2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【アレバ】六ケ所再処理工場【ボッタクリ】

1 :名無電力14001:2011/06/21(火) 14:53:47.81 .net
仏アレバ社が手がける六ケ所再処理工場について語りましょう。

157 :名無電力14001:2011/08/21(日) 12:36:23.43 .net
原発銀座の福井県知事も相当黒いぜ

「もんじゅ」など請負3社、地元3政治家側に資金(2010年3月6日朝日新聞)
詳細は新聞見出しでググってくれ。規制されて貼れねー

158 :確信犯:2011/08/27(土) 11:30:25.33 .net
またもや前回から一週間近くもたってしまった。
で、第三章第一節。
T芝の前任者と製鉄所近くのビジネスホテルに泊まった翌日の朝。
ユニットバスの中で顔を洗っていたら、
寝ていた前任者が急にバタバタと部屋から飛び出して行った。
 さも居るようにユニットバスの水を出しっぱなしにして逃げた、
って話はオレも聞いたことがある。
 そう思われてしまったんだなあ、それほど酷い仕事だったんだなあ。

159 :確信犯:2011/08/27(土) 11:39:44.72 .net
それより前の話し、ちょっと時系列を乱してゴメン。
連鋳スラブ・カッターの改造を言われて、
その時点のプログラム・リストを渡された。
 アセンブラを使用した人ならお解りと思うが、
「パッチ」ってご存知だろうか?
原意は「つぎはぎ」だが、まさにプログラムにマシン語で
つぎはぎをすることだ。
 リストは書き切れないほどのパッチだらけなのだ。


160 :確信犯:2011/08/27(土) 11:48:11.38 .net
リストはアドレス順だが、手書きのパッチは空きのあるところに
どんどん書き足されていく。最初は関連のある近くに
書いているが、足りなくなって違うページにかかれるようになり、
ついには跳び先を探しても見つからなくなる。
で、内線電話で前任者に聞いたら、
どこそこのページのどこに書いてあると即答された。
このプログラムのスパゲッティ状態を完全に記憶しているとは!
絶句!!!。よっぽど苦労したんだ。

161 :確信犯:2011/08/27(土) 11:58:34.00 .net
プログラムを解読すると、
溶解して流れる鉄を円盤状の検査器で長さを測って表示し、
所定の長さでオペレータが切断ボタンを押すと、
トーチ(ガスバーナー)で鉄を焼き切るというだけのものだった。
ただ、長さはパルスという割り込みをカウントし、
実際の長さに変換していた。
で、パルスには位相があって、鉄が冷えて縮まると
この場合はカウントダウンしなければならない。

162 :確信犯:2011/08/27(土) 12:14:07.42 .net
ほらね、オレだってパルス入力(PI)の仕事をしていたんだよ。
とは言え、大型・中型ばかりを使っていたから、
T芝に来るまでI/Oを直接いじったり、
割り込み処理を作るなんてのは初めてだった。
でも割り込みには2種類あって、
I/Oやタイマーなどの外部割り込みは初めてでも、
OSのスーパーバイザコール(SVC)だって
内部割り込み(ソフトウェア割り込み)だって立派な割り込み処理だ。

163 :確信犯:2011/08/27(土) 12:21:40.04 .net
で改造指示は、3モードにして、
最初のモードでは現状どおり。
次のモードでは、設定値を最大3個受け付けて、
その設定値になったに自動的に切断を開始するというもの。
最後のモードは拡張用ということで教えてもらえなかったが、
手動・半自動ってくれば全自動に決まっているだろう。

164 :名無電力14001:2011/08/27(土) 12:22:30.82 .net
市販のバンドソー制御レベルだな

165 :確信犯:2011/08/27(土) 12:37:02.84 .net
現状モードに比べるとかなり複雑になる。
数値表示をとっても、長さの表示一つに3個の設定値が加わる。
設定ボタンと取り消しボタン、長さの設定、モード切替など
操作盤もにぎやかになった。
 逆に言えば現状モードってチンケなものだった。
なんでスパゲッティになるまで苦労するんだ?
 あまり深読みせず、きれいさっぱり前任者のプログラムは
切り捨てて、完全自作に機能追加してほぼ問題なく仕事は終わった。
 オペレータにとっては切断ボタンを今か今かと待ち受けて
押すことがなくなり便利になったろうと思うが
製鉄所が休みのときに改修工事が行われるので
意見を聞くことはできなかった。

166 :確信犯:2011/08/27(土) 12:48:25.19 .net
このときは知らなかったが、またもT芝は入所に手抜きをしやがった。
 のちに君津の製鉄所の計算機室に入るのに
安全教育を受けさせられて知ったんだ。
連鋳スラブってモロ現場だぜ。
しかも、建屋の外は直径4メートルくらいのタイヤのダンプが
鉱石を運んでいるんだよ。よく写真なんかで見る奴だ。
なんだ日本にもあったのかあ、っビックリ。

167 :確信犯:2011/08/27(土) 13:03:50.39 .net
話は変わるけど、サンピラーって知ってるかなあ。
極寒の地で湿気が凍った小さな氷が
空中で太陽の光を受けてキラキラと柱(ピラー)のように輝くってやつ。
製鉄所じゃあ微鉄粉が飛び回って全面サンピラー状態。
きれいって言えばきれいだがコワイ。
タクシーの運ちゃんは「潮風にこれだよ、車がもたない」
って文句を言うが、体だって特に目にはよくなかろう。
 って、長くなっちゃったから全自動の件は次回に。

168 :名無電力14001:2011/08/28(日) 08:52:36.96 .net
再処理工場の敷地で、十和田湖の噴火における
火砕流の跡が確認されている。
それは、会社の報告書にも書かれている。

火砕流に襲われて無事なわけないのに、
「絶対、大丈夫」って“ほざく”のは詐欺師じゃないか!!

詳しくは、「破局噴火、火砕流が原発を襲う可能性」
http://www.janjanblog.com/archives/47933

169 :名無電力14001:2011/08/29(月) 21:06:38.15 .net
>>168
そもそも、核燃料サイクル自体が詐欺みたいなもん。

数千年経っても痕跡が残るほどの火砕流が、再処理工場襲ったら、人類滅亡やん。
http://www.janjanblog.com/archives/47933 は、ある意味。
人類的なスクープちゃう?

170 :名無電力14001:2011/08/29(月) 21:36:17.74 .net
>>168
3万年の昔は知らぬが、八甲田山の尾根を超えないとそうゆうことは起きないと
思うがどうだろ。

171 :名無電力14001:2011/08/30(火) 20:13:51.70 .net

海外に核のゴミを処理してもらう費用を知っている方いませんか?

