2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【covid-19から】旧民主党系等研究第1497弾【colabo210ヘ】

68 :日出づる処の名無し:2023/01/31(火) 09:39:16.47 ID:FTew6HtN.net
プレジデント、筆者高口 康太高口 康太ジャーナリスト/千葉大学客員准教授

中国がゼロコロナ対策を撤回してから1カ月が過ぎた。1月21日、中国疾病予防管理センター(CDC)首席専門家の呉尊友氏が「全中国人の80%がすでに感染した」との
分析を中国版ツイッター「微博」に投稿し、注目を集めている。
分析が事実とすれば、中国14億人のうち11億人がこの1カ月で感染した計算となる。にわかに信じがたい分析だが、
たしかに死者も急増している。中国政府は12月以降の死者数が7万人超に達したとしている。(略)
(以下、匿名研究者の発言。著名人死にすぎとの話から)
高齢者を中心に多数の方が亡くなっており、それらの方々の家族や近しい方々が深く悲しまれているのは確かでしょう。その一方で、中国の14億人の人口全体からするとごく一部です。
中国の人口は日本の10倍以上ですが、80歳以上人口は2倍程度しかないので。
ですから、「コロナ前の生活に戻れる」という喜びを強く感じているのが圧倒的多数でしょう。私の周囲をみても3年ぶりに実家に帰省できることを喜んでいる人をはじめ、喜びの声のほうが断然多いです。
(略)おっしゃる通りだと思います。「多数派の利益最大化のためには、少数派の犠牲も仕方ない」と高齢者の大量死を許容するのは、中国では広く受け入れられるスタンスでしょう。(略)
再感染やコロナ後遺症は他国同様、中国でも今後、大きな問題となるでしょう。現時点では政府や専門家が打ち消しに躍起になっています。再感染については「感染後6か月以内は再感染の可能性は非常に低い」といったメッセージが打ち出されています。
コロナ対策の権威である鐘南山は「1年以内ならば再感染はない」とまで
言っていましたし、後遺症についても「全身の倦怠けんたい感、集中力や記憶力の
低下など、各国でコロナ後遺症とされているものは単なる心理的なストレスの問題だろう」とバッサリ切り捨てています。
専門家は大丈夫と言っていたのに、との人々の不信が高まる可能性はあるでしょうし、その意味で筋の良い対応とは思えません。

総レス数 1001
342 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200