臓は岡山大病院で60代女性に、
それぞれ移植。

移植ネットによると、
家族は「親族が角膜移植を受けており、本人を含め家族としては移植に理解があった」と話しているという。
(共同)

287 :名無電力14001:2011/11/10(木) 18:31:08.31 .net
米、PC4百万台超侵入で摘発 ネット広告料11億円荒稼ぎ
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2011111001000297.html

288 :名無電力14001:2011/11/10(木) 18:58:38.27 .net
「フクシマ」について、
やはり、環境省・消防庁・理化学研究所を捜査するべき

つまり、交通取締りのシステムが硬直して融通が利かない為に、
前線捜査員が「殺人」等の被害にあってしまうように、
「フクシマ」の影響で、宇宙開発まで被曝するのは終末。

地磁気の破壊は、大気汚染となって「脳」も破壊すると。

脳錯乱した支配者が戦争を始め、脳硬直した軍隊が無差別殺傷とかレイプとかする訳だから、
核物質を保有しているだけで「軍事的」であると断定される原因がここにあると。

でも、オレの方が理化学研究所よりも賢い場合、
いちいちオレの方が、核ミサイルとか軍事力でおどさないと言うこと聞かないのかと?

少なくとも名目上「アタマ良い」人々なので自分で解ってね?と。

つまり、脳内に記憶チップを組み込んで東大に合格したら実は「カンニング」なので、
脳内に核物質を保有していたら、実は「悪魔」なんだよと。


289 :名無電力14001:2011/11/10(木) 19:00:44.97 .net
東京・国立の工場で火災 延焼続く
http://www.asahi.com/national/update/1108/TKY201111080385.html

290 :名無電力14001:2011/11/10(木) 19:02:45.68 .net
>>288訂正
>脳内に核物質を保有していたら、
>実は「原発」に詳しいのでは無く「悪魔」なんだよと。

291 :名無電力14001:2011/11/10(木) 19:38:49.18 .net
山岡消費者相に問責案=自民、12月提出で調整

時事通信 11月10日(木)18時34分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111110-00000133-jij-pol

292 :名無電力14001:2011/11/11(金) 12:18:04.86 .net
記事だけだと、まだ実験段階に見える。
つまり実用化には、必ず何らかの「副作用」が伴うことを前提としている。


<セシウム汚染>微生物で約90%除去 広島の大学教授ら

毎日新聞 11月11日(金)2時34分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111111-00000016-mai-soci

293 :名無電力14001:2011/11/11(金) 18:07:28.69 .net
汚染落ち葉、千葉県の清掃工場で「満杯」も
読売新聞 11月11日(金)7時49分配信

福島第一原発事故の影響で放射性物質に汚染された剪定(せんてい)枝や落ち葉が、千葉県内の清掃工場などでたまり続けている。

焼却すると、濃度が上がるため一時保管してきたが、もはや限界のところも。やむを得ず焼却を再開したものの、焼却灰の保管場所にも限りがあり、落葉の季節を迎える中、自治体は困り果てている。

柏市内の2か所の清掃工場などには、計約2000トンの枝や草が積まれている。6月に焼却灰から国の基準(1キロ・グラムあたり8000ベクレル)を超える最大7万800ベクレルの放射性セシウムが検出され、原因とみられる枝などの焼却を7月に中止。
だが、枝の保管場所が限界に近づき、今月9日、放射性物質の濃度が高い焼却灰が生じることを覚悟の上で、約4か月ぶりに焼却を再開。
ただ、灰の保管場所も満杯に近く、稼働期間は1か月程度の見込みだ。

現在の基準では、焼却灰は8000ベクレル以下なら通常の埋め立てが、8000ベクレル超〜10万ベクレルではセメントで固めれば埋め立てが可能だが、
市によると、住民の反対などもあり見通しが立たない。
「焼却すると、濃度が高まる可能性が高いが、量も減り腐敗しない」(担当者)という苦渋の選択だ。
最終更新:11月11日(金)7時49分

294 :名無電力14001:2011/11/11(金) 18:15:00.87 .net
鉄扉爆破し、警察が賭博現場急襲 大阪、店長や客の容疑者逮捕
2011年11月11日 17時28分

大阪府警保安課は11日までに、
客にバカラ賭博をさせたとして、賭博開帳図利の疑いで大阪・ミナミのバカラ店を摘発、店長金富三容疑者(38)
と従業員4人の計5人を逮捕した。

同課は10日午後3時50分ごろ
「警察だ。開けなかったら爆破するぞ」と捜索令状を示し警告。
反応がなかったため、数分後に火薬で製扉を爆破し、店内に突入した。
金を賭けていた24〜58歳の男女5人も賭博容疑で現行犯逮捕した。

店長と従業員の逮捕容疑は10日午後、
賭博場を開いて客5人にバカラ賭博をさせ「テラ銭」と呼ばれる手数料を徴収した疑い。
同課によると1日約160万円の利益を上げていた。


295 :名無電力14001:2011/11/11(金) 18:55:07.43 .net
「ネイチャー」が株価操作・・・とのことだが?


ES細胞から脳下垂体 理研・名大、マウスで成功

さまざまな組織の細胞になることができる胚(はい)性幹細胞(ES細胞)から、成長ホルモンなどを分泌する臓器「脳下垂体」をつくることに理化学研究所と名古屋大がマウスで成功した。
下垂体を取り除いたマウスに移植すると、ホルモンが正常に出ることも確認した。10日付の英科学誌「ネイチャー」電子版に掲載される。

理研はこれまでに、マウスのES細胞から大脳皮質や網膜を立体的につくることに成功している。
今回、複雑な機能を持つ人工臓器をつくり、それを移植して確認できたことは、再生医療に向けた人工臓器づくりの大きな前進といえる。

下垂体は脳にぶら下がるように伸びている臓器で、人間では長さ1センチほど。
副腎皮質刺激ホルモンや成長ホルモン、甲状腺刺激ホルモンなどを出す。


296 :名無電力14001:2011/11/11(金) 18:58:31.74 .net
>>295
いわゆる「ストーカー」犯罪の傾向とか、
「麻薬」拡散の動向を操作する効果・・・の強い生物実験だな

つまり、学術的理論が形成されている訳では無く、
「報道ネタとしての価値」が積算されるように計算が働いていると・・・。


297 :名無電力14001:2011/11/11(金) 18:59:44.82 .net
>>296訂正
>「麻薬」拡散の動向・・・・・を操作する効果の強い生物実験だな


298 :名無電力14001:2011/11/13(日) 01:09:09.04 .net

福島第一原発 報道陣に公開 4号機建屋前「800マイクロ・シーベルト」 2011年11月12日

東京電力福島第一原子力発電所の事故後、初めて報道陣に公開された原発敷地内は、
8か月が経過した今も生々しい爪痕をさらけだしていた。
全面マスクと防護服の完全防備で、変貌した姿の原発に近づくと緊張感が体を覆った。

正門では完全防護姿の職員数人が出入りの車両のチェックに目を光らせる。
バスに同乗する放射線管理要員が「現在、毎時20マイクロ・シーベルト」と刻々と放射線量をアナウンス。
緊張が高まっていく。

