2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【桜ういろう通信に】旧民主党系等研究第1507弾【改名したらどうだ

910 :日出づる処の名無し:2023/02/25(土) 16:17:16.21 ID:6JIIl0IL.net
朝日の基地外投稿 225面 [無断転載禁止]©2ch.net
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/mass/1502391820/

289 文責・名無しさん sage 2023/02/25(土) 00:15:15.54 ID:DCAYO8zA0
2023年(令和5年)2月16日付大阪本社
「戦争出来る国」語り部は悩む       無職 小谷 洋子(神奈川県 90)

 1945年8月、ソ連の満州侵攻を体験した私は。語り部として戦争の恐ろしさ、悲惨
さ、愚かしさを語り、何より平和の大切さを、いろいろな場で様々な人に伝えてきた。
 中でも、12歳だった当時の私と同じ年頃の高学年の小学生や中学生は「私ならどうする
だろう」と考えるせいか、こちらが驚くほど真剣に話を聴いてくれる。「思い出すのもつ
らい体験を聞かせていただき、ありがとう」「二度と戦争のない国にするために働く」
「平和であることの幸せを改めて知った。感謝して暮らします」などなど、寄せられた多
くの感想文は私の宝物だ。
 そんな中で昨年末の安全保障の大転換。敵基地攻撃能力や防衛費倍増など、どう言い
繕っても戦争ができる国になったことを大人にはともかく子供たちにどう説明したらよい
か、ずっと悩んでいる。平和憲法のもとに育ってきた彼らに、逆行とも思える今回の舵切
り、教育現場ではどう教えておられるのか。平和教育に熱心で、毎年この時期に話をさせ
ていただいている小学校から、今年は音沙汰がない。先生方も悩んでおられるのだろう
と、連絡のこないことに正直ほっとしてもいる。

総レス数 1001
329 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200