2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ナニカグループと強いつながりがある】旧民主党系等研究第1488弾【わが党】

524 :日出づる処の名無し:2023/01/09(月) 22:53:11.64 ID:Xf2SqBg2.net
長崎市で今年初の反核9の日座り込み 被爆者などが防衛力強化に憤りの声
テレビ長崎 2023年1月9日 月曜 午後7:15

長崎市で、2023年はじめての「反核9の日座り込み」が行われ、国の防衛力強化に反対の声をあげました。
反核9の日座り込みには被爆者など約110人が参加しました。
参加者たちは、相手国のミサイル基地などを攻撃する「反撃能力」の保有をはじめ、
岸田政権が進める防衛力の強化に反対しました。

県平和運動センター被爆者連絡協議会 川野 浩一 議長 「わが国の平和憲法はどこに行ったのか。
戦後78年、わが国はいつか来た道を引き返すのか。こんなことが現憲法下で許されるはずがない」

反核9の日座り込みは9日で484回目を迎え、
被爆者が高齢化していく中でも運動の輪を広げ、強化していこうと声を上げました。
www.fnn.jp/articles/-/468433


先週より増えてる。キシダは国民の声を聞け_

『平和な世界』実現訴え 被爆者ら正月座り込み 長崎 2023/01/03

 核兵器廃絶と平和な世界の実現を求める「正月座り込み」(実行委主催)が1日、
長崎市松山町の平和公園であり、被爆者や高校生ら計65人が「平和な2023年を実現する」と宣誓した。
 5歳の時に爆心地から3.1キロの本紙屋町(現麹屋町)で被爆した県平和運動センター被爆連の
川野浩一議長(82)は「わが国の平和憲法はどこに行ったのか? 声を上げていこう」と訴えた。
 第25代高校生平和大使らは活動を振り返り、今年の目標を発表。
県立長崎西高2年の宮崎優花さん(16)は「世界は戦争の危機にひんしている一方、核兵器禁止条約の
第1回締約国会議が開かれるなど平和に向けた一歩もある。平和のために努力を惜しまない」と誓った。
 正月座り込みは02年に始まり22回目。参加者らは平和と記した紙を掲げ
「世界に平和を」「日本に平和を」「平和な世界を実現しよう」と唱え、午前11時2分に黙とうした。
nordot.app/982834291721715712

総レス数 1003
359 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200