2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【我が党レジェンド】旧民主党系等研究第1434弾【ツーショット】

507 :日出づる処の名無し:[ここ壊れてます] .net
9月26日以降、4類型に合致しない軽症の新型コロナ陽性例は、発生届けが不要になります。
しかし、軽症者からも悪化してしまう人が出る可能性があるので、
健康をフォローアップする必要があります。
大阪府ではこの入り口に「陽性者登録センター」を設置しました。
しかし、これには大きな穴があります。

/Invesdoctor/status/1572588878137290754


WEBで申請することで、配食サービスなどを受けられる仕組みですが、
検査キット等の写真などの感染を証明するものを添付する必要があります。
保健所の負担を緩和するために療養証明書の発行を4類型のみに制限したのに、
この運用では感染を証明するものを医療機関に求める人が増えてしまいます。


そういう感染の証明を求めずに、
「自己申告の性善説で運用しましょうや」という意見もあると思いますが、
極端な話、配食サービスをゲットしたい人がウソをついて「感染しました」も当然ありうる。


自己検査の場合、抗原キットの写真アップロードでよいと思いますが、
医療機関受診で陽性になった場合、
どのように感染を証明して陽性者登録センターを運用するつもりなのでしょうか。
抗原キット→患者さんのところに持ってきてスマホで撮影してもらう
PCR・抗原定量→検査結果画面の印刷
でしょうか。

総レス数 1001
310 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200