2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【この党はまだ】旧民主党系等研究第1503弾【始まってもいなかったのです】

322 :日出づる処の名無し:2023/02/14(火) 22:08:07.68 ID:AKTPYz0w.net
自民・石破氏 岸田首相と論戦へ 15日の衆院予算委 論戦約10年ぶり 2023/2/14 21:55

自民党の石破茂元幹事長が15日午前の衆院予算委員会で質問に立ち、
安全保障政策を巡り、岸田文雄首相との論戦に臨むことが14日、分かった。
周辺によれば、首相が掲げる「核兵器のない世界」の実現性や
専守防衛の軍事的合理性について見解を尋ねるという。(中略)

石破氏は今月10日のブログで、野党の若手議員の質問について
「ディベートの勉強を一からやり直した方がよい。
(野党は)若手の選挙区向けの顔見世と政権奪取とどちらが大事か。
相手のレベルが低いとこちらまでが駄目になってしまう」と苦言を呈していた。
sankei.com/article/20230214-C4BFRYQK75IHDKAESJLOCNAVUU/


「コロナで留年」東大生が取り消し求めて訴訟 ようやく実質審理へ
有料記事 松浦新2023年2月14日 17時32分
asahi.com/articles/ASR2G5JLMR2FULFA02H.html

> 新型コロナに感染して授業がまともに受けられず、留年が決まった東大生が、その取り消しを求めて
>大学を訴えている。学生は補講などの対応を十分受けられなかったと主張するが、
>大学側は主に授業態度や提出物の状況から単位を認めなかったと説明。

> 東大を訴えているのは、教養学部理科?類の杉浦蒼大さん(20)。2年生だった昨年4〜5月に
>授業が行われた必修の「基礎生命科学実験」の単位が不可となり、留年が決まった。
>カエルの解剖などの実験を見て、毎回リポートを提出する授業で、オンラインも併用で行われた。
>ところが杉浦さんは5月にコロナに感染。39度を超える熱と頭痛などがあったといい、
>6回あった授業のうち2回を欠席し、補講を頼んだが1回しか認められなかった。
>そのほか出席した1回についても、出席手続きを忘れて欠席扱いになった。

> 杉浦さんは「コロナの症状が重く、授業を受けられる状態ではなかった。
>1回受けた補講も後遺症で意識がもうろうとして、集中できなかった。
>担当教官はこうした事情を聞いてくれず、補講も1回しか受けさせてもらえなかった」と話す。

総レス数 1005
338 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200