2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【信教の自由は】旧民主党系等研究第1472弾【立憲主義に反します】

716 :日出づる処の名無し:2022/12/09(金) 13:07:10.44 ID:q/EYgTnt.net
コラボを饒舌に擁護するリーガルハラスメントパヨ弁チース_

渡辺輝人
実際の事実関係は知らないのだけど、コラボの説明は普通にあり得て、それ自体は何ら怪しくない。
弁護士ですら、随契の業務委託契約と補助金の違いや、自主財源と業務委託契約が被ってる場合の処理が
分かってないのが多い気がするのだよな。
/nabeteru1q78/status/1600394383576412160

あと、税金云々は、費用に税理士費用が上がっていた時点で、顧問税理士がいるというレベルで
嘘をついていない限りは適正に処理をしていただろう、と思っていた。

税金の事業を受託している以上、民間の法人には、一般公衆向けに会計の説明責任があるというのも無茶苦茶で、
皆さん、電通やパソナの経理資料みたことあるのかよ、という話だ。

私は、コラボの実際については全く知らないとしかいようがないのだけど、前から言っているように、
今、ツイッターで見られるような情報で、それ自体でコラボの不正を裏付けるものは一つもないと思っている。

この際、森友学園問題など、国家権力による不正“疑惑”の追及(そして、疑惑ではなく国側も学園側も
本当に違法行為のオンパレードだった)と、民間法人への不正“疑惑”の追及を並列で語ること自体が、悪手だと申し上げておこう。

コラボが説明責任を負っているのは、委託主である東京都であり、東京都が住民から監査請求を受けたことで、
コラボは委託主から事実上、調査を受けている。私が監査請求も度が過ぎれば濫用になり得るというのも、
この構造があるからだが、同業者ですら、この構造が理解できてない方がいるように思える。

監査請求したくらいで、と思うのもそういうことだ。監査は粛々と行われ、近い未来に結果は出る。
ツイッターに出ているのとはレベルの違う情報が飛び交っているはずだ。不正があればその時点で明らかになるだろう。
それを待たずに、法人側の不正を推定するかのような物言い自体が危ういと思う。

総レス数 1001
349 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200