2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【この党はまだ】旧民主党系等研究第1503弾【始まってもいなかったのです】

792 :日出づる処の名無し:2023/02/15(水) 23:01:27.44 ID:Zxh1/skF.net
>>781

産経新聞版。

自民・石破氏が10年ぶり予算委質問 大半は?演説? 2023/2/15 16:34

自民党の石破茂元幹事長は15日、衆院予算委員会で約10年ぶりの質問に臨んだ。
質疑時間のほとんどを安全保障政策を巡る持論の開陳に充て、岸田文雄首相の答弁は1回のみ。
首相が「安保政策の大転換」を掲げながらも、専守防衛や非核三原則の堅持といった戦後日本の
基本姿勢をめぐる議論が深まらないことに懸念を感じ、問題提起に努めたためだという。(以下略)
sankei.com/article/20230215-ZNAPP7X255JUHMDVSGXBOKAQR4/

>石破氏はこの日、日本が掲げる専守防衛について「わが国の独立と平和を守るために最も適当だという
>理論的な説明は一度もされていない。軍事用語ではなく政治用語といっていい」と指摘した。
>「軍事の専門家である自衛官が国会に来ないことは、正しい文民統制ではない」とも述べ、
>自衛官の国会答弁の機会確保を求めた。

>米国の核兵器を自国内に配備して共同運用する「核共有」については、
>「核兵器を共有することではなく、核抑止による効果と意思決定に至るプロセスを共有するものだ。
>非核三原則に抵触しない」と述べ、核共有に向けた議論の開始を訴えた。
>核攻撃に備えるシェルターの整備が遅れている現状にも触れ
>「国民を守るために整備が必要だ」と強調した。

>予算委で質問を終えた後、石破氏は記者団に質疑時間の大半を質問に充てた理由について
>「(首相を)論破するために言っているわけではない。
>議論されていない論点があることを示しておく必要があった。
>国会で専守防衛や核共有とは何かがほとんど議論されていない」と説明した。

>一方、自民ベテランは「テレビ入りの予算委の質問の仕方が分かっていない。
>石破氏の質問に期待する声は多かったが、
>あれでは、すぐにチャンネルを変えられてしまうだろう」と苦笑いした。

総レス数 1005
338 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200