2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【岡田×サンクチュアリ】旧民主党系等研究第1423弾【ウチゲバ90分!】

677 :日出づる処の名無し:[ここ壊れてます] .net
>>676

> 朝日新聞社が運営する言論サイト「論座」に掲載された記事もひどかった。
>同じく8月12日、石川智也・『朝日新聞』記者が、映画監督の想田和弘氏と対談する形で
>、「非暴力抵抗こそが侵略から国民を守る〜非武装の精神で戦争の根を断て
> 想田和弘と語る(前編)」との記事が掲載された。
>同記事の主題は、非暴力・不服従による抵抗についてであるが、
>記事中で石川記者と想田監督は、ウクライナの人々が戦禍に苦しんでいるのは、
>ゼレンスキー政権側に責任があるかのような主張をしている。

> 石川記者は「戦闘員と非戦闘員を明確に分けて扱うことが
>戦時国際法(国際人道法)の原則のはずですが、
>ゼレンスキー大統領はそれを自らあいまいにして国民を戦争に動員した面があります」と述べている。
> 想田監督も、ロシア軍によって住民虐殺が行われていたウクライナの都市ブチャについて
>「ウクライナは、国家としては武力による抵抗を選んでいます。非暴力だから虐殺が起きたわけではなく、
>武装抵抗の帰結として虐殺事件が起きてしまっているわけです」と主張している。

>ゼレンスキー大統領が市民に抵抗を呼びかけたことは、
>ロシア軍が行っている国際人道法違反の原因にも、正当化する根拠にも断じてならない。

> 想田監督もブチャでの虐殺の実態をもっと知るべきである。今年3月、ロシア軍に占拠されていた間、
>ブチャにはウクライナ軍はいなかった。それにもかかわらず、人々は殺された。

> どう見ても非武装の市民を、ロシア軍のスナイパーや兵士は問答無用で銃殺するということが相次いだ。
>地元当局者の話では、400人以上の犠牲者の約半数が、上述のような形で殺されたとのことである。
>これらの犠牲も、「武装抵抗の帰結」だと言うのだろうか?

総レス数 1001
348 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200