2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

結果論だけど、岸田を警護するSPって漁師以下なんだよな?安倍暗殺事件から何も学んでなくね?

370 :日出づる処の名無し:2023/05/01(月) 21:48:21.64 ID:8ipiZlLE.net
https://shiminrengo.com/archives/6124


カタストロフが迫っている

金子 勝(立教大学特任教授・慶應義塾大学名誉教授)


物価上昇は「一時的」か


…政権はア※ノミクスに逆戻りしている。そして、それゆえに経済政策は破綻している。この間の政府・日銀の経済見通しと金融政策決定の誤りは明らかだ。

年に入って1月18日の金融政策決定会合において、黒田東彦日銀総裁は、物価目標を1%から1.1%に修正し、金融緩和政策の維持を決めた。
その後も、物価上昇は「一時的」と言い続けたが、8には消費者物価上昇率(総合)は3%に達し、生鮮食品を除いたコア指数でも2.8%に達した。

10月の値上げラッシュを考えると、今後も物価上昇は続くだろう。

インフレターゲット論に基づく日銀の政策は破綻した。2013年4月に黒田総裁が大規模金融緩和を始めた…、…ところが、8年近くたっても物価目標を実現できなかったあげく、今度は一転して物価上昇が止まらなくなっても、金融緩和を止められない。

…何が起きているのか?現在起きていることは、通常の景気循環では説明できない。これは、石油ショック以来、50年ぶりに起きているスタグフレーション(不況下の物価上昇)だと考えた方がよい。
 

総レス数 555
261 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200