2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【11人に】旧民主党系等研究第1565弾【怒れる日本人】

1 :日出づる処の名無し:2023/06/18(日) 17:37:22.67 ID:dvuQUmAr.net
前スレ
【3回落選したら】旧民主党系等研究第1564弾【ヤクザになったでござるの巻】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/asia/1686904527/

146 :日出づる処の名無し:2023/06/19(月) 12:26:23.45 ID:L4lIDBby.net
わが党メンバーが活躍した、改正入管法関連の話ですね


倉本圭造@新刊発売中です!
@keizokuramoto

改正入管法は専門家が与野党の間に入り
自民党や当局からすれば”物凄く妥協した”修正案に合意を取り付けていたのに、
少しの妥協も許さず反対だけを叫び続ける活動家によって潰された結果
”最もタカ派の当初案”が通ったらしい。
その専門家御本人の文章が必読の迫力だった。(続

/keizokuramoto/status/1670177168079613953


押し通された「改正入管法」の舞台裏 国会参考人が問う
橋本直子 一橋大学大学院社会学研究科准教授
https://forbesjapan.com/articles/detail/63809

147 :日出づる処の名無し:2023/06/19(月) 12:26:44.53 ID:L4lIDBby.net
>>146

「反対しかしない左翼活動家のせいで余計に自民党の権力が強化される」とよく言われるが、
実際に与野党の間を繋いで奔走し普通はありえないレベルの妥協案を引き出したにも関わらず、
「決して妥協しない活動家」たちに裏切り者扱いされ潰された人の言葉として
下記画像の文章を見ると迫力が違う。(続

「異論を許さぬ”リベラルでないリベラル”
(過激活動家と違う意見を述べたら徹底的に攻撃され潰される)」とか
「ハッシュタグでツイートとか散発的なデモなんかより、
法案の妥協点を専門的に探り合い交渉を重ねる事こそが”本当の戦い”なのだ」とか、
文章に静かな怒りが籠もってて迫力が凄かった。(続

そもそも欧米でもこの問題は”NIMBY”的欺瞞が多すぎで、
国境に近いテキサス州を非難していたリベラル州が
いざバスで移民を送り込まれたら音をあげるとか、
「公邸で受け入れてもいい」とかカッコつけてたNY市長が前言撤回して逃げたとか、
そういう例が枚挙にいとまがない。(続

148 :日出づる処の名無し:2023/06/19(月) 12:27:01.47 ID:L4lIDBby.net
>>147

国家という枠組みで人類社会が現状成り立っている以上、
「国境など存在しない」レベルの理想をいきなり実現しようとする事自体が無理がある。
その「国家側の事情」を否定せずに取り込み、少しでも理想に近づける条件を作っていく…
という姿勢がないと、この問題は決して解決できないはず。(続

欧米でよくある「言ってる事は完璧だが現実は全然違う」みたいなのに日本は乗る必要はない。
むしろそこは慎重に避けつつ自分たちの主導権は絶対に譲り渡さない覚悟の上で、
具体的な不幸を安定的に取り除く為の意識高い系”以外も含めた”合意形成を作って行く
ことが国際社会への日本の貢献の道。(続

「無限に理想を先鋭化し、ついてこれない奴を断罪しまくる事が正義」的風潮が
人類社会を真二つに分断してしまった今、
そういう「アピールの為の正義」と距離を置いてきた日本的態度の再評価の流れが来る。
それを以下記事で書いたように戦略的に売り込んでいくべき時です。

総レス数 1001
380 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200