2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【信教の自由は】旧民主党系等研究第1472弾【立憲主義に反します】

722 :日出づる処の名無し:2022/12/09(金) 13:42:14.19 ID:ECkifgM7.net
>>20,111,495
“増税検討” 鈴木財務相「国民の理解得られるよう説明必要」 2022年12月9日 11時47分

防衛費の増額で不足する財源を賄うため、政府・与党が増税を検討していることについて、
鈴木財務大臣は国民の理解が得られるよう、丁寧に説明する必要があるという認識を示しました。

政府・与党は防衛費の増額では、歳出改革や剰余金を活用しながらも、
不足する1兆円余りの財源を賄うため、2027年度に向けて段階的な増税を検討することにしています。

これについて鈴木財務大臣は9日、閣議の後の記者会見で「財源確保に向けて工夫や努力を行い、
それでも足りない部分を国民の皆様に税制でお願いしなければならない。国民の皆様に
ご理解をいただけるように今後の決定プロセスにおいても丁寧に説明をしていく必要がある」と述べました。
不足する財源を補うための増税は、法人税を軸に検討が進められるとみられていますが、
鈴木大臣は、税目や歳出改革の具体的な中身について
「歳出・歳入両面での財源確保の内容の具体的な検討を年末に向けて詰めていきたい。
今の時点で『これだ』と申し上げられる段階ではない」と述べるにとどめました。

一方、与党内から財源を国債でまかなうべきだという意見があるのに対し、
鈴木大臣は「一般論としてだが、国債を安定的な財源と位置づけるのは難しい」と述べ、
国債は将来世代に負担を先送りすることだとして、
防衛費の財源とすることには否定的な見方を改めて示しました。

官房長官 “防衛装備品調達コスト縮減などを着実に推進”
また松野官房長官は、閣議のあとの記者会見で「国家安全保障戦略などの策定過程でも、
新たな装備品の導入と、既存の装備品の延命や能力向上の適切な組み合わせなど、
費用対効果の向上を図るべく検討を進めている」と述べました。
そのうえで「こうした取り組みを通じ、防衛装備品の調達の効率化や合理化など、
コスト縮減のための取り組みを着実に推進していく」と述べ、政府の対応への理解を求めました。
nhk.or.jp/news/html/20221209/k10013917871000.html

>国債は将来世代に負担を先送りすることだとして、
>防衛費の財源とすることには否定的な見方を改めて示しました。

総レス数 1001
349 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200