2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【コニシを更迭した】旧民主党等研究第1525弾【ケンタが悪い】

255 :日出づる処の名無し:2023/04/02(日) 01:25:39.21 ID:A+QZpG75.net
岸田首相&翔太郎秘書官「Colaboを守れ!」…
“お触れ” 発出に厚労省は「現場と認識がズレている」不満たらたら
4/1(土) 20:36配信 SmartFLASH

《「若年被害女性等支援事業」への妨害行為等への対応について》
 3月末、厚労省から各都道府県・市町村などに、こんな文書が発出された。
 この文書をめぐり、現在、厚労省内部で “反発” と “混乱” が起きているという。
厚労省関係者がこう語る。「この文書は、簡単に言えば、仁藤夢乃氏らが運営する若年被害女性への
支援団体『Colabo』に関するものです。同団体は、主に性暴力やDV等で悩みを抱えている
若年女性たちに対して、食事提供やシェルターでの宿泊支援などをおこなっています。
 2022年末、同団体に公金の不正会計があったのではないかという疑惑が噴出しました。
 昨年、監査委員によって会計不正はなかったことが明らかになっていますが、
経理上でいくつかの問題が指摘され、業務を委託している東京都は
それを是正させる方向で動いていたのです」(以下略)
yahoo.co.jp/articles/35232f788e554d03148559b2f06bd4c7be261d3d

> 不正会計疑惑が払拭されてからも、Colaboへの攻撃は続いた。

> 冒頭の文書は、そのような妨害行為を受けるColaboを守れという “お触れ” だ。

> この “お触れ” が出たきっかけは、
>岸田文雄首相の長男・翔太郎秘書官なのだという。前出の関係者が語る。
>「妨害行為は収まっていないばかりか、警察が傍観しているような動画もSNS上に出回ってしまいました。
>これを、翔太郎秘書官が見つけて岸田総理に伝えたため、総理から制度設計を進めた厚労省に
>『これはダメだろう』と苦言が呈される事態になりました。
> 都が委託したとはいえ、そもそもは国の補助事業なので、こうした通知を出すことは
>あるのかもしれません。しかし、都が団体の活動を是正する方向で動いていたのに、
突然『団体を守れ』という違ったベクトルの通知を出すことになり、厚労省内では抵抗もありました。

> いま最も力を入れている子ども施策の先には、やはり女性が活躍できる社会を作るという目的も
>含まれます。そのあたりが首相と秘書官の琴線に触れてしまったのかもしれませんが、
>現場の認識とのズレへの不満が起きました」

総レス数 1001
364 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200