2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【アカは不評だが】旧民主党系等研究第1450弾【なあに、かえって免疫力がつく】

355 :高千穂 :2022/10/20(木) 22:22:52.92 ID:G9QstrvU.net
 そこじゃねんだわ。
 そして反米のシンボルにアメリカと連帯してるウクライナの国旗のカラーリングをする滑稽さよ。


ひろきさんに「汚い字」と言われた看板が新しく 93歳「不屈」の文字に筆入れ
10/20(木) 6:38配信 沖縄タイムス

 沖縄県名護市辺野古の米軍キャンプ・シュワブゲート前で新基地建設に反対する市民らは19日、古くなっていた座り込み日数を示す掲示板を新調した。掲示板についてはひろゆき(西村博之)氏が「0日にした方がよくない?」「汚い字」などとやゆしたが、新調された物にはこれまでと同様、「不屈 座り込み抗議」と書かれ、抗議行動開始日からの日数を明示。制作した辺野古区の金城武政さん(65)は「多くの県民の思いが込められた掲示板です」と力を込めた。(北部報道部・西倉悟朗)
 金城さんは古くなった掲示板を新調しようと、9月から制作を開始。その後、ゲート前を訪れたひろゆき氏が掲示板や抗議行動をやゆする言動を繰り広げ、市民の反発が広がっている。
 金城さんは反戦の意味を込め、ウクライナ国旗をイメージした色を使用。この日午前の座り込みに参加した辺野古区の島袋文子さん(93)らが掲示板の「不屈」の文字に筆入れをした。金城さんは「非暴力で新基地に反対する多くの県民の思いが込められた」と強調。ひろゆき氏のツイートを念頭に「真実は自分の目で確かめてほしい」と訴えた。
 ひろゆき氏がネット番組で掲示板の文字を「汚い字」と言ったことに対し、20年以上座り込みに参加している島袋さんは「字が汚くてもきれいでも、大事なのは私たちの思い。それを見下すような発言は許せない」と憤る。
 「沖縄戦では死体が浮いて血が混ざった泥水を飲んだこともある。面白半分でやっているのではなく、戦争は絶対に繰り返してはならないと知っているから体を張って続けている。ひろゆきさんには、胸に手を当てて沖縄のことをもう一度考えてみてほしい」と呼びかけた。
 職場のヒール靴強制に反対する運動「#KuToo」を始めた東京都の石川優実さん(35)は、連帯の意思を示そうと初めてゲート前を訪れた。ひろゆき氏のツイートを発端にネット上でデマが拡散されたことに触れ、「自分自身の目で事実を確認できていない情報は拡散しない、といった受け取る側のリテラシーを高めることも大切」と指摘する。
 「実際に沖縄を歩いて見ることで、生活のすぐそばにこれだけ大きな基地があるおかしさを感じた。SNSでは現場で見たそのままを伝える。辺野古に足を運ぶ人が増えたらうれしい」と話した。

総レス数 1001
329 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200