2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【しゃもじで】旧民主党系等研究第1523弾【モスキートを釣る】

21 :日出づる処の名無し:2023/03/29(水) 15:07:33.60 ID:esXJyEL/.net
>>18
「ディープフリーザーが安定して扱えない国は対策アキラメロン」では(割と棒なし)

自称ピアニストの出羽守、反マスク+反枠+反手洗い+パリのゴミ捨てデモ素晴らしい+頭Zの盛り付けすぎ
早川奈穂子 Pianist...♪*゚@naoko_pianist
日本、本当にマスクまだしてるんだなぁ。。消毒する人もいる。。
すごいな。。
異様。
幻想の世界に生きる人たち。。何を信じているのかな。。
そして、今テレビを見かけて(NHK)全てが洗脳的でこれまた怖く。。
LTGBやウクライナ、予想通りに語られる。。
日本、かなり異様です🥲🥲
どうしたら良い?
/naoko_pianist/status/1640669275575951360
(以下ツリーはこの方面のブタW油ニンニクマシマシなので略)
前にあった「90近い母親にマスクをさせないオペラ歌手」もだけど、クラシック系も定期的に気狂いが出るな

日経ヴェリタス、性懲りも無くまだ反マスク煽り
英国が新型コロナウイルス感染症を通常の風邪と同じ扱いにしてから1年が過ぎた。
オミクロン型の重症化率低下を受けていち早くコロナとの共生「ウイズコロナ」を
打ち出し、その後欧米各国が続いた。同調圧力からいまだに「脱マスク」さえ進まない日本とは対照的だ。高齢者や基礎疾患がある人などリスクの高い人を守るのは当然だが、データを見ながら生活や経済を元に戻さなければ世界の潮流に取り残される。(以下有料)
詫摩佳代
東京都立大学 法学部教授
分析・考察先週から欧州で生活を始めましたが、全くマスクの出番がありません。飲食店では皆が肩を寄せ合って談笑し、
子供たちの学校の先生もノーマスク。もはやパンデミックを過去のものと認識する社会的風潮を感じずにはいられません。かつては未知のものとして恐れられたウイルスの手の内がある程度わかった今、その変化に敏感に反応し、対策を緩めるのは社会として当然のことだと思います。日本では今、花粉対策のために着用している方も多いと思いますので、着用するという判断も尊重されるべきだと思います。他方、
パンデミック対策という観点から鑑みれば、マスクにしろ入国規制にしろ、
変化への敏感さが日本には求められているように感じます。

総レス数 1001
362 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200