172 :名無電力14001:2011/08/30(火) 21:54:14.40 .net
>>170
破局噴火だと、十和田湖が火口だから、奧入瀬川を火砕流が降れば、
三本木原が火砕流に飲み込まれるだろう。

西暦915年の十和田湖としては中規模の噴火の時(過去2000年で日本最大級)も、
火山噴出物で覆われたらしいしな!

六ケ所村につくるなんて、馬鹿げているんだ。

173 :確信犯:2011/09/04(日) 14:51:06.24 .net
いゃあ、最初はどうせ信じちゃあもらえんだろうと気楽に書き出したけど、
書き続けたらちょっとは信じてもらえるかなあってだんだん欲が出て、
筆が重くなってきた。
それに今まで無視し続けてきたのに、改めて思い返すとやっぱり腹が立つ。
 で、気分転換になる 171 の話で今回はお茶を濁そう。
 本当に「処理費用」はどのくらいなんだろう。
 英仏の会社に直接支払う加工費用のほかに、往復の輸送費、
輸送護衛の機関砲装備の海保艇の建造まで含めたら、
1本数千万〜数億は下らないと思うのだが。
これに六ヶ所村で実用に至らず無駄に費やされた開発費を含めたら、
1本数億〜数十億にもなるだろうなあ。
 ま、ともあれ直接加工費または参考になるようなデータを
お持ちの方はいらっしゃらないのかなあ。知りたいなあ。

174 :確信犯:2011/09/04(日) 15:05:28.53 .net
あっ、先日、原発事故の放出量はセシウム137が原爆の168.5倍、
ヨウ素131が2.5倍だそうですね。
怖いですね。
ま、再処理場の場所をかたったらきりがないので、
言えた義理じゃあないかも知れないけど、
完成に全力で努力してほしいですね。

175 :名無電力14001:2011/09/04(日) 15:09:49.62 .net
野田佳彦首相が内閣発足後の会見で「新規原発の建設は困難」との見方を示した2日、
建設中の原発2基を抱える県側では、困惑が広がった。県幹部は「大間原発すら建設を
断念するのか」と驚き、早急に国に確認するとした。

http://2ch-news.doorblog.jp/archives/52652729.html

176 :名無電力14001:2011/09/04(日) 16:21:28.40 .net
>>175

無駄に放射性廃棄物を増やすことになりますので、
建設中(中断含む)のものは他用途に転用ってことになります。
贅沢な建屋でガスタービン(コンバインド)発電とか、
下北なら木材が出るので、バイオマス発電とか有効ですね。
それでもスペースが余ったなら排熱を利用して施設園芸でもしましょう。

177 :確信犯:2011/09/05(月) 14:58:22.26 .net
今回も技術的な話(付録的おまけ)。
 前にイランの濃縮工場で分離機がたくさんぶっ飛んだってことあったよね。
アメリカが早速ソフトのウイルスだって言い出し、
イランもウイルスだって発表したみたいだけど、本当かなあ。
分離機を高速回転させると「く」の字に曲がる、
回転体としてはエンタシスの柱状になるらしい。

178 :確信犯:2011/09/05(月) 15:05:05.33 .net
実はこの「く」の字に曲がる検査機器もやったんだ。
詳しくは教えてもらえなかったけど、
「く」と「S」の2パターンがあるらしい。
「S」は回転体としてはヒョウタン状になる。
曲がるのは内径と外径が完全な同心円になっていないから。
でも、計測器の誤差内にはいっているので、
実際に回転させて見なければ狂いが判らないらしい。

179 :名無電力14001:2011/09/05(月) 15:05:56.07 .net
原発テロリスト暴力集団売国自民党に暴対法を適用しろ!

180 :確信犯:2011/09/05(月) 15:13:12.98 .net
ここからはオレの想像だから情報の漏洩に当らない。
「く」の字に曲がったら、円筒の一部に重力偏差の別っている
バンドを装着して回転させる。
「く」の字のままならバンドと同じ位置方向に、
「S」の字なら逆方向に円の中心がスレていることになる。
で、後は職人の神の手にゆだねる、と思った。

181 :確信犯:2011/09/05(月) 15:16:46.15 .net
イランがその辺を判らず、効率を良くしようと
単純に回転数を上げただけじゃあなかったのかなあ。
分離機はなかなかの精密機器のようです。

182 :名無電力14001:2011/09/05(月) 15:47:10.96 .net
強度をけちってるだけ

183 :名無電力14001:2011/09/06(火) 12:05:00.67 .net
大間オワタ\(^o^)/

経産相「原発はゼロに」 既存立て直しも否定
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110906/fnc11090600490000-n1.htm

184 :名無電力14001:2011/09/07(水) 22:57:59.20 .net
青森県の再処理工場は、配管が1300km(1300mではない!)にも及ぶ大プラントで、
ウラン、プルトニウムが通る配管だけでも60kmあり、
配管つなぎ目が26000箇所もある。
施設の耐震性は450ガルしかなく、多くの原発が600ガル
以上に引き上げられたのに、運転済だったため、放射線濃度が高
すぎて追加の耐震工事ができない状態です。
地盤は施設直下に長さ15kmの活断層が2008年に発見され、
この活断層は下北半島の太平洋沖合を長さ84kmにわたって走
る海底断層「大陸棚外縁断層」とつながっていることが確実視されています。
これはマグニチュート8クラスの直下型地震をもたらす可能性の
ある断層です。縄文時代に海底であったため、地盤そのものも弱く、
日本で最悪の地盤環境です。


185 :名無電力14001:2011/09/08(木) 20:36:20.79 .net
日本最大の木質バイオマス発電所は美しかった!
川崎バイオマス発電所

http://tf.digital-dime.com/lifestyle/setuden/11/08/post_235.html



186 :名無電力14001:2011/09/08(木) 22:46:49.92 .net
反原発こそ真の愛国者 日本人なら反原発 那須御用邸を放射能で汚染するな!
バイオマス発電所を各都道府県に最低一つ新設せよ! 
地熱発電所プラントは世界一 潰れた温泉地の権利を買収して地熱発電所を建設せよ!
自衛隊解体国軍創設! 日米安保解体、非核三原則を盛り込んだ自主憲法制定!