事故のすごさを目の当たりにしたのは、撮影のため設定された海抜34メートルの高台。
手前に高さ45メートルの4号機が鉄骨の骨組みをわずかに残し、大きく崩落した姿を現した。
見えるはずのない、圧力容器から燃料を取り出す緑色の大型クレーンがはっきり見えた。
その奥の3号機はさらにひどく、ひしゃげた鉄骨がむきだしになっていた。

「毎時40マイクロ・シーベルト」の声が飛んだ。
原子炉建屋とほぼ同じ高さの海抜10メートルの海岸線エリアにバスが到着。
タービン建屋がある海側は、津波で全面が水没。
爆発時のがれきの処理は、陸側に比べて進んでいない。

その時、線量計が急に跳ね上がった。
4号機タービン建屋前「800マイクロ・シーベルト」、
3号機タービン建屋前「1ミリ・シーベルト!」。

東電職員は「水素爆発で飛び散った放射能を帯びたがれきが散らばり、
破れた建屋から放射線が出ているため」と解説する。
報道陣の被曝量を抑えるため、バスは人が走るくらいのスピードに上げた。


299 :名無電力14001:2011/11/13(日) 09:36:29.40 .net

>>298

福島第一原発、3号機・4号機の建屋前

4号機タービン建屋前「800マイクロ・シーベルト」、
3号機タービン建屋前「1000マイクロ・シーベルト!」。

3号機・4号機の中に入ったら、
何百マイクロ・シーベルト、何ミリ・シーベルトだろうか。


300 :名無電力14001:2011/11/13(日) 17:35:56.28 .net
カザフで男が武器店襲撃、7人殺害 テロか

中央アジア・カザフスタン南部のタラズで12日午前、30代の男が武器店を襲った。
インタファクス通信によると、警察官ら7人が殺害され男も自爆死した。

男は武器店の警備員を殺害して銃などを奪った。
店を襲う直前と逃走時に治安当局員らも殺した。
さらに、自宅がある地区の治安当局庁舎に手投げ弾を投げるなどした。
午後に拘束されたが、手投げ弾で自爆した。その際も警察官が死亡した。

検察当局によると、男はイスラム過激派だという。
カザフスタンでは最近、テロと思われる爆破事件が相次ぎ、当局が警戒を強めていた。
同国は国民の約7割がイスラム教徒。(モスクワ=関根和弘)


301 :名無電力14001:2011/11/14(月) 18:08:13.65 .net
「目的税」化はどうなった?

だから、何に使うの?


消費税法案、通常国会で成立を=TPP、国益の視点で―野田首相
時事通信社 2011年11月14日(月)13時41分配信


302 :名無電力14001:2011/11/16(水) 15:28:49.91 .net
トイレの順番で口論、射殺=ソ連式共同住宅で―モスクワ
時事通信 11月16日(水)6時14分配信【モスクワ時事】

動機はトイレ―。
インタファクス通信は15日、ロシア・モスクワ市内の複数世帯が生活する共同住宅で、訪問客の男性が射殺される事件があり、
原因は容疑者と被害者のトイレの順番をめぐるトラブルだったと報じた。
捜査関係者によると、共同住宅から銃声が聞こえ、訪問者の男性(49)が死亡しているのを警官が発見。
住人の男(37)が姿を消していたが、約100キロ離れた市郊外で警察に逮捕された。
男は調べに対し、共同住宅に一つしかないトイレをどちらが先に使うかで、訪問客の男性と口論になっていたと供述した。


303 :名無電力14001:2011/11/17(木) 16:58:14.94 .net
除染作業「自衛隊の任務果たす」 防衛相、派遣表明
2011年11月17日 12時46分

一川保夫防衛相は17日午前の参院予算委員会で、
東京電力福島第1原発事故に伴う放射性物質の除染作業に関し
「協力できるところがあれば、しっかりと自衛隊としての任務を果たしたい」と述べ、陸上自衛隊を派遣する意向を表明した。
政府は、来年1月から本格的に実施する原発周辺区域の除染に隊員300人規模を派遣する方向で調整している。

藤村修官房長官も記者会見で「防衛省として、どのような協力が必要か検討している」と説明。
政府は18日午前に関係閣僚会合を開き、具体的な対応を協議する。
(共同)

304 :名無電力14001:2011/11/17(木) 17:15:54.12 .net
「レアメタル・レアアースによる被曝が原因」って言い訳したとかしないとか。


「直接の担当でない」経産省幹部が反論書面 株取引巡り

経済産業省の審議官だった資源エネルギー庁の前次長(52)=大臣官房付=
による半導体大手「エルピーダメモリ」株のインサイダー取引疑惑で、前次長が依頼した弁護士が16日、
疑惑を否定する書面を朝日新聞社に寄せた。
審議官当時に台湾企業と同社との提携交渉にかかわり、妻名義の株取引をした事実を認めたうえで、
「直接の担当ではなかった。報道された公知の事実に基づいて、妻が行った取引だ」と主張した。

6月に証券取引等監視委員会の強制調査を受けて以降、前次長側が経緯を詳しく説明し、反論したのは初めて。
前次長は審議官だった2009年に、未公表の内部情報を入手して計約1万株を買った疑いがあるとして、東京地検特捜部による捜査が続いている。

前次長が提携交渉に関与していた同年2〜3月に、妻名義の口座ではエルピーダ株が複数回購入されていた。
反論書では、この時期にエルピーダの社長と省内で数回接触したことを認めたが、
「局長が面会できない際の代理で対応しただけだ。提携交渉の直接の担当ではなかった」とした。


305 :名無電力14001:2011/11/18(金) 14:16:48.58 .net
「闇経済」に2000億円超=オリンパスから流出か―NYタイムズ
時事通信 11月18日(金)11時59分配信【ニューヨーク時事】

米紙ニューヨーク・タイムズ(電子版)は17日、
オリンパスによる巨額の損失隠し問題に関し、2000億円を超える金額が指定暴力団など「闇経済」に流れた可能性があると報じた。日本の捜査当局に近い関係者から得た文書を基に東京発で伝えた。
同紙によると、文書は日本の証券取引等監視委員会、東京地検、警視庁の最近の会合で示されたという。
文書は、オリンパスが2000〜09年に疑わしい買収資金や投資助言手数料などとして支払った4810億円のうち、決算書で説明が付くのは1050億円にすぎないと指摘。
残る3760億円が使途不明となっており、捜査当局はその半分超が暴力団組織に流れたとみているという。 


306 :名無電力14001:2011/11/18(金) 17:37:27.53 .net
米大統領暗殺未遂容疑で訴追 ホワイトハウス発砲事件
2011年11月18日 10時47分【ニューヨーク共同】

米ホワイトハウスで弾痕が見つかった事件で、米捜査当局は17日、
西部アイダホ州出身で中南米系のオスカル・オルテガ容疑者(21)=16日に逮捕=を、
オバマ米大統領やスタッフらの暗殺を図った容疑で訴追した。AP通信が伝えた。

法廷に提出された文書によると、
同容疑者はオバマ大統領を「反キリスト」「悪魔」と呼び「殺す必要がある」と話していたという。

APなどによると、同容疑者は逮捕場所の東部ペンシルベニア州から首都ワシントンに移送後に起訴される見通し。
有罪なら終身刑の可能性がある。


307 :名無電力14001:2011/11/18(金) 20:24:53.83 .net
日本当局、オリンパス問題で組織犯罪関与の可能性を捜査=報道
ロイター 11月18日(金)10時56分配信[18日 ロイター]

