2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ラ党は献花】旧民主党系等研究第1394弾【わが党は喧嘩】

101 :日出づる処の名無し:2022/07/16(土) 22:03:21 ID:mPMCXq+1.net
「役所に記帳所」と「国葬」を考える 安倍晋三元首相死去
識者は「政治利用」に懸念、「神格化」に違和感 2022年7月16日 12時00分

 政府は今秋に、銃撃され亡くなった安倍晋三氏の国葬を実施するという。
一部役所には哀悼の意をささげるため、記帳所も設置されている。
これらはすべて税金で賄われる。功績を評価する人にとっては、当たり前なのかもしれない。
しかし、待ってほしい。安倍氏は社会の分断をあおるような言動や不誠実な国会答弁も目立ち、
負の部分も大きい。これらを問題視する側にとっては違和感でしかない。
おいそれと公金支出を認めてよいものなのか。(宮畑譲、山田祐一郎)

◆なぜ安倍氏にゆかりのない横浜市役所に?
 横浜の観光地・みなとみらいの近くにある横浜市役所庁舎の1階ロビーに設置された記帳所。
献花はできず、机と椅子を置いただけ。それでも11日に設置以降、
1日に200〜400人の記帳があるという。18日まで土日祝も受け付ける。
 15日午前も多くの人がひっきりなしに訪れ、記帳した人はみな神妙な面持ちで安倍氏を悼んでいた。
 「民主党政権時代、経済などものすごく不安だった。それを安倍さんが救ってくれた。
親族以外で人が亡くなって声を出して泣いたのは初めて。記帳できてよかった」。
安倍氏を熱心に支持していたという市内の主婦(60)はそう話した。
 同じく60代の女性も「日本にとって損失。残念でならない。第3次政権もお願いしたかった」と無念さを強調。
安倍氏の支持者ではないという会社役員の60代男性は
「長い間、首相をやられ、ああいう形で亡くなられた方をしのぶ、悼む気持ちできた」と話す。

 しかしなぜ、横浜市が記帳所を設置することになったのか。
菅義偉前首相の地盤だが、安倍氏の選挙区でもなく自宅もない。
市によると、市民から記帳や献花の場を求める問い合わせがあり、
山中竹春市長らが協議、「市民の弔意を受ける場が必要」と判断したという。
受付の人員は、庁舎管理を委託する企業の社員を中心にローテーションしている。
連休中の人件費が経費として発生する見込みで、額は未定という。(続く)

総レス数 1001
331 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200