2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【赤いピンハネ募金】旧民主党系等研究第1490弾【高収入♪】

886 :日出づる処の名無し:2023/01/15(日) 12:17:50.99 ID:7N9ho9qg.net
大本営発表について、原語を読める人からの解説

まぁツッコミ入るのは当然だわな
発表内容について少しみていきたい
発表内容については国家衛生健康委員会のHPにも公表されている
このリンクをそのまま貼ってもいいのだが会見のコロナの感染、入院状況、死亡状況の説明部分がほぼそのまま掲載しているところがあった
それが以下
しかし中国語なので概略を書いていきたい
(以下抜粋)
・全国発熱外来は22年12月23日に286.7万人をピークに1月12日には47万7千人にまで減少
・農村部も減少傾向
・陽性率も減少傾向であり12月20日の33.9%をピークも1月12日には10.8%に下がった(以下長いのでリンク先で)
さてまずゼロコロナ解除から今月12日までの死者が6万弱という数字の妥当性について
中国は1日平均3万弱の死者が出るのが通常だが、火葬場稼働率が5倍ほどになっても火葬が一週間以上待ちがザラとも報じられていた
単純に考えれば1日あたり数万〜10数万の死者増があったことになる
無論1日3万弱というのは中国全土の数であって流行状況が必ずしも一様ではないことを考えればそう単純でもない
一方で先日北京大学が既に中国の感染者は9億に及ぶとの試算を公表(のちに削除)していたことを考えれば1日十万以上もあり得るだろう(略)
例えばゼロコロナ解除後からの确诊の累計は15万人ほどである
确诊は単に感染者という意味ではなく肺炎症状のある中等症以上の感染者の意味であることはこれまで何度か述べてきたが、中等症の患者といっても15万に対しては6万の死者はいかにも変だ
結局これまでの公表内容とも辻褄があってない(略)
それが実態として、ではなぜ确诊重症者が1月以降も増加し続けていたのか?
これは元々公的医療保険制度維持のため無償対象となるコロナ患者を抑制する意図があったものの、無償制度を各地で徐々にやめていったことの影響では?とも邪推する
その辺の関連は引用ツイ参照
/dizsqMGBPgF0DT4/status/1614431249464188929

総レス数 1001
338 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200