ニューヨーク・タイムズは18日、
日本の当局がオリンパス<7733.T>の会計上3760億円(48億8000万ドル)が不明になっている点とともに、
組織犯罪が関与した可能性を捜査している、と伝えた。

同紙が証券取引等監視委員会、東京地検、警視庁による会合のメモとして報じた内容によると、
捜査当局は不明資金の一部が組織犯罪に流れたとみている。
しかしオリンパスがこの点を認識していたかどうか、メモでは明らかになっていない。
*内容を追加します。

308 :名無電力14001:2011/11/19(土) 16:16:49.07 .net
大震災“的中”の博士「関東近海でM9」と警告!その恐るべき根拠
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20111118/dms1111181549019-n1.htm
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/images/20111118/dms1111181549019-p1.jpg

青森の原発施設は耐震設計の想定がかなり甘いんだろ。
六ヶ所村が吹っ飛んだら、日本はジ・エンドだろ。

309 :名無電力14001:2011/11/19(土) 17:06:57.69 .net
アロヨ前比大統領を逮捕 上院選で票不正操作容疑
2011年11月19日 01時34分【バンコク=杉谷剛】

フィリピン警察当局は18日夜、
2007年の上院選で票を不正操作したとして選挙法違反容疑で、アロヨ前大統領(64)を入院先のマニラ首都圏の病院で逮捕した。AFP通信が伝えた。
アロヨ氏の前任のエストラダ元大統領も不正蓄財で終身判決(その後に恩赦で釈放)を受けており、2代続いて大統領経験者が刑事責任を追及される事態に発展した。

アロヨ氏は2001年にエストラダ氏の失脚で副大統領から大統領に昇格。
04年に再選を果たし、昨年、下院議員に転身した。
今年夏に頸椎(けいつい)の手術を受けた後は公の場に姿を見せていなかったが、今月15日夜、
首の治療を理由にマニラ国際空港からシンガポール行きの航空機に搭乗しようとしたところ、
入国管理局が出国を許可せずその後、マニラ首都圏の病院に入院した。

逮捕の際、アロヨ氏側は「首を治療している」と主張。
そのため警察当局は、同氏が回復するまで病院で監視を続けることにした。

アキノ大統領は昨年の大統領選で、アロヨ氏の腐敗追及を掲げて当選した。
アロヨ氏は予算の不正流用や公共事業をめぐる汚職、2004年大統領選での不正など、大統領時代の5件の疑惑について国会議員らから告発されている。

アロヨ氏側は「疑惑はすべてでっち上げ」と否定している。

アロヨ氏は故マカパガル第9代大統領の娘。大学教授や官僚を務めた後、1992年の上院選に史上最多得票で当選。
98年に副大統領に当選した。

大統領就任後は汚職や不正蓄財のうわさが絶えず、大規模デモや陸軍将校らのクーデター未遂事件が起きるなど政権は安定しなかった。
政権幹部や実業家の夫らも賄賂を要求したとして追及された。
(中日新聞)

310 :名無電力14001:2011/11/19(土) 17:20:11.31 .net
リニア駅建設費を一部負担へ JR東海が方針転換

JR東海は、2027年に品川―名古屋間で開業予定のリニア中央新幹線で、中間駅の建設費用の一部を負担する方針を決めた。
これまでは沿線各県に全額を負担するよう求めてきたが、反発が強く、着工の準備作業に支障が出ると判断。方針を転換する。

山田佳臣社長が都内で21日に開く神奈川、山梨、長野、岐阜、三重、奈良の沿線6県の知事らとの協議の場で表明する。
建設費を負担する駅施設の範囲や負担割合を示す見通しだ。

同社はこれまで、駅の建設費用について品川、名古屋、新大阪のターミナル3駅は自己負担するが、それ以外の6中間駅は各県に全額負担を求めてきた。
「国と都道府県が建設費を負担する」と定めた、全国新幹線鉄道整備法(全幹法)がその根拠だった。


311 :名無電力14001:2011/11/19(土) 20:13:55.30 .net
 
たとえば、ごく瞬間的に、であっても、
「証券取引所」の所長とか、原発利権が癒着で、ワイロで操作しちゃったら?

どうなるんだろう?


312 :名無電力14001:2011/11/20(日) 16:54:23.03 .net
使用済み燃料行き場なし  浜岡原発に6625本
2011年11月20日

全面停止から半年が過ぎた中部電力浜岡原発(御前崎市)で、放射性物質を含む使用済み燃料の処理が重要課題に浮上してきた。
安全な処理は、川勝平太知事が再稼働の条件に挙げる。
しかし、国の核燃料サイクルの根幹となる再処理施設の稼働は先が見えず、中電が計画する使用済み燃料貯蔵施設も福島第一原発事故で見通しが立ちにくい状況にある。(福田大展) 

中電によると、浜岡原発にある使用済み燃料は8月末現在、燃料集合体で6625本、ウラン量で1126トン。
原子炉建屋にある燃料プールの水の中で、臨界によって生じた熱が冷めるまで置かれる。

3〜5号機が再稼働した場合、年間80トンの使用済み燃料が発生する見込み。青森県六ケ所村で試験運転中の国内唯一の再処理工場が稼働しても、浜岡からの受け入れ量は年間70トン。
それを超える年間10トンを管理していく必要がある。

中電は1、2号機の廃炉と6号機の新設という「リプレース(置き換え)計画」を発表した2008年12月、使用済み燃料の貯蔵施設を敷地内に建てる計画も立てた。
再処理を超える燃料と、1、2号機にある燃料の置き場を確保するため。原発の外に用地を求めると時間がかかるとの判断もあった。

貯蔵容量は700トン。
建設には3年程度かかり、16年度に使用を始める計画。
経済産業省総合資源エネルギー調査会の作業部会会議録によると、中電は10年度の許可申請を目指していた。



313 :名無電力14001:2011/11/20(日) 16:55:34.50 .net
>>312つづき
中電は中日新聞の取材に対し、09年度に着手した地質調査を11年度上半期にほぼ終え、データ分析などの準備が整えば、国に安全審査を求めると説明した。
ただ、福島第一原発事故で環境は様変わりし、東海地震の震源域に立つ浜岡原発への目は厳しくなった。

中電は、国による原子力安全庁新設や手続き改正もにらんで対応する考え。「環境的には厳しいが、目標年度に向けて頑張りたい」と強調する。

中電は再処理と敷地内貯蔵を合わせて「25年分は計画がある」としているが、貯蔵された燃料は6ケ所村の施設の後継となる「第2再処理工場」に運ぶことが前提になる。

だが、六ケ所村の再処理工場はトラブル続きで20回近くも計画延期を繰り返し、再処理で生まれる高レベル放射性廃棄物を埋設する最終処分場は候補地が決まっていない。
中電の原子力部幹部は「再処理できなければ、日本で原子力をやる大きな意味がなくなってしまう」と話すが、
“核のごみ”の置き場所がない状態が福島第一原発事故後も続いている。

埋設は非常識
京都大原子炉実験所の小出裕章助教の話
再処理工場が稼働するめどは立っておらず、高レベル放射性廃棄物を地中に埋めるなんてもってのほか。
使用済み燃料の中の核分裂生成物は膨大な危険をはらんでいる。
100万年閉じこめなければいけないが、現在の科学では保証できない。

