2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ヒグマにはドングリを】旧民主党系等研究第1607弾【黄熊にはその辺の草でも食わせておけ】

636 :日出づる処の名無し:2023/09/26(火) 22:59:18.87 ID:ETG6Yy+j.net
昨日から火だるまの由高れおん、「お前がアシに金払え」の大合唱の中公人も参戦して釘バットめった打ち状態

石井孝明(Ishii Takaaki)
@ishiitakaaki 4時間
アシスタントに税務処理して市場価格を消費税分を払え。お前のことなんか知らんし
新田 龍@nittaryo
社長「社員は年収が低く、夢をかなえる前に辞めてしまう。社員がいないとやっていけないという経営者がとても多い」
聴衆「馬鹿野郎!お前が給料を払うんだよ!満足な給料も払えないなら社長辞めちまえ!!」

漫画家「アシスタントは年収が低く、夢をかなえる前に辞めてしまう。アシスタントがいないとやっていけないという作家がとても多い」
聴衆「そうだ!文化を殺すな!インボイス増税反対!!」 なんなのこれ。
クリエイターの夢を潰してるのは政府じゃなくて、彼らを低賃金で使い潰してる雇用主であり、発注者のほうでしょうが。
インボイス導入をきっかけに、せっかくクリエイティブ業界のブラックな搾取構造に世間の注目が集まってる貴重なタイミングだというのに。雇用主や発注者に対して「俺たちのギャラをもっと上げろ!!」と主張できる絶好のチャンスなんですよ。
なのになんですか。「やりがい搾取」の業界構造を温存する方向にデモをやってること自体意味不明だし、仮にデモが奏功してインボイス制度導入がなくなったとしても、ブラックな業界構造自体が変わるわけじゃありませんからね。
声を上げるべき相手は政府ではなく、長きにわたってクリエイターを安く使い続け、発注金額も上げようとしない、雇用主や発注者のほうです。ルールに沿ってキッチリ納税しても
ちゃんと食べていける業界構造であってほしいですね。
/STOPINVOICE/status/1706263390069633111/quotes

総レス数 1001
384 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200