2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【シャベらないで】旧民主党系等研究第1522弾【小西さん】

895 :日出づる処の名無し:2023/03/29(水) 08:05:09.54 ID:W+44ICae.net
>>889の続き
210同志の中での発注者と受注者とは?_

そうした状況に少女たちが放置されていることこそが問題だと国も東京都も認め、しかし、行政にはできない
活動だからこそ、危険と隣り合わせの活動を民間に委託しているはずです。
それなのに、昨年末から続く妨害に対して、私たちが対策や協力を求めても東京都には何もしてもらえないどころか、
妨害者ではなく私たちに対して中止要請をされました。はじめ、私たちは東京都から「中止」と言われたのですが、
その後報道を受けて、「別の選択肢がないか聞いただけ」と言うようになり、今は「休止要請だ」と言っていますが、
この委託事業は今年度3月末で終わることが決まっており(補助金化されると聞いていますが詳細はわかりません)、
これらは事実上の中止要請であることに変わりはありません。

東京都に協力してもらえない中、私たちは接近禁止命令を得て、警察へ対応をお願いもしました。
それでも「不十分」だと言うのです。司法と警察が動いているのに、法治国家の日本で、これ以上の対策があるのか?と
聞いても、東京都は「それを考えるのは受託者であり、あくまでも我々は委託者ですから」と笑いました。
「委託と受託の関係なのに、我々(東京都)に対策や別の案を考えるように言ってくるのはおかしい」と言い、
東京都としては何もしない姿勢が一貫していました。また「我々はバスカフェ以外の選択肢を提示するように
お願いしているのに協議に応じてもらえない」と、Colaboについて事実と違うことを色々なところで言っていたようです。

それを踏まえて東京都は3月29日の開催に向けて検討すると話していたにもかかわらず、
3月27日に協議を求められて行くと「Colaboから別の選択肢について回答がない。
こちらが協議を求めても応じないどころか、抗議行動をやるなんて、そんなことをされたら誠実に協議できる関係ではなくなり、
委託契約を取り消せる状態ということにもなりうる」と言ってきました。
また、23日の協議についてもなかったこととし「回答を書面で出していないから、回答したことにはならない」と、
言われました。書面で回答しなければ回答にならないという話は、初めてこの時に聞きました。

東京都は、Colaboに対して、「協議に応じずに、いきなり都庁前で抗議行動をされて、
東京都の委託事業で使っているバスで乗り付けた。そういうことをされると、話にならない。
こちらは誠実に協議したいと思っているのにそれができない状況になってしまった。
こういうこと(抗議)をされたら、それだけでも委託契約を取り消すことができるような状況である。
委託と受託の関係があり、東京都からの委託を受けている受託者なのにそんなことをされると話ができない、
東京都からの委託事業を受けている団体の代表が抗議に来るなんて…」と繰り返し言いました。
委託の受託の関係とはそういうもので、契約を読めばわかる、と繰り返していました。

総レス数 1001
384 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200