使用済み燃料
原子炉で使用された後の燃料棒。
複数本をまとめた燃料集合体の状態で管理される。
福島第一原発事故では、当初4号機の使用済み燃料プールが原因で水素爆発したとみられていたが、東京電力は10日、
爆発した水素は3号機から配管を通って流入したとの見解を発表した。

使用済み燃料の貯蔵施設
中電が採用するのは、青森県むつ市の施設と同じキャスク方式。
原子炉建屋のプールで冷やされた燃料を金属製容器に収容し、専用建屋で貯蔵する。
容器には水が入らず、表面熱を自然な空気の流れで冷やす。乾式貯蔵と言われる。


314 :名無電力14001:2011/11/21(月) 17:30:39.52 .net
元副部長「もみ消しの指示ない」 大阪特捜の隠蔽事件公判
2011年11月21日 11時43分

大阪地検特捜部の証拠改ざん隠蔽事件で犯人隠避罪に問われた元特捜部長大坪弘道被告(58)らの公判が21日、大阪地裁(岩倉広修裁判長)であり、
元副部長佐賀元明被告(50)が被告人質問で「大坪元部長から『ミステークで行く』という指示はなかった」と述べ、検察側が主張するもみ消しの構図を否定した。

佐賀元副部長の被告人質問は3回目。
検察側構図では、元副部長は昨年1月30日夜、元検事の前田恒彦受刑者(44)=実刑確定=から電話で「改ざんは故意」と打ち明けられ、
その後大坪元部長とともに、過失にすり替えるよう指示した、とされる。
(共同)

315 :名無電力14001:2011/11/21(月) 18:24:59.49 .net
全国の信号機半減する? 財政難で進まぬ更新

産経新聞 11月21日(月)11時52分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111121-00000530-san-soci

316 :名無電力14001:2011/11/23(水) 18:06:01.07 .net
結局のところ、
「工場廃液」とか「除草剤」と同じく、廃棄物を金銭に替えようとする集団つまり「ゴミ売って、殺人とレイプを拡散謀る不法投棄集団」
・・・たとえば「国交省」がフクシマつまり「核拡散テロ」の主犯であり実行犯であるとして、
これに便乗して交通取締りをやっても、自動車・交差点建設業界には口出ししない警察業界が首謀者、ということになる。


317 :名無電力14001:2011/11/24(木) 12:45:08.84 .net
<核燃>ロシアの再処理提案文書を隠蔽 「六ケ所」の妨げと
毎日新聞 11月24日(木)2時30分配信

ロシアが02年、日本の原発の使用済み核燃料をロシアで一時的に貯蔵(中間貯蔵)したり、燃料として再利用するため処理(再処理)するプロジェクトを提案する外交文書を送っていたことが関係者の話で分かった。
内閣府の原子力委員会や経済産業省資源エネルギー庁の一部幹部に渡ったが、六ケ所村再処理工場(青森県)稼働の妨げになるとして、核燃サイクル政策の是非を審議していた国の審議会の委員にさえ伝えなかった。
当時、漏水事故の続発で再処理工場の安全性を疑問視する声が高まっており、不利な情報を握りつぶして政策を推し進める隠蔽(いんぺい)体質が浮かんだ。

◇02年、国の審議会にも伝えず
東京電力福島第1原発事故を受けて設置した政府のエネルギー・環境会議は核燃サイクルを含むエネルギー政策を抜本的に見直す方針。
情報隠しが判明したことで、政策決定の妥当性に厳しい検証が求められそうだ。

文書は02年10月25日付でA4判2ページ。
尾身幸次・元科学技術政策担当相宛てで、ロシア語で書かれており、ルミャンツェフ原子力相(当時)の署名がある。
受領した在ロシア日本大使館が日本語訳を付け、内閣府原子力政策担当室(原子力委員会の事務局役)幹部らに渡した。
大使館はさらに04年初めまでにエネ庁の一部幹部にもファクスで送ったという。

尾身氏は担当相を務めていた02年9月、モスクワなどでルミャンツェフ氏と会談。
文書は「会談は原子力部門における露日の共同活動の最も有望な方向性を明確に示すことを可能にした」とし、
「一時的技術的保管(中間貯蔵)および(再)処理のために日本の使用済み燃料をロシア領内に搬入すること」を提案する内容だった。

03〜04年、経産相の諮問機関「総合資源エネルギー調査会・電気事業分科会」や原子力委の「新計画策定会議」が、使用済み核燃料をすべて国内で再処理する「全量再処理路線」継続の是非を審議していた。
約19兆円とされる高コストやトラブルの続発を受け、六ケ所村再処理工場に初めて放射性物質を流す「ウラン試験」開始に異論を唱える委員もいたが、ロシアからの提案は知らされなかった。
結局、再処理継続が決まり、04年12月にウラン試験が行われた。

318 :名無電力14001:2011/11/24(木) 12:46:12.04 .net
>>317つづき
経産省やエネ庁の関係者によると、
エネ庁幹部は当時、周辺に「極秘だが使用済み核燃料をロシアに持って行く手がある。しかしそれでは六ケ所が動かなくなる」と語っていた。
海外搬出の選択肢が浮上すると、全量再処理路線の維持に疑問が高まる可能性があるため、隠蔽を図ったという。
ある関係者は「ロシアの提案は正式に検討せず放置した」、別の関係者も「原子力委とエネ庁の技術系幹部という一部の『原子力ムラ』で握りつぶした」と証言した。

原子力委は委員長と4委員の計5人。
他に文部科学省や経産省からの出向者らが事務局役を務め、重要な原子力政策を決定する。【核燃サイクル取材班】


319 :名無電力14001:2011/11/24(木) 12:51:25.66 .net
>>317
当時、小泉内閣。
一次改造直後。

東京電力原発トラブル隠し事件
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E9%9B%BB%E5%8A%9B%E5%8E%9F%E7%99%BA%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%96%E3%83%AB%E9%9A%A0%E3%81%97%E4%BA%8B%E4%BB%B6


320 :名無電力14001:2011/11/24(木) 13:10:43.73 .net
>>319追加
第一次小泉内閣(改造前)〜2002年(平成14年)9月30日まで


東京電力原発トラブル隠し事件
2000年7 月、
ゼネラル・エレクトリック・インターナショナル社(GEI)から東京電力の福島第一原子力発電所、福島第二原子力発電所、柏崎刈羽原子力発電所の3発電所計13基の点検作業を行ったアメリカ人技術者が通商産業省(現経済産業省)に以下の内容の告発文書を実名で送った[1]。

一、原子炉内の沸騰水型原子炉にひび割れ六つと報告したが自主点検記録が改竄され三つとなっていた
二、原子炉内に忘れてあったレンチが炉心隔壁の交換時に出てきた


321 :名無電力14001:2011/11/24(木) 13:25:34.33 .net
政策仕分け 年金、来年度から減額 特例解消、厚労相「3年間」
産経新聞 11月24日(木)7時55分配信

政府の行政刷新会議は23日の「提言型政策仕分け」で、
年金制度について、年金支給額を物価下落と連動させずに据え置きとしてきた特例措置を解消し、平成24年度から減額するよう求めた。
提言を受け、小宮山洋子厚生労働相は同日午後、記者団に対し、
24年度から3年間かけて減額を実施する意向を表明した。ただ、年金減額には与党などからの反発も予想される。

