2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【政府も知らない】旧民主党系等研究第1514弾【放送法解釈変更(追加)】

507 :日出づる処の名無し:2023/03/12(日) 11:08:15.60 ID:lNkHvjus.net
そうだそうだ!_____

「なぜ政治家の言葉が信用されないか 細野氏にも責任」立憲・小川氏 原発処理水巡り
https://news.yahoo.co.jp/articles/88bd13e236041fa56e05662336a5ac3ada68b61d
立憲民主党の小川前政調会長は12日、フジテレビ「日曜報道 THE PRIME」で、原発処理水の海洋放出を巡り、
「なぜ政治家の言葉が信用されないのか。その時その時の“ご都合主義”で政治家の言葉がタラタラと流れている」と指摘し、
「細野氏にも責任がある」と述べた。

小川氏は、番組で同席した自民党の細野元環境相と、福島第一原発の処理水の海洋放出や、柏崎刈羽原発の再稼働などについて議論した。
この中で小川氏は、原発処理水の海への放出について「基準を冷静に説明すること」の重要性を語った上で、
「細野さんにもすごく責任があると思うのは、なぜ、この手のことに関して、政治家の言葉が信用されないのか」と提起した。
そして、「福島で大量に発生してる放射性廃棄物や除染の廃棄物を(政府は)『中間貯蔵します』と言っているが
『本当なのか』とみんな思っている」と指摘。

さらに、「その場その場、その時その時、“ご都合主義”で政治家の言葉がタラタラと流れていくので根本的に信用できない。
そのことは意識すべきだ」と主張した。これに対し細野氏は、「そういう部分で政治家が信頼されないことに関しては、
私らもしっかり考えなければならないけれとも、政治の仕事は一つ一つ結果を出していくことだ」と強調。
その上で、「処理水については、残念ながら先延ばしできないので、しっかり決断するということが今、政治の最大の役割だ」と述べた。

総レス数 1001
328 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200