187 :確信犯:2011/09/10(土) 10:57:02.09 .net
182で「強度をけちってるだけ」とあるが、
ぶっとく重いものを高速回転させると、
こんどは受け軸側に問題が発生する。
それでなくても分離機は電力の超浪費機器だ。

188 :確信犯:2011/09/10(土) 11:11:51.35 .net
今回は第三章第二節になるのか。
その前に、元公安などの表現を『刀語』をもじって
「愚策士マヌケ」とすることにした。
人形峠が愚策士マヌケ一号、今回登場するのが愚策士マヌケ二号、
で公安を名乗ったのが愚策士マヌケ三号となる。
もっとたくさん居るのだがこまごまと書かれても面白くもなかろう。
 やらせメールだってきっと愚策士マヌケどもが暗躍している筈だ。
捕まえたら、それこそ面白い話が山ほど出てくるだろうが、
電力会社がもらしたら彼らを使った他企業から総スカンをくらうし、
ヤクザも公安も黙っちゃあいないだもうから、
もらしたとしても表には出ず闇に葬られるだろう。

189 :確信犯:2011/09/10(土) 11:22:40.41 .net
さて本題。
第3のモードはやはり全自動で、
Y河電機のミニコンから設定値をリレーを介して送られてくるというものだった。
電磁波のノイズ・振動・高温と低温と温度変化・
ホコリやNOxなどの悪環境下では一般の伝送はムリってことだった。
 単純だから大したことはないと軽く打ち合わせをしただけでGOとなった。

190 :確信犯:2011/09/10(土) 11:34:24.01 .net
やってみるとうまく行かない。
またプログラム修正もY河はミニコンだから多分キーボードで簡単だろうが、
こちとら組み込みマイコンはEPROMを読み込んでマシン語で修正し、
書き込み&ベリファイでゆうに30分は越えてしまう。
この間に時間のかかるEPROMの消去も行う。
Y河が1回、こちらが2〜3回修正したら半日が経って
はやばやと今日はここまでとなった。
で明日は「今後のことの打ち合わせ」と言われた。
で宿泊したビジネス旅館でうまく行かない理由をイロイロと考えてみた。

191 :確信犯:2011/09/10(土) 11:47:42.99 .net
前に述べたリストのパッチ、あれほど書かれたパッチを行うのには
どんなに時間がかかったのだろう、想像もできない。
今回のように相手が居ないからきっと丸一日やっていたのだろう。
で翌日、製鉄所に行ったらY河の人たちは帰ったという。
で製鉄所の人らしき人とT芝中部支社の人とオレとだけの話し合いになった。
確かに「今後のことの打ち合わせ」と聞かされてはいたが、
まさかY河が欠席とは! 白黒つけずに敵前逃亡かいと思ったが、
オレはうまく行かなかった理由は
Y河がある処理を行っていないからと強く主張した。
製鉄所の物らしき奴は、なら東京に電話をかけるから話してみろと、
ほとんどけんか腰になった。

192 :確信犯:2011/09/10(土) 11:53:55.71 .net
電話でY河の技術者と話をし、こういう処理は必要ですよねと
ていねいに説明した。すると理解してくれて
「必要です。していませんでした。すみません」と言ってくれた。
さわやかだねぇ、技術者だねぇ、技術者ならこうあらねば!
T芝連中に爪の垢をせんじて飲ませたいねえ。

193 :確信犯:2011/09/10(土) 12:00:46.28 .net
製鉄所の者らしき奴はY河が謝ったのに驚き、
謝ったならしょうがないと予定していた筈の話もなしに
いなくなってしまった。
 で次回は次の保守点検の日にということになり、
2度目で伝送もOK、あっけなく全自動は完成となった。

194 :確信犯:2011/09/10(土) 12:13:47.71 .net
よろこんだのは中部支社の人、
彼もまた苦労していたのかなあ。
つい口が軽くなって、あの時はシステム1台を
無料提供することになっていたと言う。
また、オレが人前ではまったく話のできない人間と聞かされていたも言う。
 このとき、ハタと気が付いた。
人形峠で話し合いが行われなかったのではなく、
話し合いの最後にオレが部屋に入ったことを。
T芝の若い連中と一緒に入ったことで、
始まる前と勘違いを起こさせていたのだ。
また普通なら遅れて入った人が居れば、
座長などが何か意見はと話しかけるものだ。
それもワザとしない。

195 :確信犯:2011/09/10(土) 12:20:04.42 .net
深く考えなかったからだけど、数ヶ月も気付かなかった。
こんな仕打ちをされると判っていたら真実を言うべきだった。
T芝にゃあ、誠意のかけらも存在しない。
とヘクソダスじゃあなかった、エクソダス(脱出)を決意した。

196 :確信犯:2011/09/10(土) 12:25:09.42 .net
伝送の件だって、ちょっとうまく行かないくらいで
打ち切ってシステム無償提供の話にするのも変だし、
ましてY河との話し合いもないのは信じられない。
だいたい東京に帰っていなかったんじゃあないだろうか。

197 :確信犯:2011/09/10(土) 12:37:34.07 .net
この陰謀はこうだ。
 濃縮でほぼT芝脱出を決めているオレをT芝に閉じ込めておくため、
トラブル続きの連鋳をやらせたのだ。
でも簡単にクリアしてしまった。
全自動もこのままでは終わってしまいそうなので、
策を弄して、無償提供をしてしまえばたとえ連鋳がうまく行っても
T芝に損害を与えたことになる、と考えたのだろう。
 なんちゅう奴らだ。
 ソフトもダメ、ハードもダメ、
その上、経営者も愚策士マヌケにたよっている会社なんて!
 ということで、また次回。

198 :確信犯:2011/09/10(土) 12:49:50.22 .net
追伸。
174で書いた「完成」とは高濃度廃棄物処理のことで、
再処理(プロトニウム抽出)のことではありません。
また、オレが関与するつよりは毛頭ありません。

199 :名無電力14001:2011/09/10(土) 13:43:27.07 .net
ただの伝送処理の話か
つまらん

200 :名無電力14001:2011/09/10(土) 17:00:05.87 .net
本日、午後2時から、来日したばかりのグリーンピース・インターナショナル
自然エネルギー部長スベン・テスケ氏のUstインタビュー。今回はイベントに
出席するための来日だが、このタイミングで、ぜひとも聞きたいことがある。

福島第一原発の事故は、世界中に大きな影響を与えている。スイス政府は今年
5月、2034年までの段階的脱原発を提案した。問題は核廃棄物の処理で、頭を
悩ましているが、すでに2006年に連邦議会の決定で、フランスのアレバ社に
委託していた再処理を中止した。なぜか。

アレバ社がフランス内の使用済み核燃料の96%を再処理しているとしながら、
実際はその10分の1しか処理していなくて、残りをシベリアに非合法に送って
くいた事実を、グリーンピースが暴露したからである。その事実をまずは確認
したい。

201 :名無電力14001:2011/09/13(火) 10:32:51.03 .net
原発テロリスト暴力集団売国自民党に破防法を適用しろ!