小宮山氏は23日の締めくくりの議論に参加し、提言に関し「(特例措置は)私の見解としても解消すべきだと考えている」と述べた。

年金の支給額は物価変動を考慮して毎年調整することになっているが、平成12年度以降、デフレによる物価下落を反映させず、ほぼ据え置いてきた。
今年度は実際の支給額が本来の額よりも2・5%高くなっており、財務省はこれまでに約7兆円の「もらいすぎ」が生じたと説明した。
仕分け人からは「若い人と高齢者のバランスを公正にすべきだ」などの意見が相次いだ。

今年6月にまとめられた社会保障と税の一体改革成案では、少子高齢化で年金財政が悪化していることを踏まえ、特例措置を来年から3年間で解消することを盛り込んでいた。

また、生活保護について、支給額が基礎年金や最低賃金を上回ると受給者の就労意欲をそぐ可能性があるとして、支給水準を見直すことを提言した。
受給者の自立に向け、NPO法人などと連携した就労支援の強化についても対策を求めた。雇用対策では、国の雇用保険積立金が約4兆円(23年度末見込み)と高水準のため、雇用保険料の引き下げなどの検討を打ち出した。

中小企業支援についても議論され、優先順位を付けずに補助金を支給してきたことを問題視。
「自立的な中小企業に絞って支援をすべきだ」とし、補助金による支援から返済を前提とした金融支援に転換することを求めた。

今回の仕分けはこの日が最終日。
4日間で原子力・エネルギー関連予算や大学改革の方向性など10分野25項目を取り上げた。


322 :名無電力14001:2011/11/24(木) 13:28:22.10 .net
>>317
<核燃>露文書隠蔽 次官にも報告せず 委員からは怒りの声
毎日新聞 11月24日(木)2時30分配信

誰の手で握りつぶされたのか。
使用済み核燃料の受け入れを提案する02年のロシアの外交文書。
「経済産業省トップ(事務次官)にも報告していない」と証言する資源エネルギー庁関係者もおり、隠蔽(いんぺい)の徹底ぶりが浮かぶ。
当時、国の審議会では六ケ所村再処理工場(青森県)稼働の是非が論議されていた。「判断するために貴重な情報。事実ならとんでもない」。委員から怒りの声が上がった。【核燃サイクル取材班】

「エネ庁には04年初めにファクスが届いた」。関係者が明かす。在ロシア大使館に届いた文書は内閣府の原子力委員会に渡り、その後エネ庁へ。
エネ庁では一部幹部への配布にとどまり経産省事務次官に渡らなかったとされる。「六ケ所の邪魔になる。どうせ握りつぶすんだから上に上げる必要はない」。
関係者は独自の理論を展開した。
エネ庁原子力政策課で課長を務めていた安井正也・経産省審議官(原子力安全規制改革担当)は取材に、文書が存在するかどうか直接答えず「記憶にない」と繰り返した。

「シベリアに国際管理して埋めるというのはどうか」。
03年6月の参院外交防衛委員会で舛添要一参院議員(当時自民)が質問した。原子力委員会の藤家洋一元委員長は「自らの責任において処理すべきだ」と海外処理を否定する答弁をした。
藤家氏は取材に対し「『ロシア』という話はこの時に初めて聞いた」と説明、01〜04年の在任中、ロシア側から文書による提案は「ない」と語った。
原子力委員会には事務局役の職員(官僚)が約20人いる。経産省同様、一部の「官」が握りつぶしたのか。
文書の宛先の尾身幸次・元科学技術政策担当相も「(文書は)ない」と完全に否定しており、謎は深まる。


323 :名無電力14001:2011/11/24(木) 13:29:17.53 .net
>>322つづき
   ◇  ◇
「隠蔽が事実だとしたらとんでもない」。
経産相の諮問機関「総合資源エネルギー調査会・電気事業分科会」で委員を務めた大阪大の八田達夫・招聘(しょうへい)教授(公共経済学)は憤る。

六ケ所村再処理工場は当時放射性物質を流しておらず、解体すれば費用は3100億円で済んだ。
しかし、使用済み核燃料を処理するアクティブ試験(06年3月)などを経て本格操業した後廃止すれば1兆5500億円かかる。
八田氏は04年3月、分科会で「大変な解体コストがかかる。(再処理せず直接地中に捨てる)直接処分という選択肢も考慮すべきだ」と主張。
八田氏は「工場を放射性物質で汚すか汚さないかを判断する上でロシアの提案は非常に貴重な情報だった」と語った。

■六ケ所村再処理工場を巡る動き■
80年3月 電力各社が「日本原燃サービス」(現日本原燃)を設立

84年7月 電気事業連合会が青森県と六ケ所村に再処理工場など核燃サイクル3施設の立地申し入れ

85年4月 青森県と六ケ所村が「受け入れる」と回答

89年3月 日本原燃が事業申請。建設費7600億円、97年完成と計画

93年4月 着工

96年4月 建設費1兆8800億円に変更。完成を03年に延期

99年4月 建設費を2兆1400億円に変更。完成を05年に延期

  12月 使用済み核燃料貯蔵施設が操業開始

01年12月 使用済み核燃料貯蔵施設のプールから漏水するトラブル判明

02年10月 ロシアから再処理などを提案する外交文書が届く

324 :名無電力14001:2011/11/24(木) 13:29:40.55 .net
>>323つづき
04年1月 経産相の諮問機関「総合資源エネルギー調査会」が再処理費用などのコストを約19兆円と公表

  6月 原子力委員会の新計画策定会議が再処理継続などの議論開始

  11月 新計画策定会議が再処理継続の方針を決定

  12月 再処理工場で劣化ウランを用いる「ウラン試験」開始

05年3月 建設費を2兆1900億円に変更。完成を07年5月に延期

06年2月 建設費を2兆1930億円に変更。完成を07年8月に延期

  3月 実際に使用済み核燃料を通す「アクティブ試験」を開始

08年12月 高レベル廃液をガラスで固める工程でトラブル。試験中断

10年9月 完成を12年10月に延期

11年3月 東日本大震災で一時外部電源喪失

325 :名無電力14001:2011/11/24(木) 13:30:16.96 .net
<核燃>露外交文書隠蔽 海外貯蔵の可能性葬る

毎日新聞 11月24日(木)2時30分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111124-00000007-mai-soci

326 :錬金SE:2011/11/27(日) 02:09:34.22 .net
「確信犯(じゃないよ)」を改め「錬金SE(じゃないよ)」です。
フォローのため久しぶりに覗きに来たけど、
必要ないみたいね。

やっと世間も再処理なんかに関心を持ち始めたって感じだけど、
ほんと遅いね。

ま、オレの話はどうでも、
バカどもじゃあ百年たっても千年たっても、
百億円かけても一千億円かけても、
百万遍作り直しても、
決して完成できないことを理解してほしかった。

327 :錬金SE:2011/11/27(日) 02:19:54.80 .net
ロシアだってなんで完成できないんだろう、
こりぁ商売になるわって思うわな。

オレにミスがないのは、
なんか強力なデバッグツールがあるのか、とか、
超記憶力じゃあないのかとか、アホじゃないか。
そんなもんで、タイムディレイが待ち行列にかわるか?

