2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【シャベらないで】旧民主党系等研究第1522弾【小西さん】

246 :日出づる処の名無し:2023/03/28(火) 07:24:03.47 ID:Qekck0bc.net
ええっと、駒ヶ根市って東京都だったっけ?_

仁藤夢乃さんがリツイート
駒ヶ根市議会議員 池田幸代 社民党長野県連副代表
8時間前
連帯とは風よけ&頭数になること
今回、Colaboのバスカフェを新宿区役所前で継続できるようにして欲しいという文章を東京都に提出して
要請するということになり、仲間たちと手分けしてあれこれ動いた。仲間たちがガンガン名前を載せてくれたことは
本当に嬉しかったことでした。
/sachiikepeace/status/1640345759785598977

私にとっては二十代から路上で野宿の人たちの生存権保障の活動に関わってきてなるべく早い年齢の時に
信頼できる大人と出会うことの大事さを痛感してきたことと、バスカフェに来ている若い女性たちが
バスの活動(文字通り、生きるための命綱の活動)を望んでいることがわかったこと、(続く)

バスカフェの活動を攻撃してくる連中があまりにも動機醜悪で黙って見ていられないと感じたことなどから、
現状を変えるためにも仲間たちに呼びかけさせてもらった。こういう時は頭数が多ければ多いほどよい。
怯まない人が増えれば増えるほど、攻撃する側は手出ししにくくなるからだ。

人数が少なければ個別撃破されて終わりかもしれないけれど、人数が増えれば増えるほどそのリスクは減る。
今回のColaboのバスカフェの件で言えば、理不尽な攻撃の被害者は仁藤夢乃さんとバスカフェに来る女子たち。

最も声をあげにくい人たちの生存権を守るために声をあげている仁藤夢乃さんを支えるのは周囲の人間の責務なんじゃないのか。
 頭数になること。
そうやって動く人が多ければ多いほど、一人にかかる負担は減る。
 仁藤さんが今どれだけ理不尽な目に遭っているか。

総レス数 1001
384 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200