2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【コニシを更迭した】旧民主党等研究第1525弾【ケンタが悪い】

732 :日出づる処の名無し:2023/04/02(日) 22:01:42.64 ID:A+QZpG75.net
Colaboへのバッシング、離婚後の共同親権…女性の人権問題について男性議員に聞いた
2023年3月8日 06時00分

 ジェンダーを巡る問題への関心が高まる一方、
困難にある女性や支援者への不当な攻撃や差別は根強く残る。
家庭内暴力(DV)の被害を訴える女性が子連れで逃げることを
「連れ去り」「虚偽DV」などの過激な言葉で表現する風潮や、女性支援団体へのバッシングもその一つだ。
これらは当事者など女性たちだけで対応する課題ではなく、男性を含む全ての政治家が
向き合わなければならない人権問題だと考える男性議員に聞いた。(大野暢子)

◆「弱者を攻撃したい狙いが透けて見える」 維新・足立康史氏

 行き場をなくした若年女性を支援している一般社団法人「コラボ」(東京都)に昨年、
都からの委託費を不正使用しているという疑惑が持ち上がった。住民監査請求を受けて
都が公表した監査結果によると、経費報告に不適切な点があり改善を求めるという。
公金が使われている以上、厳正に対処するのは当然だ。

 違和感を抱くのは、公金使用の適正化を求めるという本来の目的を超えた攻撃や活動の妨害が起き、
コラボと近い活動をする団体にも影響が及んでいる点だ。

 例えば、政治活動は国民の権利なのに、コラボ代表が過去に野党を支援したことを非難する人がいる。
彼女らが政府の有識者会議に参加したことを「国との癒着」「利益相反」と断じる人もいる。
こうした人は、自民党と密接な関係を持ち、
政策決定に影響力を持つ企業や団体のことは、なぜ問題視しないのだろうか。(続く)

総レス数 1001
364 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200