それができたら、鉛や水銀が金に変わるわい。
オリャあ、錬金術師じゃねえ。
中世思考じゃあ絶対に完成しない。

328 :錬金SE:2011/11/27(日) 02:25:53.25 .net
だれか「完成度」って言っていたが、
タイムディレイでもボチボチ動くから、
このまま続ければ完成に至るって思うかも知れないが、
ボチボチはボチボチでしかすぎない。

と、まあ、フォローの必要がなかったんで
無駄口の続きをしてオシマイ。

329 :名無電力14001:2011/11/27(日) 22:57:36.54 .net
「馬鹿じゃ無い人」が完璧なプログラムを作ったとしても
その道の先に完成は無いと思うよ、少なくともこの国では。

原子燃料サイクルそのものがEND命令の無いプログラム
みたいなもんだから。

330 :名無電力14001:2011/11/28(月) 17:31:22.15 .net
2ch管理者?>>326-329


331 :名無電力14001:2011/11/28(月) 17:32:11.64 .net
オウム観察処分の更新請求 公安庁「麻原回帰」を指摘

団体規制法に基づく「オウム真理教」に対する観察処分の期限が来年1月末で切れるのを前に、公安調査庁は28日、
4度目となる観察処分の更新を公安審査委員会(田中康久委員長)に請求した。
教団は名称を変更し、現在は「アレフ」と「ひかりの輪」に分派しているが、
公安庁は「両団体ともオウム真理教の教義や修行体系を維持し、本質に変化はない」とみている。

公安庁に対し、主流派のアレフは1千人以上、ひかりの輪は約200人の信徒がいると報告。
公安庁は国内に教団の信徒は両団体合わせて約1500人おり、拠点は15都道府県で計32カ所にのぼるとみている。

観察処分が必要な理由として、公安庁は信徒が松本智津夫(麻原彰晃)死刑囚(56)への「絶対的帰依」を示していることや、松本・地下鉄両サリン事件当時の幹部が現在も要職にいることなどを列挙。
アレフでは最近、「麻原回帰」の動きが目立ち、
東日本大震災に触れて危機をあおる説法も行われている
▽ひかりの輪も松本死刑囚から受け継いだ修行や儀式を続けている
――として、「観察処分が終了すれば、無差別大量殺人行為に結びつく危険が増す」と説明している。


332 :名無電力14001:2011/11/29(火) 17:17:40.07 .net
世界48社にサイバー攻撃 中国人関与か
2011年11月29日 09時31分【ロサンゼルス共同】

今年7〜9月、日本の1社を含む世界各地の企業48社に対してサイバー攻撃が行われていたことが、
28日までにコンピューターセキュリティー対策会社シマンテック(米カリフォルニア州)が公表した報告書で分かった。
中国人が関与した可能性があるという。

同社は攻撃の対象となった企業名は明らかにしていないが、
化学や防衛関連の企業で、製品の設計や製造過程などの産業機密を盗み出そうとしたとみられる。

攻撃は米国内にあるサーバーを経由して行われた。
このサーバーの所有者は中国河北省の20代の男性で、専門学校でコンピューターのセキュリティーを学んだ人物という。


333 :名無電力14001:2011/11/30(水) 18:08:42.06 .net
3兄弟が同時に心臓発作=運命のいたずら? 2人助からず―イタリア
時事通信 11月30日(水)6時17分配信【ジュネーブ時事】

29日付のイタリア紙コリエレ・デラ・セラによると、
同国南部シチリア島で、兄弟3人が同じ日に心臓発作に見舞われる出来事があった。
病院で倒れた一番上の兄(57)は緊急治療を受け一命を取り留めたが、別の場所で家族とともに一緒に過ごしていた45歳と54歳の弟2人は助からなかったという。
世にもまれな「事件」は27日に起きた。弟2人が家族ぐるみでピクニックに出掛けたところ、一番下の弟が突如、心臓発作に見舞われその場に倒れた。
助けようとしたもう1人もショックで胸の痛みを訴え出し、2人はその場で帰らぬ人になった。
一方、別の町の病院に入院中の母親を見舞っていた際に心臓発作が起きた長兄は、すぐに救急治療室に運ばれ、大事には至らなかった。
2人の弟の身に起きたことは知らなかったという。


334 :名無電力14001:2011/12/01(木) 11:17:53.05 .net
東京電力と政治家の関係
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2011120102000050.html

335 :名無電力14001:2011/12/01(木) 12:01:33.38 .net
<福島第1原発>1号機燃料85%超落下 東電など解析
毎日新聞 11月30日(水)21時30分配信

東京電力福島第1原発1号機で、炉心溶融(メルトダウン)によって原子炉圧力容器が破損し、85%以上の核燃料が格納容器に落下したとの解析を、経済産業省所管のエネルギー総合工学研究所が30日発表した。
東電の解析でも相当量の核燃料が格納容器に落ちてコンクリートを最大65センチ侵食したと推計した。核燃料は格納容器の外に漏れていないが、事故の深刻さを改めて示す結果で、政府や東電は廃炉作業などに活用する。

同研究所は、詳細に原子炉内の状況を追跡できる方法を使用し、核燃料の損傷状態を試算した。
その結果、1号機では地震による原子炉の緊急停止から5時間31分後に核燃料の被覆管が壊れ、7時間25分後に圧力容器の底が破損。核燃料の85〜90%が格納容器に落下したと算出された。
2、3号機でも約7割の核燃料が溶けて格納容器に落下した可能性があると推定した。

また、東電は別の方法で解析。1号機では、溶け落ちた核燃料の量は不明だが、「相当な量」とした。2、3号機も一部の核燃料が落下したと推定。
いずれも落下した溶融燃料が格納容器の床のコンクリートを溶かす「コア・コンクリート反応」が起き、1号機では最大65センチ侵食した。
燃料から格納容器の鋼板までは最悪の場合、37センチしかなかったことになる。
ただし、格納容器の下には厚さ7.6メートルのコンクリートがあり、地盤に達していないとしている。
汚染水が大量発生している原因は、配管の隙間(すきま)などから格納容器の外に漏れているためと考えられる。

一方、2号機での侵食は最大12センチ、3号機で同20センチと推計した。

今回の解析が冷温停止状態の判断に与える影響について、経産省原子力安全・保安院は「原子炉の温度などの実測値を基にしているので関係ない」と説明。
岡本孝司・東京大教授(原子力工学)は「燃料が格納容器の底に落ちていても、水につかって冷やされており原子炉は安定している。さらに情報を集めて解析精度を上げ今後の作業に役立てる必要がある」と提言する。【河内敏康、西川拓】


336 :錬金SE:2011/12/02(金) 10:48:40.03 .net
330 > ぜんぜん違います。
単なる通りすがりです。

「核燃再処理破綻」だって!
無能者どもめ、ざまあ見ろ!!

