2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【わが党は】旧民主党系等研究第1431弾【実家が太い陰キャの青春ごっこ】

94 :日出づる処の名無し:[ここ壊れてます] .net
何言ってんだこいつ。
マジレスをダシにする救いようのないゴミが。

立憲民主党国会情報+災害対策
9/15(木)10:10~記者の求めに応じて、安住国対委員長がぶら下がりを行いました。
記者
国葬に関して、昨日受け取った政府側の回答の印象と、閉会中審査もそうだったが、従来答弁を重ねてなぞる岸田政権の姿勢について所見を。
安住委員長
私どもは、閉会中審査をした後、特に岸田総理に対して、
/cdp_kokkai/status/1570257415043686401

議会の承認手続きを得ないままに、やったというのは、大きな問題だということはずっと指摘してきました。
今回も、大きな柱の一つとして、こういうやり方じゃなくて、改めて議会に国葬儀について了解を得るなり、
丁寧な手続きを踏んだ方がいいんじゃないかと、質問というよりも提案をしたんですね。
しかし、返ってきた答えは、ほぼ議院運営委員会の中身のコピペでした。残念ですね。
要するに、木で鼻をくくったような話で、我々が少し歩み寄ろうと思っているのに、官僚に多分答弁させたものを
そのまま写させて持ってきたという感が否めません。そうであれば、代表も幹事長もいろいろ考えていると思いますけども、
歩み寄って和解の道を行くのではなくて、分断をより深めて、理解できない人は構いませんよという
態度にしか見えないので、私たちとしては大変残念だと思っております

記者
27日の国葬に向けて岸田政権とどう対峙していくのか
安住委員長
葬儀は政策じゃないから対決ではないですよ
我々は、安倍総理の亡くなったことに対しては、大変な残念な思いだし、議員がいかなる主張や立場であっても、
銃弾に倒れるようなことがあってはならないですよ。ただ一方で、国葬儀の決定というのは、比較して恐縮ですけど、
エリザベス女王陛下ですら、議会の承認を得て国葬儀がお決まりになったと聞いております。
いわんや日本で私は国葬をするとなれば、当然そういうことは民主主義国家でやるべきなのに、
自分たちが内閣だけで、ちょちょっと決めて、設置法でやりますみたいな、そういう点での国葬に対する考え方の違い、
威厳の違い、重みの違い、民主主義に対する理解度の違い、
やっぱりイギリスと日本のそういう政府のありようを考えると、なんと我が政府は、私は稚拙なことをしたのかと。
テレビや何かでエリザベス女王陛下に悲しんでおられる国民の皆さんの姿を見るたびに、残念ながら思います。

総レス数 1001
349 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200