2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【死後の】旧民主党系等研究第1616弾【政界】

88 :日出づる処の名無し:2023/10/22(日) 10:40:59.55 ID:3a4/Pal3.net
なぜセンイル広告推しが激しいのか、ジャニヲタさんのところに寄せられた垂れ込み

最近ファン出金の応援活動の話について話したいです。関連業界の人ですので匿名で失礼いたします。
このようなディスプレイをファンに提供して推しの映像を流す推し活ビジネスですが、SNSで活躍しているファンの「うちの推しがすごいですよね?こういう人を応援している自分がすごいですよね?」とういう心理を利用しています。言い方が悪いかもしれません、こういう心理を否定する訳でないです、ユーザーのインサイトの一つです。だから今いろんな企業や広告施策、雑誌が「推し活」をテーマにしてファンを動かしています。
ちゃんとしている企業であれば、芸能人を起用してブランド認知拡大売上向上などメリットがありつつ、起用された芸能人も商品のファンに認知してもらい、広告露出によってイメージアップに繋がります。
ファン出金の応援活動ビジネスの裏のロジックも一緒です。そこで露出する芸能人が契約せずにビジネスの広告塔になります。一瞬すぎて、特に世間に向けの商品やサービスでもないから逆に芸能人自身のイメージアップと基本関係がない(ファンの企画によって一時的にSNS上の話題になるかもしれませんが、マネーゲームになりますので、他のファンのアイデアがよければすぐ忘れられます)。ビジネスをする側にとって、ディスプレイを用意するだけで、ファンのお金をもらって、企画撮影編集など何もせずに、
その芸能人の人気を利用でき、ビジネスをどんどん拡大できます。その裏の権利関係、
トラブルが発生したら、全部ファンの責任になりますし、一般人や権利損害された側にとって
その芸能人のことしか知らないですので、本人が何もしてないのにイメージダウンに繋がります。
一時的に虚栄心を満足することができて、気持ちいいと思う方々がいると思いますが、その裏のロジックについて話したいだけです。気をつけた方がいいです。
v3v9l/status/1715703194666618892のリンク先


読む価値のなさそうな記事

日本経済新聞 電子版(日経電子版)
@nikkei
外国人材、もう安く雇えない 実習生賃金10年で4割増

総レス数 1001
418 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200