2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【鰻丼か、鰻重か、はっきりしてもらいたい!】旧民主党系等研究第1539弾【鰻丼か!鰻重か!】

196 :日出づる処の名無し:2023/04/27(木) 16:51:06.01 ID:6woXxOFr.net
ヤバい面々の恥の上塗りはまだまだ続く_

有田芳生
45分前
親切に「ご教示」しておくと、方相逸・神日本大陸会長は、日本統一教会会長の上に位置しています。
下関を「聖地」としていたことは内部では「誇り」でしたが、世間に広く知られるのは困ったようです。
安倍晋太郎、安倍晋三議員との関係の原点でもあります。
/aritayoshifu/status/1651481259791745025

C.R.A.C
25分前
おお、「統一教会様がこう言ってるのら!」来ました笑 「日本はイブ国家」とかいう「正式な」発言も、全部肯定するんでしょうね〜笑
/cractyo/status/1651487165640237056

全然おかしくない。むしろ「統一教会が言ってるだけで事実は違う!」とか言ってたのに、
統一教会が「聖地ではない」と言うと急に手のひらを返してるのがおまえらだろう。
安倍の地元を聖地扱いしてたのを知られたのが、よほど都合が悪かったんでしょうね〜。
RT 「統一教会が下関を聖地みなせば聖地が
客観的事実」とまで言ってた人がこれである。

「聖地」の「根拠」は、100%宗教側の発言や認識以外にはありえない。それ以外に「聖地」はない。
有田芳生は、「統一教会が下関を聖地と言っている。こんなことを許すな」と力説していた。て、何万回言うたら覚えるんや……。

原口一博
15分前
一般的な聖地の定義とは、異なり、統一教会は、独自に聖地なるものを指定しているようです。
 その中でも下関は、文鮮明氏が初めて日本に上陸した所縁の地で安倍晋三氏、安倍晋太郎氏との関係もあり、
謂わば彼らが独自に定めている「聖地」を超えたと言ってもいいような特別な地なのではないかと推察しています。
 1941年4月1日の文鮮明氏の下関への初上陸を祝う【日臨節】での様々な発言を見ても特別の意味合いを強く感じます。
/kharaguchi/status/1651489385618219009

総レス数 1001
373 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200