2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【私の名前は一回】旧民主党系等研究第1504弾【しか出てこない(ノД`)】

688 :日出づる処の名無し:2023/02/18(土) 11:18:54.10 ID:B/8euY78.net
【独自】東京書籍の高校地図教科書に訂正1200か所、文科省検定には合格…異例の再配布
2023/02/18 07:01

 教科書会社最大手の「東京書籍」が発行した高校地図の教科書で、
約1200か所の訂正があったことが17日、わかった。
教科書は昨年4月から高校1年生が使用しており、文部科学省の教科書検定にも合格していた。
同社が訂正済みの教科書を再配布する異例の事態となっている。

 同社によると、約1200か所の訂正があったのは、「新高等地図」(全192ページ)。
内訳は、誤記や位置の誤りが約50か所あったほか、
索引と地図とで地名の表記が異なるものなどが約600か所、
都市などの掲載場所を示す索引のページや記号が誤っていたものが約400か所。
地名変更など社会情勢の変化に伴うものが約150か所あった。(以下略)
yomiuri.co.jp/kyoiku/kyoiku/news/20230217-OYT1T50243/


ドレーク海峡のはずがマゼラン海峡…「お墨付き」地図に大量の訂正、学校現場「まさか」
2023/02/18 10:19
yomiuri.co.jp/kyoiku/kyoiku/news/20230217-OYT1T50254/

> 大量の訂正が生じた理由について、同社は
>〈1〉高校の新学習指導要領に合わせて大幅に内容を作り替え、制作スケジュールが遅れた
>〈2〉コロナ禍の在宅勤務で、連絡手段が対面からメールや電話になったため、
>校閲作業で正確な指示や伝達ができなかった――などと説明している。

> 同省の検定基準には「客観的に明白な誤記、誤植または脱字がないこと」との規定があり、
>今回の教科書も検定時には、地名の記載ミスや縮尺の誤りなど20か所が見つかった。
>同社は指摘を受け、修正していた。

> 今回大量の訂正がある教科書が配布されたことについて、同省教科書課の担当者は
>「こうした結果になったことは遺憾だ」としながらも、「検定結果が不適切だったとの認識はない。
>最終的に網羅的な校正は教科書会社の責任で行われるものだと考えている」との見解を示した。

総レス数 1001
364 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200