2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【!撃!】旧民主党系等研究第1502弾【!共産党!】

154 :日出づる処の名無し:2023/02/11(土) 23:16:01.19 ID:5PCNDjFo.net
「強制徴用賠償、戦犯企業の参加がカギ…岸田首相の決断が必要」(1)
韓国経済新聞/中央日報日本語版 2023.02.11 11:04
japanese.joins.com/JArticle/300883

>国民大の李元徳(イ・ウォンドク)日本学科教授に会い、
>現在進行中の強制徴用問題交渉に関する分析と見通しを聞いた。

>−−強制徴用解決法の最大の障害は。
>「両国が協議している案は第三者弁済だ。すなわち、韓国が政府傘下財団(強制動員被害者支援財団)を
>通して被害者に代わりに弁済する方式だ。ここにはポスコなど1965年の韓日請求権交渉で
>恩恵を受けた企業が参加する。カギは三菱重工業や日本製鉄(旧新日鉄住金)のように
>実際に強制動員被害者を雇用した企業の参加だ。日本は韓日請求権交渉でこの問題が決着したという
>立場を固守している。韓国政府はこれら企業の参加を貫徹させるために交渉力を集中している」

>−−両国が妥協案を導出できなければ、結局、交渉は決裂するのでは。
>「現在としても交渉妥結の見通しは厳しい。ただ、以前に比べると
>日本国内の雰囲気がはるかに良くなったとはいえる。

>韓国がすでに終わった問題をまた持ち出して因縁をつけるという雰囲気が広がった。
>過去に植民地支配をした東南アジアでも類似の訴訟が出てくる可能性があり、
>莫大な賠償金を支払うことになるという懸念も強かった。しかし今は少し代わった。

>金銭的にみると200億ウォンほどあればこの問題が解決するという認識が日本で広がっている」

>−−日本は最後まで三菱重工業などの賠償金参加を拒否すると思うか。
>「日本は実用主義外交を重視する。日本政府は交渉の成否に基づく損益計算をするだろう。
>特に韓日関係の正常化を望む米国との関係を重視するため、日本政府の悩みは深いはずだ。
>岸田首相ら最高位層の決断が要求される事案だ」

>−−両国は賠償と共に謝罪問題についても協議しているが。
>「ここには大きな隔たりがないようだ。日本側が植民地支配に対する痛切な反省とお詫びを入れた
>村山談話と金大中(キム・デジュン)−小渕宣言などを継承するというラインで整理されると予想される」

総レス数 1009
368 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200