2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【性豪と男娼と】旧民主党系等研究第1599弾【カレーライス】

571 :日出づる処の名無し:2023/09/11(月) 13:27:50.64 ID:fnBNXl02.net
>>523

相対的剥奪と政治―韓国の朴大統領弾劾決議を読み解く
https://www.rieti.go.jp/jp/columns/a01_0471.html
>相対的剥奪という社会学の言葉を聞いたことがあるだろうか? 
>いくつかの異なる意味で使われるが、1つの代表的な意味は「期待」に対し「実態」が劣るため、人々の不満が生じることを言う。
>社会的機会がより広く開かれると、なぜか人々の社会への不満が高まる。
>これは19世紀のフランスの政治思想家アレクシ・ド・トックヴィルの観察によるパラドックスだが、
>これを説明するフランスの社会学者レイモン・ブードンによる理論が重要だ。

>彼の理論の概略は以下である。
>社会的機会がより平等になり、個々人の自己投資(典型的には教育投資)が社会的チャンスを増すという状態が生まれると、
>自己投資をする人の割合の伸びが、実際にチャンスを生かせる人の割合の伸びより上回ることが多く、
>その結果自己投資をしたにもかかわらず、投資を生かせない人々が多数生まれるため、社会的不満度の高い人々が増える、と。
(以下、略)

だから韓国人は反日感情が強く、自殺率が高い…被害者意識を高ぶらせる「剥奪感」という特殊な感覚
https://president.jp/articles/-/66970

自己投資(意味深)

総レス数 959
365 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200