2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【賛成の】旧民主党系等研究第1631弾【反対なのだ】

832 :日出づる処の名無し:2023/12/12(火) 22:48:55.34 ID:nhM4VbnC.net
メシマズ大使、ホタテを食う


Julia Longbottom
@JuliaLongbottom
·
10時間
日本のビジネスパートナーの方々をお招きして、クリスマス・ディナーを開催しました。

スターターには青森県産のホタテを。

1年間で一人当たりプラス7個。これで2個目です。

#食べるぜニッポン
JuliaLongbottom/status/1734407832710107578

トライシー、シナーの白タク
一方で、現状ではライドシェアが解禁されているわけではなく、「第2種運転免許」を持たず白ナンバーの「自家用車」で旅客運送を行うこと、いわゆる「白タク」は違法行為。最近はこの「白タク」が日本国内の空港などに多く出現しており、社会問題としてニュースでも取り上げられている。
これまでこういった「白タク」は、外国人向けの専用サイトや独自アプリでサービスを提供していると思われていたが、今回調査したところ国内でも営業している外資系OTA(Online Travel Agent)が、国内で白タクを斡旋していることがわかった。たとえばブッキング・ドットコムは、「空港発着タクシー」というサービスを提供している。
ウェブサイトの空港発着タクシーの予約で羽田空港から東京都心などで検索し、
「スタンダード」や「ミニバンなど」など車種を選ぶと、連絡先と支払い方法の登録画面に切り替わる。
その際、実際に配車をする提供元の会社名も表示される。提供元の会社名は複数あるが、いずれの会社名も検索した限り日本で営業しているような情報は見当たらない、海外のサービスばかりだった。
調査のため実際にブッキング・ドットコムの「空港発着タクシー」を使い、羽田空港から有楽町駅まで配車を依頼したところ、「Tianjin OUYA Automobile Rental Service」という会社名の提供元から配車された。会社名からも予測できるが、予約の詳細から同社に問い合わせできる電話番号が記載されており、その国番号が「86」だったことから、中国系の企業だと思われる。
(略)ドライバーは女性で、話し方から中国系と思われる。そのまま駐車スペースに移動すると高級外車が停まっていたが、そのナンバープレートは旅客営業に使用できる「緑」ではなく、自家用車を示す「白」だった。またドライバーに第2種運転免許についても聞いてみたが「よくわからない」との回答。タクシー業務について聞くと「私タクシーじゃない、友だちに頼まれた」と返答していた。
クルマに乗り込み、駐車場を出て指定した有楽町駅に向かうが、料金が15,560円と割高だったにもかかわらず、首都高を使わずひたすら一般道で向かったため1時間近くを要した。それ以外は配車タクシーもしくは、ライドシェアとしてはいたって普通のサービス…ではあるものの、やはり自家用車の「白ナンバー」での旅客営業は現状では違法である。
今回はブッキング・ドットコムで実際に利用して調査してみたが、これ以外にもTrip.com(トリップドットコム)やAgoda(アゴダ)、Klook(クルック)でも同様の空港送迎サービスを提供しており、一部に日本のタクシー・ハイヤー会社の名前もみられるものの、多くは海外の企業やサービス名が提供元として表示されていた。
現在、ブッキング・ドットコム、トリップドットコム、アゴダ、クルックの4社には下記内容の質問への回答を求めている。返答があり次第追記していく。
■各社へ送った質問事項
1.御社はいわゆる「白タク」が配車されることを承知しているのか?
2.御社は白タクが配車されるサービスを日本で提供することを合法と考えているのか?
3.「空港送迎」サービスに採用する提供元サービスと御社が契約する際に、日本国内で合法的に営業できるかどうか確認しているのか?
4,今後もいわゆる「白タク」が配車される状況でも、日本国内でサービスを提供していくのか?

総レス数 1001
365 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200