2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【クラブハウスサンド】旧民主党系等研究第1518弾【おいしいね】

769 :日出づる処の名無し:2023/03/21(火) 00:44:06.05 ID:sWUu0smD.net
ロシア、赤根智子ICC裁判官らを捜査と発表…プーチン大統領への逮捕状巡り 2023/03/20 22:21

 ロシア連邦捜査委員会は20日、国際刑事裁判所(ICC、オランダ・ハーグ)の
カリム・カーン主任検察官と赤根智子氏ら3人の裁判官に対する捜査を始めたと発表した。(以下略)
yomiuri.co.jp/world/20230320-OYT1T50250/


ロシアが旧日本軍人を再び「戦犯」扱い…有罪の根拠は不明
シベリア抑留正当化、自国は「解放者」と主張 2023年3月20日 16時00分

 ロシアが旧ソ連時代、シベリアに抑留した旧日本軍人らを「戦犯」として再び追及している。
第2次大戦でアジアを侵略した日本を「軍国主義」と批判し、返す刀で自国を「解放者」とアピールする構え。
抑留を誤りとした判断を改め、戦勝国としてアジアでの影響力拡大を期す。
(極東ハバロフスクで、小柳悠志、写真も)

 ロシア最高検は昨年、旧ソ連がシベリアに抑留した旧日本軍人の3氏(故人)の復権を取り消した。
関東軍作戦参謀だった瀬島龍三、諜報員を養成した中野学校初代校長の秋草俊、
南樺太(サハリン)で軍を指揮した峯木十一郎が対象で、
外務省のザハロワ情報局長は「彼らが有罪であることは完全に証明されている」と説明した。
 復権とは、戦犯の汚名を着せられ、有罪判決を受けた軍人らを「再審」で無罪とし、名誉回復する措置。
スターリン時代、市民や外国人が強制収容所に送られたり、銃殺されたりしたことへの反省から生まれた。
ロシアは1993年、エリツィン大統領(当時)が抑留を「非人間的な行為だった」と認め、
日本側に謝罪したが、復権取り消しによって「抑留は正当」との見解を示したことになる。(以下略)
tokyo-np.co.jp/article/238807

>  プーチン政権は近年、「日本の軍国主義」を糾弾する動きが相次ぐ。
> 2021年9月、ソ連が旧日本軍幹部や生物・化学兵器の開発を進めた731部隊を裁いた
>「ハバロフスク裁判」の学術会議を開催。ラブロフ外相は「人類の歴史に
>血みどろの跡をつけた日本の軍国主義者たちを将来にわたって記憶しなければ」と強調した。
> プーチン氏の最側近、パトルシェフ安全保障会議書記も21年、
>「日本政府が歴史を書き換えようとしても、アジア太平洋の人々は
>日本軍の残虐さを永遠に記憶するので、日本はアジアで仲間を見つけることは難しい」と語った。

総レス数 1001
351 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200