202 :名無電力14001:2011/09/16(金) 09:56:15.28 .net
国家社会主義広域暴力団守銭奴売国自民党

203 :名無電力14001:2011/09/16(金) 10:59:41.60 .net
仏アレバ、ウラン加工工場の生産停止 日本の需要減で
2011/9/16 1:48
http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C889DE1E6EAE6E7E6E6E2E3E4E2EBE0E2E3E39494E3E2E2E2


204 :名無電力14001:2011/09/17(土) 19:01:00.86 .net
再処理破たんしそうで非常に安心しました。
ありがとうございました、関係者さんw

205 :名無電力14001:2011/09/19(月) 16:24:19.33 .net
九州電力から自民党議員にヤミ献金 守銭奴国賊自民党

206 :確信犯:2011/09/21(水) 14:11:44.41 .net
>> 199
 伝送処理の話じゃあないよ、愚策士マヌケの話だよ。
 今回でオレの話は一応けりをつけて、
次回はなぜT芝がアホになったかを技術的に分析してみるつもり。
>> 203
 停止って2ヶ月間の期間だけなんだぁ!
>> 204
 廃炉になっても、高濃度廃棄物処理はやっぱり完成しないと困るっしょ。
 てか、廃炉もできなくなるってことに。

キーボードがぶっとんで、捨てずに置いてあった古い奴の小さいの
使っているけど、キーの間隔と位置が違っているので、
いつもより多く入力ミスをすると思うけどカンベンね。

207 :名無電力14001:2011/09/21(水) 14:19:57.39 .net
IAEA会場に「遠心分離機」=イランが模型展示
時事通信 9月21日(水)6時26分配信【ウィーン時事】

国際原子力機関(IAEA)の総会が開かれているウィーンのIAEA本部で、イランがウラン濃縮に使う遠心分離機の模型を展示し、総会参加者の関心を集めている。
ナタンツのウラン濃縮施設に設置されている分離機の模型で、高さ約2メートル、直径約20センチの実物大。展示ブースの担当者によると、国外で披露するのは初めて。
「原子力の平和利用と透明性をアピールするのが狙い」という。 


208 :確信犯:2011/09/21(水) 14:26:28.02 .net
第三章第三節は、既出の 40 あたりの閨閥の件。
 でも今回は第四章一節。
ちなみに第四章第二節はこれも既出の 70 あたりの公安の件。

 T芝をエクソダスして何年かして、
T芝から会社に電話があった。
八王子のT芝協力工場に行けと命令してきた。
なぜと聞いても「行けば判る」と命令口調だ。
「今は客先でデバック中だから」と一旦は断ったが、
「なんでもいいから行け!」の一点張り。

209 :確信犯:2011/09/21(水) 14:33:29.93 .net
いやあ、実はこのときY河電機の仕事をしていた。計測の業界は狭い。
派遣や出向の仕事ではなく完全受託で、納期にも遅れがなかったから、
しかし一人じゃあなかったし、一日くらいY河電機に行かなくたって
問題ないという環境から、
T芝はなにすんか判らんので、結局は押されてOKしてしまった。

210 :確信犯:2011/09/21(水) 14:41:31.63 .net
行ってビックリ、納品予定のテレメータが動かんと言う。
この間も身に覚えのない悪口をグダグダ言いながら!
でも「ヤベっ!」と思った。
仕事の手離れがいいんで手当たりしだいやっているから、
チンケなのは記憶に残らないんだ。
この件なんかやったことすら記憶にない。
反論のしようが全くない。

211 :確信犯:2011/09/21(水) 14:50:26.36 .net
プログラムのリストが用意されていたんで、
しょうがないからデバッグにかかった。
確かにちょっと動かすと暴走する。
どこで暴走するんだろうと、少しづつ進めていくとすぐに判った。
リストとROMの内容が違う。
アッパーとロアが逆になっている。
オレが差し替えることもなかろうと、数分でデバッグ完了。

212 :確信犯:2011/09/21(水) 14:58:56.71 .net
ROMの挿しミスと伝えたら、
担当者はバカにされたとでも思ったのか、
「そんなバカな話があるか!」と怒鳴りだし、
挿しミスではなく、オレがこっそりROMを差し替えたかどうかを
チェックし始めた。もちろん、この間もグダグダと。

213 :確信犯:2011/09/21(水) 15:06:47.38 .net
結局、自分たちのミスであることに気付いたが、
謝ることもなく、「T芝のXXさんのならチャンとチェックしたのに」
と、言い訳にもならないことを言い出した。
それ、プロなら絶対言ってはいけないことだって、
T芝やその関連の低レベルじぁ判るわけないか。

 あ、ゴメン、急用ができた。
この話は今日中にけりをつけるから、一旦停止。

214 :確信犯:2011/09/21(水) 15:37:58.76 .net
では、続きを!
XXって一応計シで一番優秀とか言われていたみたいだけれど、
口を利いたことがないから良くわからない。
でも、聞こえよがしに
「暴走しないからといってチャント動いているとは限らん」なんて
言っていたから程度は知れる。
意のままに動かしているって感覚はなく、
なんとなく出来上がるっていうレベルの発言だね。

215 :確信犯:2011/09/21(水) 15:51:35.71 .net
この件は、T芝がオレを慰留するより、
ソフトなんだから必ずバグが出る、その時に大えばりで
呼びつけて仕事をさせればよいと考えていたことが判る。
そりゃあXX(正直、名前を思い出せない)を
優秀と考えるT芝レベルの話だ。
第一、オレがT芝に3年くらいかなあ、その間になんか問題が発生したか?
 でも、待ちに待ったバグ発生って喜んだのだろうなあ。
しかし、なんでここまで愚かなんだろう。

216 :名無電力14001:2011/09/21(水) 15:51:58.87 .net
すみません、ブログでやってください。

217 :確信犯:2011/09/21(水) 16:04:37.73 .net
たぶん、弱みを見せたくないという事だろう。
でも、なぜ!
暴力団うんぬんで判るとおり、
原発関連で得た暴利を少しでも出したくないって考えているからだ。
俺に金を出すより、普段から使っている連中に任せた方が
安上がりとでも踏んだんだろう。
お奉行さまとつるむ、まさに「越後屋(3井)」の面目躍如ってとこだね。
そう、オレはこのスレの「ボッタクリ」の言葉に惹かれて書き出したんだ。
本当のボッタクリはこいつらだってね。
でも、自分の話を書くことになるなんて。
なんとなく義務感も発生して結構、大変だった。

218 :確信犯:2011/09/21(水) 16:11:41.26 .net
>> 216
 ごめんね、オレも場違いだって気がしたけど、
勧められるままに。
 書き落としはいろいろあるけど、
オレの話はこれで終り。
 でも、総括として次回の件
「T芝がアホになったかを技術的に分析」は書かせて頂きます。

219 :名無電力14001:2011/09/23(金) 18:02:00.31 .net
悪の枢軸売国奴原発テロリスト 広域暴力団 自民党・経団連・統一協会は地獄に落ちろ!



