2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【8月10日は】旧民主党系等研究第1413弾【ヤトウの日】

591 :日出づる処の名無し:[ここ壊れてます] .net
大学に増加する「実務家教員」の功罪 元テレビマンの業界ノリに学生たちは辟易
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/030d7590aff76e7114e8c4b7f80b7fc29ad582fa?page=2
「芸能人と仲が良かった」テレビ局時代の自慢話
「自分たちの知らないマスコミの中の話が聞けるのはよかったが、“業界風のノリ”が嫌だった」というのは、
現在、マスコミに勤務する女性・Aさん(20代)。大学時代に「テレビ局出身の実務家教員」のゼミに所属していた。

「ゼミの先生は、とにかく“昭和臭”がすごかったですね。気に入っている女子学生をしょっちゅうゼミの
あとに飲み会に誘って、その場でも『彼氏いるか? 早めに相手を見つけないと、売れ残るぞ!(笑)』などと
セクハラ発言をしていたこともありますし、男子学生には高圧的な態度で『お前じゃマスコミで働けないぞ? 
社会に出る気あるのか?』などと発言していました。“社会人経験者”として学生にマウントを取っている印象でした。

 またテレビ局にいた時代の自慢話も多く、『あの芸能人と仲が良かった』とか『自分がテレビを作って
いた頃は良かった』と“老害トーク”ばかりで、ちゃんと卒論指導してほしいと愚痴を言っていた学生も少なくありませんでした」

私立大学に通っている女子学生・Bさん(20代)は、「広告代理店出身の実務家教員」によるマーケティング系の講義を受講している。
「コロナ前は頻繁に飲み会をしていて、一部のゼミ生に代理店の男性を紹介したりしていました。私が一番嫌なのは、
一部の学生を“さん付け”ではなく『○○ちゃん』と呼んだり、お気に入りの学生を下の名前で呼び捨てしたりすることです。

正直、今の時代に合っていないと思うし、気持ち悪いです。でも、その軽いノリが好きだという学生もいるので、
悪い面ばかりではないのかもしれませんが……。なかには代理店に就職したくて、コネがもらえると思い込んでいる学生も多いようです」

 この教員の授業を受講しているという男子学生・Cさんは、良い点、悪い点、その両方があると指摘する。
「講義では、広告のコピーライターの話や広告表現について学べて非常に勉強になりました。僕自身、広告業界への
興味が高まったのは間違いありません。ただ、男子学生たちと一緒にいる時には、下ネタトークが多すぎる……。
コンプライアンスが緩い時代に、なんでもアリのマスコミ業界にいたから、今でもそうした意識が薄いのかもしれません」

総レス数 1001
343 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200