才能あるものを大切にしなかった報いだ。
そのうち、日本は核廃棄物で満杯になる。

337 :錬金SE:2011/12/02(金) 10:53:44.29 .net
《原発輸出・反対》
原発輸出って言うけど、これは売りっぱなしにできた
家電や自動車とは違う。
廃棄物処理がなけりゃあ、そのうち日本製品ボイコットになり、
日本経済は完全に死滅する。

338 :名無電力14001:2011/12/02(金) 12:53:04.92 .net
あまり無神経な発言をしないように>>336


339 :名無電力14001:2011/12/02(金) 12:53:49.66 .net
<核燃再処理>経産と東電02年に「六ケ所」から撤退で一致

毎日新聞 12月2日(金)2時30分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111202-00000003-mai-bus_all

340 :名無電力14001:2011/12/02(金) 15:28:47.47 .net
臓器売買事件 ドナーと仲介役に有罪判決
産経新聞 12月2日(金)13時11分配信

生体腎移植をめぐる臓器売買事件で、
医師、堀内利信被告(56)=公判中=の臓器提供者(ドナー)になり報酬を受け取ったとして、臓器移植法違反(臓器売買の禁止)などの罪に問われた無職、堀内竜哉被告(21)の判決公判が2日、東京地裁で開かれた。
若園敦雄裁判官は「借金返済などのために腎臓を提供しており、動機に酌量の余地はない」として、竜哉被告に懲役2年6月、執行猶予4年(求刑懲役2年6月)を言い渡した。

若園裁判官は、臓器移植法が提供者の意思を尊重し、移植を受ける機会の公平性を重視しているとした上で、
今回は実際に移植が行われ、暴力団も関与していたことなどから「法が想定する臓器売買事案の中で、相当重い部類に入るべき事案」と指摘した。

さらに、「比較的安易に臓器提供を決意し、病院関係者らに自ら嘘の話をするなど、犯行に積極的に関与した」と認定した。

一方、事実を認め反省の弁を述べていること、現在も手術の痛みが残るなど不利益もあったことなどから、刑の執行を猶予した。

仲介役の派遣作業員、矢野勇介被告(30)は、懲役2年6月、執行猶予3年(求刑懲役2年6月)とした。

判決によると、矢野被告らは共謀し、22年6月、堀内被告が竜哉被告と養子縁組をしたとする虚偽の届け出を提出。
7月に、腎臓提供の謝礼として現金800万円を受け取った。

堀内被告は同月、宇和島徳洲会病院(愛媛県)で生体腎移植を受けた。

341 :名無電力14001:2011/12/02(金) 17:35:45.76 .net
<プルトニウム>英国が地下に廃棄へ 再処理から転換
毎日新聞 12月2日(金)15時0分配信【ロンドン会川晴之】

世界最大の余剰プルトニウムを持つ英国が、
保有プルトニウムの一部を2025年に着工を目指す核廃棄物の地下最終処分場に世界で初めて「核のゴミ」として捨てる計画を進めていることがわかった。
プルトニウムは核兵器の原料になるため、テロ対策上の懸念の高まりと、年2000億円以上もの管理費が財政を圧迫していることが主な背景。
使用済み核燃料の再処理施設も21年までに段階的に閉鎖し、「脱プルトニウム路線」にかじを切る。
英政府は新戦略の決定に際し、関連資料を国民に提示、広く意見を募るなどの情報公開を図った。

プルトニウムの利用をめぐっては、日本でも高速増殖炉「もんじゅ」(福井県敦賀市)の廃炉を含めた抜本的な見直しが進んでいる。
1956年に西側諸国では初の商業用原子炉の運転を始めた英国が、最重要戦略物資の扱いを国民に問う形で決めたことは、日本などプルトニウムを保有する各国の政策の決定過程に大きな影響を与えそうだ。

英エネルギー・気候変動省、英政府の外郭団体・原子力廃止措置機関(NDA)などへの取材によると、
余剰プルトニウムの多くは、ウランと混ぜたMOX燃料として再利用する予定だが、一部は廃棄処分にする。
プルトニウムを安全に捨てる技術はまだ開発されていないが、セメントなどで固めて地下数百メートルに埋める方法が検討されている。

英政府は中部カンブリア州に最終処分場を造る方向で、地元との調整を開始。まとまれば、2040年からプルトニウムを地下処分する計画だ。

英国が保有する民生用余剰プルトニウムの総量は、日本の電力会社などが英国に再処理を依頼して抽出した28トンも含めて114.8トン(10年末)で、管理費は年約20億ポンド(約2400億円)。
21年まで再処理を続けるため、余剰量は最終的に海外の分を含めて130トンを超え、英国自身の保有量も100トンを超す見通しだ。
国際原子力機関(IAEA)によると、
純度の高いプルトニウムならば8キロで核兵器の製造が可能。
英国の総量を換算すると1万発以上となる。

342 :名無電力14001:2011/12/02(金) 17:38:25.16 .net
>>341つづき
英政府は、2010年5月の核拡散防止条約(NPT)再検討会議で、
余剰プルトニウムの議論が活発化したことを受けて、本格的な検討に着手。
今年2月に
(1)新技術が開発されるまで長期間保管
(2)MOX燃料として原発で再利用
(3)廃棄処分にする
−−の3案を国民に示した上で、(2)を推奨した。
MOX案については「新規工場の建設・運用費用50億〜60億ポンド(約6000億〜7200億円)が、核燃料販売価格(25億ポンド)を大幅に上回る」とし、
他案についても、長所、開発にかかる期間の見通しなどを記して意見を募った。

◇プルトニウム
自然界に存在しない元素で、1941年に核兵器開発中の米科学者が生成。
1グラムで1キロリットルの石油に匹敵するエネルギー量を持ち、「錬金術師の夢実現」と表現された。
世界では軍事、民生合計で約500トン、うち民生用は約300トンだが、余剰が増え続けている。
約45トンを保有する日本は「余剰プルトニウムは持たない」と国際公約しており、ウランと混ぜたMOX燃料を原発(軽水炉)で消費する「プルサーマル計画」を推進していた。

◇消費進まず、保管費用増大
【ロンドン会川晴之】
英国が世界最大の余剰プルトニウム保有国となったのは、高速増殖炉計画や、軽水炉用の核燃料に加工するプルトニウム・ウラン混合酸化物(MOX)燃料工場が、技術的、経済的な問題で成果があがらず、プルトニウムの消費が計画通りに進まなかったためだ。
このため余剰量は増え続け、テロリストが入手する事態を避けるための保管や、多大な費用の捻出が財政危機を背景に困難となってきた。
英国の脱プルトニウム政策は、高速増殖炉を含む原子力発電を「準国産エネルギー」と位置づける日本にとっても、核燃料サイクル事業の見直しを判断する材料になるのは確実だ。

英国は、西側世界初の商業炉(1956年)、高速増殖実験炉(59年)を開発するなど、常に原子力開発の先陣を切ってきた。
石油など化石燃料が枯渇するとの懸念が高まっていたのが背景で、50年代初頭から本格化した核兵器開発と連動する形で核燃料開発に注力した。

343 :名無電力14001:2011/12/02(金) 17:38:51.66 .net
>>342つづき
しかし、70年代に英国沖で北海油田が発見され、カナダで巨大ウラン鉱床が見つかるなどプルトニウムの経済的優位性が薄らいでいく。
日本の「もんじゅ」と同様、ナトリウム冷却材漏れなどの事故が高速増殖炉で相次ぐといった技術的困難も伴い、94年には高速増殖炉計画を断念した。

一方、英国が使用している旧型ガス炉の核燃料は、長期保管が極めて難しく、再処理する必要がある。このため、余剰プルトニウムが年3トンの割合で増え続けた。

解決策として、英政府はMOX燃料を使ったプルサーマル利用を目指した。
しかし、イングランド北西部セラフィールドに01年に建設したMOX燃料工場は、技術的障害で年産120トンの計画に対し、10年間で15トンにとどまり、今年8月に閉鎖に追い込まれた。

