2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【我らセンイル】旧民主党系等研究第1585弾【アベはドコニデモイル】

844 :日出づる処の名無し:2023/08/08(火) 21:28:09.46 ID:w4LbG2Ps.net
>>479

自民 麻生副総裁“「戦う覚悟」が地域の抑止力に” 台湾で講演 2023年8月8日 18時50分

自民党の麻生副総裁は訪問先の台湾で講演し、中国が軍事的な圧力を強める中、
台湾海峡の平和と安定の重要性は世界の共通認識になりつつあるとした上で、
日本や台湾、アメリカなどが「戦う覚悟」を持つことが地域の抑止力になると強調しました。(以下略)
nhk.or.jp/news/html/20230808/k10014156921000.html

>「台湾海峡の平和と安定は日本はもとより、国際社会の安定にとっても重要だ。
>その重要性は、世界各国の共通の認識になりつつある」と指摘しました。
>その上で「今ほど日本、台湾、アメリカをはじめとした有志の国々に非常に強い抑止力を
>機能させる覚悟が求められている時代はないのではないか。戦う覚悟だ。
>いざとなったら、台湾の防衛のために防衛力を使うという
>明確な意思を相手に伝えることが抑止力になる」と強調しました。

>立民 岡田幹事長「軽々に言う話ではない」
>立憲民主党の岡田幹事長は記者会見で「外交的に台湾有事にならないようにどうするかが、まず求められる。
>台湾有事になったとしても、アメリカは、はっきりと軍事介入するとは言っておらず、含みを持たせている。
>最終的に国民の命と暮らしを預かっているのは政治家なので、軽々に言う話ではない」と述べました。
>
>共産 小池書記局長「極めて挑発的だ」
>共産党の小池書記局長は記者会見で「『戦う覚悟』という発言は、極めて挑発的だ。
>麻生氏は、明確な意思を伝えることが抑止力になると言ったが、
>恐怖によって相手を思いとどまらせることは、軍事対軍事の悪循環を引き起こすものだ。
>日本に必要なのは、戦う覚悟ではなく、憲法9条に基づいて絶対に戦争を起こさせない覚悟だ」と述べました。

総レス数 962
364 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200