2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【寄付金は】旧民主党系等研究第1628弾【スタッフがおいしくいただきました】

560 :日出づる処の名無し:2023/12/01(金) 10:11:33.25 ID:JFZ7Ft7U.net
こりゃだめだ

東スポ
そんな中、現役部員Aが直撃に応じ、現状への思いをぶちまけるととともに?無法地帯?だった寮内(現在閉鎖中)の様子も明かした。
――部は活動停止中
現役部員A(以下A)活動停止は続いているが、毎週土曜日に大学で、1時間から1時間半のミーティングが開かれている。基本的に部員は全員参加。そこで今後のチームをどうしていけばいいか話し合い、
考えている。8月から騒動が大きくなった後、数人が退部した。
――8月31日付で東京・中野の寮は閉鎖された
A(大学側から)急に「家を探してください」と言われた。(千葉の)稲毛にあるトレーニングセンター(大学施設)に住めるようになったけど、月5万円(寮は月2〜3万)かかるし、
通学にも交通費がかかる。仕方がないから、シェアハウスに住む学生が多くいる状態。
――大学内部は混乱が続く
A 酒井健夫学長と沢田副学長が辞職したところで、チーム内で起こった問題の解決にはならないし、(林)理事長が給料を半額にしたところで無意味。このチームがいい方向に進むわけがない。
――第三者委員会の調査報告書では、中村敏英監督らは2022年11月時点で部員の薬物使用を把握していた
A 今思えば、昨年12月とかの段階で活動を自粛していたら、春(オープン戦)は戦えなかったけど、大事な秋のリーグ戦は戦えたと思う。関東学連が出場を認めなかった理由の一つに「部関係者(指導者、学生を含む)の責任の所在が明らかでないこと」とあっ
た。一番の願いはチーム再生だけど、中村監督がいる限りは無理ですね。
報告書によると、22年12月に部内での薬物講習会が実施された
A その段階では、使用の疑いがある人とコーチが1対1で面談するだけだった。(薬物と)関わりのない部員は面談自体なかった。講習会でも、大麻が見つかったという説明は一切なかった。
報告書では「寮の305号室を中から電源コードなどで施錠し、外から入れない状態にして大麻を使用していた」とある
A 自分は寮に住んでいて、たまに305号室に入れない時があった。お香のニオイがする時があったけど、なぜたいているのかはわからなかった。寮は火気厳禁で何回も注意されていた。
ひどい時には、それでも3、4日たつとまた(お香を)始めていたこともあった。
 ――305号室の実態を確認しようとは
A 一人ひとりプライベートがあるので、ずかずかと部屋に入るのも気が引けた。
――寮の屋上でも大麻が使用されたとの報告も
A 屋上での使用も気づけなかった。ただ、屋上は立ち入り禁止。扉の鍵が閉められていて、その鍵は大人が保管しているけど、窓を開けて入っていた。屋上でバーベキューを
したことがバレて、より厳重に閉められたけど、どうにかして強行突破したみたい。
――18年の悪質タックル問題は気にならなかったか
A 確かに問題はあったけど、日本一になりたいと思ってここに来た。日大に入る抵抗も最初はあったけど、アメフトをするなら強くて、環境が整ったところがよいと判断して入部した。チームがしっかり再生することを願っている。

総レス数 1001
387 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200