220 :名無電力14001:2011/09/24(土) 00:09:52.88 .net

>>218
期待してます。


221 :名無電力14001:2011/09/29(木) 07:21:17.89 .net
>>218
色々興味深い話を書き込んで頂いて有難うございます。
おかげでT芝がどれだけ酷い会社なのか、良く分かりました。
私は、一度T芝の管理職の社員から、「殺す」と言われた事があります。
警察へ行きましたが、被害届を出したいとは言っていないのに、
「この案件は、生活安全課で預かる」といわれて、逆に驚きました。
しかし、会社自体がこうだったとは・・・

次回、期待しています。

222 :名無電力14001:2011/09/29(木) 18:00:08.92 .net
原発テロ、配管破壊を想定 97年、政府が極秘資料

原子力発電所のテロ対策を検討した、1997年の政府の内部資料が明らかになった。
侵入者が配管設備を破壊し、放射性物質を外部に放出させる事態も想定したが、結論としては「何重もの安全対策が講じられている」として原発の安全性を強調。
これまで対策に生かされなかった。

資料は当時の科学技術庁と通商産業省が作成。
橋本龍太郎首相のもと、97年9月に首相官邸で開かれた安全保障会議(首相や関係閣僚らで構成)の議員懇談会で配られた。
「極秘」に指定されており、討議後に回収された。

不審者が原発の建屋に侵入した場合に、
(1)核燃料物質の持ち出し
(2)放射性物質の外部放出
――といった行動をとる危険性に言及。
放射性物質を外部に放出する手段として「配管設備の破壊」や「原子炉の恣意的(しいてき)な運転操作」を挙げた。

一方で「主要な配管が存在する格納容器は堅牢な構造で、不審者が入ることは困難」
「侵入し、配管を切断した場合も、放射性物質が直ちに建屋外に放出されることはない」と説明。
仮に不審者が中央制御室を占拠した場合でも「遠隔操作により原子炉の運転を停止できる」と結論づけた。


223 :名無電力14001:2011/09/29(木) 18:03:18.11 .net
日本原電、ベトナムと原発調査契約 初の輸出へ一歩
http://www.asahi.com/business/update/0928/TKY201109280402.html

電力卸大手の日本原子力発電は28日、
ベトナムで原発導入を進めるための調査契約を、ベトナム電力公社と結んだ。
日本は昨年10月、ベトナム政府と原発輸出で合意。
今回の調査は、日本初の原発輸出へ向けた第一歩となる。

ベトナムは、2030年までに14基の原発新設を計画している。
これまで4基の受注国が決まり、ロシアと日本が2基ずつ担当。東京電力の原発事故後も、日本からの受注方針を変えない意向を示している。

日本は南東部のニントアン省ビンハイで建設。21年に1基目の稼働をめざす。
原電は気象や地形、地質、地震・津波の影響を調べ、原発の基本設計や経済性などを検討。
13年3月にベトナム側に報告する。


224 :名無電力14001:2011/10/02(日) 16:43:50.22 .net
六ケ所再処理工場、早く厄介払いしたいな。

225 :名無電力14001:2011/10/02(日) 16:55:05.19 .net
「脱原発」映画上映に施設貸さず 鹿児島・出水
http://www.asahi.com/national/update/1001/SEB201110010078.html


226 :名無電力14001:2011/10/02(日) 17:12:47.66 .net
福島第1の運転手順書、役立たず 原発事故で東電社内調査
2011年10月2日 11時27分

東京電力福島第1原発事故で、
過酷事故などに対応する「運転操作手順書」が役に立たなかったとする報告書を東電の社内事故調査委員会がまとめたことが2日、分かった。
手順書は、非常用ディーゼル発電機などが動くことを前提としていたが全て動かず、事故対応に生かせなかった。

また2号機の圧力抑制プール付近では水素爆発はなかったと、従来と異なる判断を示した。

報告書によると、3月15日午前6時すぎに2号機と4号機で大きな爆発音があり、
2号機では格納容器につながる圧力抑制プールの圧力が低下、4号機では原子炉建屋最上階が損傷していることが確認された。
(共同)

227 :名無電力14001:2011/10/02(日) 17:15:10.58 .net
燃料再溶融まで38時間 注水停止の場合、東電試算
2011年10月1日 23時52分

東京電力は1日、福島第1原発1〜3号機で、
冷温停止状態に向けて現在行っている原子炉への注水について、大地震などで長時間停止した場合の評価や対策を発表。
試算の結果、1〜3号機で約38時間後に燃料が溶融して放射性物質が放出されるとした。
一方で、最も遅い場合でも停止後約3時間以内に注水を再開できるとしている。

東電は、東日本大震災と同じレベルの地震や津波の発生を想定。
注水が停止すると、原子炉圧力容器の底部分に固まっているとみられる燃料の温度が1時間で約50度上昇。約38時間で、燃料が再び溶け始める2200度に到達する。
(共同)

228 :確信犯:2011/10/03(月) 23:53:35.31 .net
いゃあ、遅くなってごめん。もう早、十月だね。
ちょっと疲れてて年かなあ、グスン。
 さて、人形峠のデータ収集でT芝が行っていたことの分析から。
 前に言ったようにOSは非常に簡潔な小さいもので、
残念ながら資源管理関連がなかった。
でもマルチタスクだから当然、資源の競合が発生する。

229 :確信犯:2011/10/04(火) 00:08:11.45 .net
で、T芝は競合が発生した場合は一方を100ミリ秒、
他方を200ミリ秒、タイム・ディレイすることで対応していた。
ま、根本解決ではなく、衝突を散らしたってこと。
よっぽど困った挙句のことらしく、
この小技を「うまい方法」と考えていたようだった。
それでも競合が発生していることは気付いていた。
で、これも前に述べたけど、欠測したら前回の増減分を加算した
ニセ・データを発生させ、さらにデータが入ってきたら、
急にその値になるとニセがばれるかも知れないと、
ニセ・データと実測値との平均の差を新しい増減値とする、
などと、ドンドン深みにはまり込んでいた。

