2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【台湾海峡の平和と安定】岸田自民党研究第10弾【日米で緊密に連携】

901 :日出づる処の名無し:[ここ壊れてます] .net
※ロイター通信の記事の一部ですが、パウエル議長が物価対策は素早くやらないとコストが増大することをしっかり理解していることは深い感銘を受けました。学生が歴史の授業を何のために学ぶのだろうと思うかもしれませんが、過去を学ぶことは人生のどこかで役立つときが来ると言うことですね。

パウエル議長は講演で、1980年代に、金利から通貨供給量にターゲットを変えてインフレと戦ったボルカー元FRB議長に言及。
「歴史が示すように、インフレ抑制のための雇用コストは、高インフレが賃金や物価の設定に定着するにつれて、遅れれば遅れるほど増大する可能性が高い」と指摘。
「我々の仕事が完了するまでやり続けなくてはならない」と話している。

総レス数 1004
546 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200