2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社民痘の歴史は】旧民主党系研究第1372弾【あと何ページ?】

593 :日出づる処の名無し:2022/07/01(金) 17:47:51.89 ID:3YmYNUHw.net
せやな_

Shin Hori
音楽4団体は、会員である事業者や音楽関係者から会費を取って成り立っている。
業界には右派も左派もいるが、皆会費を払っているわけだ。
そんな音楽団体が、自民の生稲晃子氏と今井絵理子氏の選挙を応援するというなら、
十分なコンセンサスや決議が必要で、事前にやるべき手順や手続があるはずである
/shinhori1/status/1542748598399426560

→わかりやすい比喩で言えば、すぎやまこういちと坂本龍一が同じ業界団体に属して会費を払っていた場合、
その団体が特定政党の候補を応援してよいのか、応援するとすれば十分な議論や根回しなどが必要ではないか、ということである。

例えば農業団体が自民の候補を支援する場合も、簡単に決めるわけがなく「この先生は仕事の発展を考えてくれるのか」
「もっと適任の人がいるのでは」みたいにシビアな議論を各地の農家がやってるはず(だからこそ保守系分裂選挙が起こる事さえある)。
音楽4団体は、そこまで議論して決めたのかどうか。
/shinhori1/status/1542764371432316928

弁護士業界は弁護士会とは別に弁政連という任意加入の組織があり、政党とのおつきあいは分けています。
医師業界も日本医師会とは別に、政治家支援をする日本医師連盟がありますね。
/shinhori1/status/1542760552845688835

弁護士業界で政治家支援を行うのは、日弁連ではなく弁政連。こちらは賛同した者だけの任意加入なので、問題はない。
benseiren.jp
/shinhori1/status/1542780140220223488

総レス数 1001
345 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200