230 :確信犯:2011/10/04(火) 00:17:49.86 .net
でも、これってソフト業界には有りがちことだよね。
やり方、まずくて訳の判らない処理をドンドン増やして、
ますます判らなくなるって。
 ま、それはさておき、
ゴミは取り除いたけど
オレも最初はタイム・ディレイだけは継承してしまった。
そしたら、やっぱり欠測が発生してしまった。
で、しょうがないので待ち行列を作って根本解決をした。

231 :確信犯:2011/10/04(火) 00:26:10.52 .net
多分、今じゃあ会計の各種学校でも教えているだろうと思う、
基礎の基礎、イロハのイで解決したのだが、
ま、当然のやり方だと思う。
初めて「待ち行列処理」を作ったけど、
アセンブラで100ステップもないものだった筈(^^;、
へへぇ、忘れた。ま、チンケなもんです。
OSが良かったから作る気になったんだね。

232 :確信犯:2011/10/04(火) 00:32:39.63 .net
ところが、T芝の連中はオレがなんか「うまい方法」を
やっていると考えていたようだ。
その「うまい方法」さえ知れば、オレ以上の仕事ができる、
オレなど不要って、まあ上司への言い訳だよね。
なら、聞くなり、リストを見るなりすりゃあいいのに。
それもしないって言うか、たぶんそれができない、
理解できないってことらしい。

233 :確信犯:2011/10/04(火) 00:42:28.67 .net
「待ち行列処理」を誰でも作れるとは言わないが、
まあ特別な人しかできないってもんじゃあない。
で、人形峠のソフトだって
基本に戻ればたいていの人にできる仕事だったと言いたいのだ。
 と言う事で完結にしたい。
おお、「したい」が「死体」に変換されてしまった、訂正したけど。
いやあ、疲れた。みなさんも、お疲れさま。

234 :名無電力14001:2011/10/04(火) 19:22:17.87 .net
やはりそんな程度か

235 :名無電力14001:2011/10/11(火) 21:04:16.10 .net
フランスの再処理工場で爆発事故があった。
日本では六ヶ所の再処理工場が一番有名だが、茨城にもあるんだよね。
再処理工場も原発と同じで放射能漏れはあるは、爆発もする。
脱原発と同じく脱再処理工場もやったほうがいいと思う。
核燃料なんて、海外に売ったらいいのにな。
ソ連だって、チェルノブイリ事故後に核兵器売ったり、核燃料売ったりして核を減らしていた。
そのソ連の核燃料を日本が大量に買った後、何十年かして福島原発の事故になっている。
イギリスの再処理した燃料を浜岡に売っていたのだって、結局はイギリス国内の核を減らすためだろう。
先進国はもはや核を集めることをしていない。
核を他国に移すことを薦めて核を減らし、それで最近は核兵器反対とかにも賛成な態度を取りつつあるのだ。
先進国は核兵器も老朽化したら爆発させて処理しなければならないため、核兵器も少なくしようとしているのだろう。

理想は全世界で核放棄して南極とかに全世界の核封印して核以外を人類は模索するのがいいんだがな。

236 :名無電力14001:2011/10/15(土) 19:55:41.85 .net
守銭奴国賊原発テロリスト米倉弘昌は、地獄に堕ちろ!


237 :名無電力14001:2011/10/17(月) 20:58:00.74 .net
守銭奴国賊原発テロリスト加納時男は、地獄に堕ちろ!



238 :名無電力14001:2011/10/23(日) 11:51:57.24 .net
再処理工場から放射能の環境投棄状況 
http://homepage3.nifty.com/gatayann/env%20table%20sea.html


239 :名無電力14001:2011/10/24(月) 15:55:27.08 .net
おい、げんねん!
残念ながら北海道民に負けたなw

240 :名無電力14001:2011/10/24(月) 17:17:39.10 .net
枝野経産相、東電にコスト削減2.5兆円は「最低限」と注文
ロイター 10月24日(月)12時34分配信[東京 24日 ロイター]

枝野幸男経済産業相は24日、東京電力<9501.T>の西沢俊夫社長らを呼び、
政府の「東電に関する経営・財務調査委員会」が求めた10年間で約2兆5000億円のコスト削減策について
「これは最低でもやっていただきたい」と要請した。

東電は、政府の原子力損害賠償支援機構から資金援助を受けるため「緊急特別事業計画」を機構と共同で策定中で、今月中にもまとめるよう作業を進めている。
西沢社長は会談後、記者団に対し「枝野経産相の言葉を真摯(しんし)に受け止めて、(賠償などを)しっかり実行していく」と話した。

同席した支援機構の下河辺和彦運営委員長は、今月末としている緊急計画の取りまとめについて「(今月末というのは)今のところ変わりない」と話した。
同計画を認可する枝野経産相への提出時期は未定としている。
(ロイターニュース 浜田健太郎)

241 :名無電力14001:2011/10/25(火) 15:14:41.95 .net


その六ヶ所村の貯蔵限界は3000トン、うち2859トンはすでに埋まっていると、報道ステーションで

最大処理能力はウラン800トン/年、使用済燃料貯蔵容量はウラン3000トン。

http://livedoor.2.blogimg.jp/amenohimoharenohimo/imgs/4/5/45cbb5ed.jpg


今年でもう満杯になったかなwwwwwwwwwww

242 :名無電力14001:2011/10/25(火) 15:49:24.85 .net
未だ尚続く、東北地震。。。

え!十勝沖地震で地球被曝か!?



243 :名無電力14001:2011/10/26(水) 16:39:13.09 .net
冷戦象徴の米核爆弾を解体 キューバ危機時に配備
2011年10月26日 10時17分【ワシントン共同】

米エネルギー省傘下の核安全保障局(NNSA)は25日、
冷戦期のソ連との核開発競争を象徴する大型核爆弾で、キューバ危機で米ソが対立を深めた1962年に配備が始まった「B53」の最後の1発を解体したと発表した。
同省ポネマン副長官は、オバマ大統領が掲げる「核兵器のない世界」の実現に向けた「重要な一歩」と意義を強調。

軍事技術の革新により、核爆弾の小型化・高性能化が急速に進展。冷戦終結後は核兵器に求められる役割も変化し、壊滅的な被害をもたらす破壊力は不要となった。
B53の解体完了は、冷戦の主役だったメガトン級核爆弾の時代の終わりを印象づけた。


244 :名無電力14001:2011/10/26(水) 16:42:25.66 .net
「フクシマ」の影響もあって、
かなり険悪で不穏な雰囲気になってる、とのことだが?

