2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【賛成の】旧民主党系等研究第1631弾【反対なのだ】

781 :日出づる処の名無し:2023/12/12(火) 21:27:36.66 ID:ilHNbANH.net
ディズニーCEO、近年の作品が“偏り過ぎていた”と認める
「一番は楽しませること」「目的を見失っていた」 12/11(月) 15:34配信

 米ディズニーのボブ・アイガーCEOが11月29日に米ニューヨークで開催された
イベント「DealBook Summit 2023」に登壇し、近年同社の作品やキャラクターが
メッセージ性に偏り過ぎていたと認める発言をしました。このところ同社の作品は、
時に“ポリコレ”とやゆされる要素がエンターテインメント性を上回っていることを指摘されており、
あらためてエンターテインメントの基本へ戻るようかじ取りをしていると説明しています。(以下略)
yahoo.co.jp/articles/f6c71de1d17b5e7ae93fc085c6adeb60c7da4ee7

> 今回のイベントでは“政治的質問”と前置かれ、アイガーCEOが復帰したタイミングでのディズニーは、
>知事との対決や性的マイノリティーへの配慮が反映され、
>作品やキャラクターが非常に“意識高い系”と呼ばれるようなものになっていたことへ言及。
>社会問題に対する企業としての姿勢を問われたアイガーCEOは、
>ディズニー作品でもスポーツでもマーベルでも、全てのプラットフォームで配信するいかなるものであれ
>「最優先されるのは人々を楽しませることだ」ときっぱり。「エンターテインメントを求める
>マーケットプレースは常にあり、だからこの仕事はすばらしいものなんだ」と説明しました。
>
> そしてこのディズニーの“ポリコレ”への傾倒は、チェイペック前CEO時代の2022年に
>ひとつのピークを迎えたとのこと。この間「クリエイターは自分たちの目的を見失っていた」と振り返り、
>エンターテインメントを提供する企業としての優先順位を再確認したとしています。
>
> しかし作品を通じて社会へいい影響を与えることを全面否定はしておらず、
>「100年以上にわたり、さまざまな方法で価値観やポジティブな影響を世界に与えることを楽しんできた」と強調。
>その好例としてアフリカとアフリカ系アメリカ人の歴史を描き、マーベル映画として
>初めてアカデミー作品賞にノミネートされた2018年のMCU映画「ブラックパンサー」を挙げています。
>
> 再びCEOに就任したときのことを振り返ったアイガーCEOは「まず根幹に立ち返ろうとした。
>一番は楽しませることであり、メッセージ性ではない。それが私の目的であることを従業員には伝えているし、
>その逆を容認したくはない」とディズニーの方向性を明確に示しました。

総レス数 1001
365 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200