英政府が再処理中止と、プルトニウムの一部廃棄を検討していることについて、英政府の独立委員会、放射性廃棄物管理委員会(CORWM)のピッカード委員長は
「再処理は、核廃棄物の減量を図り、プルトニウムなどの核物質再利用を進める役割を果たしてきた。だが、今、その考えは岐路に立たされている」と語った。

英国の足取りは日本の原子力開発の歴史と重なる。特に高速増殖炉には巨額の国家予算を投入。プルトニウム抽出に必要な核燃料再処理施設建設を青森県六ケ所村で進めた。

日本政府は87年にまとめた原子力長期計画で、高速増殖炉実用化を2020年代から30年ごろ、再処理工場稼働を90年代半ば、MOX燃料工場稼働も90年代半ばとした。
その後、技術的な問題などを背景に何度も計画を変更。今は高速増殖炉が2050年、再処理2012年、MOX燃料2016年を目標にしている。


344 :名無電力14001:2011/12/02(金) 19:16:28.70 .net
検索エンジンのグーグルで『インターネットテレビ 少頭劣一族 朝鮮総連 軍法会議』と『インターネットテレビ 少頭劣一族 命令 インターネット』を検索して下さい。

345 :名無電力14001:2011/12/08(木) 17:36:30.19 .net
現実には、
「イキナリ」隔離・閉鎖・廃止するのが原発だろうが。

一度、トラブルが始まると、高速増殖つまり加速度的に「戦争」が迫ってくるのがこの業界だろう。

何故「ゼロ生産」なのか?
一般人に考えるヒマなど与えられない、と指摘しておく。


「もんじゅ」予算縮減求め決議 国会版仕分け委員会
2011年12月8日 14時21分

衆院決算行政監視委員会は8日、
政府に高速増殖炉原型炉「もんじゅ」開発や核燃料サイクル関連予算の縮減などを要求する決議を全会一致で採択した。
11月に実施した「国会版事業仕分け」の評価結果を受けた決議で、
12年度予算や政策面への反映状況を半年以内に委員会へ報告することも求めた。

決議は委員長を通じ関係閣僚に送付する。
法的拘束力はないが、委員会は政府の取り組みが不十分な場合はさらに「勧告」を議決し、是正を迫る方針。
藤村修官房長官は8日の委員会で「趣旨を踏まえ適切に対応する」と述べた。

決議は「もんじゅ」について「開発計画の妥当性を検証し縮減すべきだ」と言明。
(共同)

346 :名無電力14001:2011/12/08(木) 19:25:01.21 .net
【原発問題】放射能汚染水、海へ放出検討 東電、保管に行き詰まり★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1323338993/


347 :名無電力14001:2011/12/11(日) 14:21:36.19 .net
>>248>>257>>270>>283
ごみ処理巡り前職辞任、小金井市長選4氏届け出
読売新聞 12月11日(日)13時32分配信

可燃ごみの処理問題を巡り佐藤和雄前市長が辞職したことに伴う東京都小金井市の市長選が11日、告示され、
元市議で新人の斎藤康夫氏(56)、
元徳島文理大教授で新人の野村隆氏(58)、
元市長の稲葉孝彦氏(67)(自民、公明推薦)、
共産党北多摩中部地区委員長で新人の小泉民未嗣氏(33)(共産推薦)
の4氏が立候補を届け出た。

自前の焼却施設を持たない同市のごみ処理問題をどう解決するかが最大の争点となる。
投票は18日に行われ、即日開票される。
最終更新:12月11日(日)13時32分


348 :名無電力14001:2011/12/11(日) 14:33:49.88 .net
「原発利権」と「ローマ法王」
という話題で、かなり前面に出てくると思うが、
「ノーベル賞」と「カトリック」で、権威の奪い合いになってるのか?

当然、最終的には「仲良し」なアピールをすると思うが、
だとすると、
合衆国で「新たな」宗教的アイデア、もしくは新解釈が報道されるのかも。


349 :名無電力14001:2011/12/15(木) 16:37:33.10 .net
新工程表判明 廃炉まで最長40年

12月15日 4時12分 動画あり
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20111215/t10014649981000.html

350 :名無電力14001:2011/12/15(木) 19:53:43.46 .net
最長は無限大だろ? つまり不可能

351 :名無電力14001:2011/12/16(金) 18:54:36.88 .net
六ヶ所村における「核廃棄物」の内、
何%が、「外国の核実験の結果、排出された放射能ゴミ」なのか?

あと、六ヶ所村以外でも、実質的に「核廃棄物保管場」になっている場所を公表・公開するべき



352 :名無電力14001:2011/12/23(金) 09:47:25.22 .net
地球上の放射能のゴミ捨て場が「日本」にはならないな

353 :名無電力14001:2011/12/27(火) 18:08:10.85 .net
六ケ所村の核燃料再処理試験、1月再開へ 日本原燃

青森県六ケ所村で使用済み核燃料の再処理工場を運営する日本原燃の川井吉彦社長は27日、
工場の試験運転を1月中旬にも再開すると発表した。
三村申吾知事が26日、県内原子力施設の緊急安全対策を「了とすべきもの」とする見解を発表したのを受けた形だ。
東京電力福島第一原発事故を受けて停止した原子力施設の活動再開は初めて。

再開するのは、使用済み核燃料を溶解した高レベル廃液を固形化するガラス固化体の製造試験。
2007年に始めてから、トラブルが続き中断。
今春、1年半ぶりに実施の準備を始めたが、福島第一原発事故を受けて中止していた。

川井社長は「失敗しないよう、入念に準備を進めてきた」と説明した。
1月中旬にガラスを溶かす炉の熱上げを始め、下旬にも実際にガラス固化体を造る作業に入る予定だ。


354 :名無電力14001:2011/12/27(火) 23:19:31.64 .net
予言してやろう、ガラス固化試験はまたすぐに失敗するだろう
ただひとつの問題はそれが日本中を大騒ぎに巻き込むような大失敗なのか、六ヶ所が二度と試験操業できない程度の小失敗なのか?だ

355 : 【東電 58.5 %】 :2012/01/02(月) 08:30:58.57 .net
 経済産業省の安井正也官房審議官が経産省資源エネルギー庁の
原子力政策課長を務めていた04年4月、使用済み核燃料を再処理せず
そのまま捨てる「直接処分」のコスト試算の隠蔽(いんぺい)を部下に
指示していたことが、関係者の証言やメモで分かった。
全量再処理が国策だが、明らかになれば、直接処分が再処理より
安価であることが判明し、政策変更を求める動きが加速したとみられる。

 2カ月後、青森県六ケ所村の再処理工場稼働で生じる
費用約19兆円を国民が負担する制度がとりまとめられており、
データ隠しが重要な決定につながった疑いが浮上した。



毎日新聞 2012年1月1日 2時30分(最終更新 1月1日 5時05分)
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20120101k0000m040079000c.html


356 :名無電力14001:2012/01/02(月) 22:25:47.17 .net
>>355
> ・・・・・疑いが浮上した。

確定してから書けよ。
噂話なら、ガキでも出来る。


357 :名無電力14001:2012/01/03(火) 21:21:40.43 .net
フランスにお願いして作ればいいのに、カッコつけて日本がするとか言うから
余計高いものになるだろ、バッカジャネ

233 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200