なんかこう、数学的に「微分方程式」とかも使ってさ・・・。
天文学的な背景でもって、明るさを取り戻すような「磁力線解除装置」といった補助設備が必要だよね。


245 :名無電力14001:2011/10/26(水) 17:04:17.55 .net
日本大使館にもサイバー攻撃 公務パソコン数十台感染

外務省は26日、
海外の日本大使館など複数の在外公館の公務用パソコンが今年6月以降、ウイルスに相次いで感染していたことを明らかにした。
外交機密を狙ったサイバー攻撃とみているが、外交上の機密情報はすべて、外部ネットワークと遮断されたサーバーに保管され、アクセスできない仕組み。
同省は機密情報の流出はないとみている。

サイバー攻撃は、関係者を装ってウイルスを添付したメールを送りつける「標的型メール」で行われた。
職員がファイルを開き、アジアなど複数の在外公館の、少なくとも数十台が感染したとみられている。
どういうルートでウイルスメールが送付されてきたかなどはわかっていない。

在外公館は、感染が確認されるたび、ウイルス対策ソフトで駆除するなどの対応をとった。


246 :名無電力14001:2011/10/28(金) 19:26:37.71 .net
つくばのキャンプ場に男性死体 頭から血、そばに拳銃?

28日午後1時50分ごろ、茨城県つくば市六斗房内のキャンプ場「こもれび六斗の森」のベンチで
40〜50代の男性が頭から血を流して倒れているのを、通りかかった人が見つけ、110番通報した。
県警つくば中央署の警察官が駆けつけたが、男性はすでに死亡していた。

署によると、男性は休憩用のあずまやのベンチに座り、テーブルに突っ伏すように倒れていた。
右側頭部から血を流しており、男性の右手の下には拳銃のようなものが落ちていたという。
署は男性の身元の確認を急いでいる。


247 :名無電力14001:2011/10/28(金) 19:32:14.14 .net
九電の社外監査役、経営トップの退任促す「現場が疲弊」

27日にあった九州電力の取締役会後の意見交換会で、
社外監査役がやらせメール問題をめぐる混乱が長引いていることについて
「人心一新を含め、早期収拾を図るべきだ」と指摘していたことがわかった。

真部利応(まなべ・としお)社長ら経営トップの退任を事実上促すもので、
役員が顔をそろえた場でも批判が出るなど経営責任追及の動きが広がっている。

複数の九電幹部によると、やらせ問題を話し合う中で社外監査役が「現場は疲弊している」と指摘。
枝野幸男経済産業相が九電の対応を繰り返し批判していることなどを踏まえ、国への報告書を大幅に見直すことや経営トップの責任明確化を求めた。


248 :名無電力14001:2011/10/29(土) 18:04:30.81 .net
市長失言引き金、東京・小金井のゴミ収集危機
読売新聞 10月29日(土)14時39分配信

可燃ゴミの処理を周辺市に依存している東京都小金井市が、来月半ばにも搬出枠を使い切り、
市内のゴミ収集が停止に追い込まれる可能性が高まっている。

同市の焼却場は老朽化で廃止。
この4年間は周囲の支援で乗り切ってきたものの、4月に就任した新市長の不用意な言動が引き金になり、周辺市が態度を硬化させているためだ。
このまま引受先が確保できなければ、同市の約5万6000世帯は生ゴミなどが捨てられなくなる異例の事態を迎える。

発端は4月の小金井市長選。ゴミ処理を他市に頼むようになってからの処理費増額分が
「4年間で(計)20億円」に上るとして「ムダ使い」と指摘した佐藤和雄市長(54)が初当選したことが、周辺市の怒りに火をつけた。
「『ムダ使い』なら自分たちだけでやればいいのでは」。
4年間で約6200トンを引き受けてきた昭島市の北川穣一市長はそう語る。

小金井市は自前の焼却場がなくなった2007年4月以降、1年ごとにゴミを引き取ってくれる自治体を探して契約を結ぶ綱渡り状態を続けてきた。
同市で今年度排出が見込まれる可燃ゴミは1万3500トン。
このうち佐藤市長が就任前に契約済みの8000トンを除く5500トンの引受先が決まっていない。

現在のペースが続けば、11月15日頃には8000トンの枠を使い切ってしまい、引受先が確保できなければ、収集ストップは避けられない。
事態収拾に向けて、佐藤市長は選挙戦での表現が不適切だったことを認め、周辺市に足を運ぶ「おわび行脚」を続けている。
最終更新:10月29日(土)16時18分

249 :名無電力14001:2011/10/29(土) 19:11:42.18 .net
EU原発テスト報告に盲点 福島の教訓学ばずと批判も
2011年10月29日 10時47分【ブリュッセル共同】

欧州連合(EU)が実施中の域内の全原子炉143基を対象としたストレステスト(耐性評価)で、
原発事業者と原発を抱える14カ国がまとめた中間報告書には、福島第1原発事故を引き起こした
「複合的な原因による原子炉トラブル」や、米中枢同時テロのような「航空機の衝突」への耐性についての評価がほとんど示されていないことが28日、明らかになった。

EUは福島の事故を受け、世界に先駆けて6月からテストに着手したが、
一連の報告書を分析した国際環境保護団体グリーンピースは「テストには多くの盲点があり、福島の教訓に学んでいない」と批判している。


250 :名無電力14001:2011/10/29(土) 19:18:05.56 .net
現在、ある意味において、
「ノーベル賞」等の権威や地位がある方がむしろ「性犯罪」など疑われる時期だし、ね。


「理研の年俸、不透明」検査院、研究管理職給与で指摘

独立行政法人の理化学研究所(理研、野依良治理事長)が、利根川進・米マサチューセッツ工科大(MIT)教授らを外部から招く際、
年俸を理研が定めたガイドラインより高額にしていたことが会計検査院の調べなどでわかった。
ガイドラインそのものも非公表で、検査院は給与の決め方が透明性を欠いていたと指摘する。

検査院や理研によると、理研は2009年4月、ノーベル賞受賞者の利根川氏を脳科学総合研究センター長に招いた。
身分は任期制の研究管理職で、野依理事長は利根川氏の年俸を自分と同額の約2千万円とし、他の理事も承認した。

利根川氏の任期は13年3月まででMIT教授との兼務。
その後、野依理事長の年俸が下がり、利根川氏の方が高額になったという。
野依理事長も01年にノーベル化学賞を受賞している。

理研のガイドラインは、任期制の研究管理職の年俸について、前任地の実績などを参考に、総括理事の年俸(1600万〜1800万円)を超えない範囲で理事長が決める、としていた。
平均年俸は1千万円前後だった。

