2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【会計検査院】旧民主党系等研究第1478弾【colabo】

483 :日出づる処の名無し:2022/12/20(火) 23:59:02.53 ID:ZKzcbwQM.net
colabo、会計検査院が入るか?ってのは確実らしい。
ソースはYoutubeの元県職員で3回、会計検査担当した人。

・定期(年1回)と臨時があって、国会で取り上げられると”国会案件”で動く。
・対象は東京都の保健福祉局の担当者。(colaboが直接の対象ではない)
・不正支出が認められると「補助金の国庫返還処理」のため、予算化→都議会の承認が必要。
 各部署に実情が全部知れ渡るし、承認のハンコを貰わないといけない。
・部門トップの福祉局局長から担当者に「全部報告しろ!」ってレベル。
・福祉局総出で、会計検査院の想定問答と回答をリストアップする必要がある。

・会計検査院は似たような案件・事案で、日本中を飛び回っている。
 同僚と情報交換しているので化け物みたいに福祉などに詳しい。
・事案に関する情報はYoutubeも含めて片っ端から抑えている。
・検査当日は、担当者の後ろに係長、課長、今回は局長も背後で傍聴する。
(colabo仁藤は別室で待機。呼び出しがないと意見は求められない。)
・国会案件なので、”現場視察”もある。

一番恐ろしいのは”実績の有無”ではなく、”効率の良い活動内容か?”を問われる。
「1食2600円の弁当を配布するのって本当に効率良いの?」
「なんで自活できてる人に食品を配布したの?無駄だよね?」
「”あの女の子は家出・貧困”って目で見られるけど、そこに配慮は無いの?」

とにかく会計報告と事業内容に関して片っ端からcolaboに問い合わせがあり
完璧な答え合わせができないと東京都福祉局が”詰む”。
和尚ニムの補助金云々があったけど、アレをもっと厳しくしたシロモノと想像してください。

総レス数 1001
332 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200