2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【脱】旧民主党系等研究第1513弾【脱官僚主義】

351 :日出づる処の名無し:2023/03/10(金) 14:52:00.79 ID:g7Wml4q7.net
国籍が未だ明らかでないナマモノの妄言。

蓮舫RENHO
当時、総務大臣として省内の公文書管理責任者である高市早苗さんが、この公文書の自身に関する四頁だけは
「おかしい」と言い、野党議員に「立証せよ」と言うのには驚いた。
まず自身が「捏造」だと言った根拠を示してください。
/renho_sha/status/1633026234803437570

公文書等は国の諸活動や歴史的事実の記録であり、国民共有の知的資源で、公文書等を適切に管理しその内容を
後世に伝えることは国の重要な責務。
加計学園への特例扱い疑いの公文書は愛媛県の公文書で裏付けられました。
公文書は重い。
それを担当大臣が「捏造」と言い放つなんて有り得ないこと。
/renho_sha/status/1633266168701259777

放送法の「政治的公平」解釈を番組全体ではなく1つの番組でも問えるようにと磯崎補佐官からの指示が始まり、
正論で抵抗する総務官僚、それに対して「俺と総理が決める」「俺の顔を潰せば首が飛ぶぞ」と凄む様子が詳細に。
国会を無視し報道番組への圧を強める官邸の姿勢。
/renho_sha/status/1633318140863184896

礒崎陽輔元首相補佐官、山田元総理秘書官はこの議事録に登場。まずはこのお二人の参考人招致を求めています。
高市大臣はどう関与していたのか、放送法解釈を変えよと言う磯崎氏と変えるのに慎重姿勢を貫いていた山田さん。
2人が証言をすれば官邸の報道の自由への介入も明らかになります。
/renho_sha/status/1633752958688174080

総レス数 1001
327 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200