一般職員は職責などに応じて一定額の給与が定められており、額はホームページで公表していた。
しかし、任期制の研究管理職の額は明らかにせず、ガイドラインも非公表だった。

検査院によると、利根川氏のようにガイドラインなどに沿わない形で年俸が決められていた研究管理職は08〜09年度に延べ約30人。
年俸の総額は約4億6千万円に上ったという。

検査院幹部は「利根川氏のような人材を呼ぶには高い年俸が求められるのは理解できる。
しかし、額の決め方は外部からもわかるようにする必要がある」としている。

理研は12月に任期制の研究管理職の年俸の方式を改定する。
「検査院の正式な公表がないのでコメントできない」としているが、
「透明性を高めるため研究管理職の年俸の基となる資料もホームページで公開するようにした」と説明している。(村上潤治)

251 :名無電力14001:2011/10/29(土) 19:25:17.36 .net
御坊市に出ていた中間処理施設との関係はあるのか?


和歌山・紀の川副市長を逮捕 産廃処理巡り収賄容疑

産業廃棄物の処理をめぐり、業者に便宜を図った見返りに30万円相当の海外旅行の接待を受けたとして、和歌山県警は28日、
同県紀の川市の副市長、堂本正秀容疑者(63)=和歌山市和歌浦東1丁目=を収賄容疑で逮捕し、発表した。
また贈賄容疑で、和歌山市のリサイクル会社の社長吉川勝也容疑者(34)=同市大垣内=を逮捕した。

県警捜査2課によると、
堂本副市長は2009年3月〜翌年3月、数回にわたって吉川容疑者から韓国、タイなど計約30万円相当の海外旅行の接待を受けた疑いがある。
捜査2課は、2人が容疑を認めているかどうかや、便宜の詳しい内容について明らかにしていない。

堂本副市長は1970年に県職員になり、県の観光課長や社会福祉局長、那賀振興局長などを歴任。
2006年4月から紀の川市副市長を務めていた。
市職員らの間では、県庁時代から培った広い人脈があると言われていた。


252 :名無電力14001:2011/10/31(月) 17:11:06.12 .net
高線量地点の掘削11月1日から 世田谷のスーパー

東京都世田谷区八幡山1丁目のスーパー「パワーラークス世田谷店」の敷地内外2カ所で、
最大で毎時170マイクロシーベルトの放射線量が検出された問題で、文部科学省などの関係者は31日、現場敷地内で協議し、
11月1日から高い線量が検出されている地点の掘削を始めることを決めた。

この日午前9時ごろから文科省や都、区の担当者らが現場で協議。
同11時、取材に応じた河合岳夫・世田谷区烏山総合支所長は「明日から掘削を始め、1〜2週間ぐらいで収束できれば」と話した。
原因物はまだ特定されていないが、「スーパーで売る食品についても調べたが、汚染の心配はない。高線量は限定的なもので、周辺も安全」と強調した。

現場のスーパーは29日朝から「安全の確認が出来るまで、休業とさせていただきます」と張り紙を出し、営業を休んでいる。
店舗前の歩道は約50メートルにわたって通行止めとなっている。


253 :名無電力14001:2011/11/01(火) 17:55:03.02 .net
MFグローバルが経営破たん、欧州ソブリン債への積極投資で痛手

ロイター 11月1日(火)10時39分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111101-00000325-reu-bus_all

254 :名無電力14001:2011/11/01(火) 18:03:02.53 .net
関電社長、再稼働の必要性強調 県内原発「審査に真摯に対応」
2011年11月1日

関西電力の八木誠社長は31日の定例会見で、
定期検査で停止中の原発について「再稼働を果たすことが電力の安定供給、収支改善につながる」と、早期再稼働の必要性を強調。
運転40年を超える美浜1号機も含め、全原発の再稼働を目指す姿勢を鮮明にした。

再稼働の見通しが立たない中、福井県内にある関電の原発全11基のうち、7基が停止中。
残る4基も来年2月までに定検に入る。

関電は10月28日、全国の原発に先駆け、国が再稼働の前提とする大飯3号機のストレステスト(耐性評価)結果を提出。
八木社長は設計や建設時期が同じ大飯4号機分の提出準備も進めていることを説明し「国の審査に真摯(しんし)に対応し、早く再稼働させたい」と望んだ。

しかし、県は福島第1原発事故の知見を反映した新たな安全基準が国から示されない限り、再稼働は認めない考えだ。
八木社長は「国と県の橋渡し役となり、基準の考え方を国に提言するなど、早く答えが示されるよう努力したい」と述べた。

今冬に管内の家庭や企業に求める節電の期間、量、時間帯は未定と説明。
「混乱を招かないように、関西広域連合など自治体、国と一体となって節電をお願いする」と話した。 (平井一敏)


255 :名無電力14001:2011/11/01(火) 18:18:37.41 .net
ブラジルで邦人移住者殺される 
2011年11月1日 09時02分【リオデジャネイロ共同】

ブラジル・サンパウロ近郊スザノ市の日本人移住地「福博村」で10月29日夜、
農業黒木穣さん(60)が家に押し入った3人組に襲われ、頭に銃弾を受けて死亡した。地元関係者が31日明らかにした。
在サンパウロ日本総領事館は情報収集を急いでいる。

黒木さんは宮崎県出身で、幼少期に両親とブラジルに移住。
地元メディアによると、強盗目的とみられる3人組が黒木さん宅に押し入り、気付いた黒木さんと撃ち合いになった。
黒木さんは頭に銃弾3発を受け死亡、3人組は逃走した。同居家族は無事だった。


256 :名無電力14001:2011/11/01(火) 18:19:44.86 .net
スイス、「フクシマの教訓」公表 
2011年11月1日 05時02分【ジュネーブ共同】

スイスの原子力保安当局は10月31日、
東京電力の福島第1原発事故を受け「フクシマの教訓」と題する報告書を公表、
事故は日本政府や東電の「危機管理の欠如」が引き起こしたと指摘、東電の隠蔽体質を批判した。

スイス政府は国内にある原発5基の2034年までの段階的稼働停止を決定。
脱原発の完了まで教訓を生かす目的とみられるが、
「日本は国内外の原発事故から学ぶべきだった」と断言するなど、福島での事故に厳しい目を向けている。


257 :名無電力14001:2011/11/01(火) 18:22:35.44 .net
市長「舌禍」でごみパンク 東京・小金井市長が辞職願
http://www.asahi.com/national/update/1101/TKY201111010239.html


233 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200