2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ISO子を処分したら購読を打ち切る】旧民主党系等研究第1566弾【買ってないけど言ってみる】

92 :日出づる処の名無し:2023/06/21(水) 16:57:46.00 ID:qFVZuEqH.net
パヨ声優、ボコボコにされる


岡本麻弥@💕#VOICTION始めました🎐
@maya_pan0203
·
27分返信先: @AigisNunnallyさん, @akoustamさん
業界の問題とインボイス制度の問題をごっちゃにしてはいけません。
業界が改善の為に動き出しても(NAFCAなど)、その前にインボイス制度で全て台無しにされてしまいます。
反対に、どうか「どんぶり勘定事務所」の動画を幾つかご覧ください。
きっと誤解が解けると信じます☘
akoustam@akoustam 16分
貴方がたがインボイスを問題視してるのは
・消費税の納税が発生するが、今まで消費税を受け取っていない(という認識)ので持ち出しになる
・新たな納税事務が発生する
の2点からですよね。それは業界が問題に取り組んで「雇用への転換」か「契約書による消費税の明確化」をすれば
大半解消しますよ。

岡本麻弥@💕#VOICTION始めました🎐
@maya_pan0203
いいえ、インボイス制度が開始してしまえば、6年後にデビューする子達は皆いきなり課税事業者として始めなければならなくなります。幾ら稼げるのか未知数なのに、です!

こんな制度は絶対におかしい!!
何故誰も得をしないどころかこんなにデメリットばかりの制度を肯定する必要があるのでしょうか
akoustam@akoustam2分
いや、ですから、新卒のド新人が業務委託契約の個人事業主(課税事業者)でスタートするにしても、
契約書を交わして、自分の仕事に価格転嫁して。買い手からきっちり消費税を受け取れる
商慣習にすれば、金銭的に不利を背負うことはないんですよ。簡易課税なら納税事務もほとんど増えません。
なんで「価格転嫁する」って発想が1mmもないん?
akoustam/status/1671426144187600896

総レス数 968
368 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200