2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【改憲を問うにも】旧民主党系等研究第1684弾【その資格が問題だ】

151 :日出づる処の名無し:2024/05/05(日) 20:59:34.29 ID:57PP4So4.net
アイヌ差別、罰則求める声 自民・杉田氏投稿で論議 時事通信 編集局2024年05月05日19時03分配信

 アイヌ民族への差別を禁じたアイヌ施策推進法は、24日で施行から5年を迎える。
同法付則は、5年の経過後に施行状況を検討し、必要があれば「所要の措置を講ずる」と明記。
自民党の杉田水脈衆院議員による差別的投稿をきっかけに、
罰則規定を求める声が強まっているが、政府は慎重姿勢だ。(中略)

 同法は、アイヌに対する差別を禁じているが、罰則規定はない。アイヌや学者らによる
「アイヌ政策検討市民会議」のジェフリー・ゲーマン代表は「現行法は全く効果がない」と訴える。

 野党からは、速やかな対応を求める声が上がる。
立憲民主党の水岡俊一参院議員会長は、
2月の参院代表質問で「今こそ改正の検討を始めるべきだ」と主張。
別の立民幹部も「政府はこの問題を真剣に受け止めてもらいたい」と強調した。

 ただ、政府内で法改正の機運は乏しい。
政府関係者は、アイヌ差別のみに罰則を設けると他の差別行為との整合性が問われると指摘。
「現在も名誉毀損(きそん)罪や侮辱罪で訴えることはできる」との認識を示した。
jiji.com/jc/article?k=2024050500101


ジェフリー・ゲーマン | 北海道大学 大学院教育学研究院/教育学院/教育学部
www.edu.hokudai.ac.jp/graduate_school/profile/ジェフリー・ゲーマン/

> 長年、アイヌ民族のための民族教育を将来的に開始することに向けての検討を進めてきました。

>但し、現在まで続いている保守的な日本国のアイヌ政策の元では
>アイヌ民族教育は実施も配慮されてきませんでした。

>北海道大学に赴任してから、和人学生や留学生にアイヌのことをどのように理解してもらえると、
>先住民族に関する異文化間理解に研究関心が拡大しており、
>現在、そのための研究プロジェクトを行っています。

総レス数 1001
374 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200