2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ロシアのシャベル】旧民主党系等研究第1521弾【日本のしゃもじ】

573 :日出づる処の名無し:2023/03/26(日) 16:55:14.99 ID:MVmecbvE.net
>>476
植民支配責任絡まる徴用賠償、今度は日本が「譲歩」する番
韓国経済新聞/中央日報日本語版 2023.03.26 10:40

>1946年8月13日、米軍政は賠償理論開発に向け南朝鮮過渡政府に
>「対日賠償問題対策委員会」を設置し、朝鮮銀行(現韓国銀行)の調査資料をはじめとする
>金融資産主要資料を確保した。1948年1月に委員会は対日賠償要求総額を
>1兆4267億8601万9675円と計算したが、最終要求額は総額410億9250万円と整理した。
>日帝36年間の被害に対する解放後のわれわれの意識を見せる数字だ。

>1962年11月12日、「金鍾泌(キム・ジョンピル)・大平メモ」が作成された。
>無償3億ドルを10年間にわたり支払い、年利3.5%で7年から20年の償還条件の有償2億ドルと
>1億ドル以上の民間借款を提供するという請求権解決の原則に合意した。

>韓国側の請求額は顕著に減った。総額5億ドルという金額すら現金でなく
>「日本国の生産物および日本人の用役」で提供された。

>日本は米国の極東政策により戦後の経済繁栄を成し遂げた。
>修交交渉過程で韓国は請求額を大きく引き下げる譲歩をした。
>韓国が日本から受け取った請求権資金を経済開発の種銭にしたという通念が広まっているが、
>日本もやはり韓国に払うべき資金で経済復興にとても役立てたのでないか。
>1965年の韓日協定は幸い請求権とは別個に「基本条約」を締結して
>「大韓帝国と大日本帝国間で締結されたすべての条約と協定がすでに無効であることを確認する」という
>文言に民族の恨(ハン)を込めた。「すでに」の時点が両国間の争いの対象として残ったが、
>これは請求権とは別個に植民地支配問題を再論できる根拠になった。

>過去の韓日会談は植民地支配の責任問題を扱ったことがない。
>それならそれは請求権問題とは別個に両国が解かなければならない課題ではないのか。
>妄言と謝罪要求が続く中で両国は請求権と植民地支配の責任問題を
>区分できないほど弁別力を喪失していたのではないのか。
>突き詰めれば現在の徴用者賠償問題も2つの要素がからまって起きている難航だ。
>戦後冷戦体制の中で多くの恩恵を享受した日本がもう「譲歩」の大きな決断を下すべき番ではないか。

総レス数 1001
368 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200